パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2014年7月28日の記事一覧(全8件)
11356354 story
宇宙

もし地球が立方体だったら? 120

ストーリー by hylom
6つの世界 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本科学協会が、「Cubic Earth もしも地球が立方体だったら」という動画を公開している。

前提条件としては、

  1. 立方体地球の一辺の長さは10,000 km。内部の物質は、実際の地球を構成する物質とほぼ同じ。また自己重力で角が崩壊することはないものとする。
  2. 太陽と立方体地球の距離は、実際の地球と同じ距離(1億5,000万 km)。公転周期も同じ。自転軸は実際の地球と同様に23.4°傾き、約24時間(正確には23時間56分)の周期で自転している。
  3. 自転軸は立方体の中心と正方形の中心を結ぶ直線。
  4. 立方体の地球に存在する大気は、実際の地球に存在する大気と同じ質量で、大気組成も実際の地球と同じ。大気は、地球の6つの面に均等に分配。
  5. 立方体の地球に存在する海洋は、実際の地球に存在する海洋と同じ質量。立方体地球での海洋は、1つの側面にだけ存在することとする。

というものだ。

以上のような環境ではいったいどのような「地球」になるのか? 重力はどのように働くだろうか? 気象は? 気候はどうなる? 植生はどうか?

これは日本科学協会が専門家の監修を受けながら想定したもので、「基礎科学全般について、一般の方々に興味を持って学習していただくことを目的に制作された」ものだとか。

こんな立方体地球に住んでいたら別の面に行くためには酸素ボンベの準備が必要(大気は各面の中央部に降り積もってしまうので辺の部分は真空)とか、人工衛星を打ち上げるには真空の辺縁部までロケット持ってけば便利だとか、いろいろと妄想がはかどってしまう。スラド諸兄諸姉はこんな地球に住んでいたらどんな生活をするだろうか?

11356361 story
インターネットエクスプローラ

狙われるInternet Explorer 49

ストーリー by hylom
IE6問題とはまた別 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

Bromium Labsの分析によると、Internet Explorerの脆弱性やそれをターゲットにした攻撃が急増しているという(Bromium Labsの発表PDFHELP NET SECURITYSlashdot)。

Bromium Labsは2014年1~6月まで公開された脆弱性およびexploitについて調査を行った。その結果、Microsoft Internet Explorerの脆弱性は前年の2013年と比べると今年は100%以上の増加率であるようだ。JavaやFlashの脆弱性よりも増えているという。また調査結果では、Microsoftのパッチのリリース間隔も短くなってきていると指摘している。

Bromium Labsの担当者は、攻撃者にとってWebブラウザは常に格好の攻撃対象であったが、より頻繁に攻撃されるようになったことを認識するべきだろうとコメントしている。

11356365 story
医療

エボラ出血熱の流行が拡大中 49

ストーリー by hylom
その辺に行かれる方はご注意を 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

WHOによると、致死率の高いウイルス性感染症であるエボラ出血熱(EVD)の感染が広がっているという(Infection Control TodaySlashdot)。

WHOはシエラレオネ、リベリア、ギニアでのEVDの流行を監視しているが、2014年の7月15~17日までの間にEVDと疑わしいものも含めると、67人の新規症例と19人が死亡が確認されたという。ギニアではEVDの新規感染がなくなってきているが、リベリアとシエラレオネでは、今後も流行が懸念されている。これらの国では感染症の予防と管理の不十分であり、国家レベルのリーダーシップの不足、感染者に対する低い追跡能力などが感染を広げる原因となっている。

2014年7月17日現在、EVDの感染者と見られている人の数は1,048人(7月1日の発表データでは759人が感染。そのうち死亡者数は467人)。そのうち死者の数は632人となっている。内訳はギニアが感染症例が410人でうち310人が死亡、リベリアでは同感染者196人で死者が116人、シエラレオネでは同感染者442人で206人が死亡しているそうだ。

11356370 story
電力

ニコラ・テスラ考案の100年前の無線送電構想、ロシアで復活か 29

ストーリー by hylom
環境への影響は大丈夫なのだろうか 部門より
ShibaX2 曰く、

ロシアの物理学者たちが、100年も昔に発明家ニコラ・テスラが計画していた無線の送電システムを復活させようとしているらしい(Make:)。

テスラの構想は、巨大なコイルを使い遠距離へ効率的に送電、最終的には世界中に無線で電力を送るというもので、実際にウォーデンクリフ・タワーという送電施設を造ったという。 しかし途中で資金が枯渇し、計画はやむなく中止された。

現代版の計画では、砂漠に大規模な太陽光発電施設を造り、そこからの送電方法としてテスラの構想を使うという。 そのための実証実験として、小規模な送電システムを作るために現在クラウドファンディングで資金を募集している。

11356538 story
サイエンス

犬も人間同様の嫉妬心を抱く 33

ストーリー by hylom
ぬいぐるみだとは判断できなかったのか 部門より
eggy 曰く、

「ほかの犬を可愛がっていると飼い犬が焼きもちを焼く」という話があるが、タスマニア大学の研究チームが実験を行い、実際に犬が嫉妬することを実証したとのこと(Science Mag)。

実験では36匹の犬の行動を動画で撮影し、まったく注意を払ってくれない飼い主に対してどのような行動をとるかを分析した。行われた実験は、飼い主に対し、本物そっくりの犬のぬいぐるみ(ボタンを押せば鳴いたり尻尾を振る)、プラスチック製のカボチャのランタン、本の3つに注意を傾けさせ、そのときの犬の行動を観察する、というもの。この実験はもともとは乳児の感情を判断するために開発されたもので、撮影した犬の行動を、攻撃性、注目を引こうとしている、飼い主および物に興味を示している、という3つに分類したという。

その結果、飼い犬らは、飼い主が犬のぬいぐるみに注意を向けている時に最も強い反応を示していたという。飼い主がぬいぐるみに対し話しかけたりなでたりしていると、87%の犬はぬいぐるみを払い落としたり(攻撃性)、ぬいぐるみと飼い主の間に入り込もうとする(注意を引く)、といった反応をしたそうだ。また、42%の犬はぬいぐるみに噛み付いた(攻撃性)とのこと。飼い犬が示した強い攻撃性や注意を引こうとする行動は、嫉妬心にリンクしているとのこと。

11356556 story
NASA

2012年、文明にダメージを与えるレベルの太陽風が発生していた 55

ストーリー by hylom
まさに魔法 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

2012年に、過去150年間で最も強力だという太陽風が地球をかすめていたそうだ(AFPBBニュース)。

1859年に発生した太陽風では各地の発電所で火災が発生したり、通信機器の回線がショートするといったトラブルが実際に発生したそうなのだが、2012年に発生していた太陽風はこれを上回る規模のものだったそうだ(MSN産経ニュース)。

2012年の太陽風は「発生がほんの1週間前にずれていたら、地球は集中砲火を浴びていただろう」とされるほどの「ニアミス」だったそうだが、もしこれが地球を直撃していれば、ラジオやGPSといった無線などへの影響だけでなく、広範囲に停電が引き起こされ、また多くの電子機器が破壊される自体になっていたという。

11357573 story
海賊行為

国内のアニメ制作会社など、海外の海賊版サイトに対する大規模な対策に動き出す 42

ストーリー by hylom
国内だけの対策では足らず 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

日本のアニメ動画や漫画画像など無断で配信する海外の海賊版配信サイトに対し、国内の出版社やアニメ制作会社などが一斉に削除要請を行うとのこと(NHKニュース)。

国内ではこのような海賊版配信行為が少なくなっているが、海外、特に中国では依然国内のコンテンツが勝手に配信されている状況が続いている。削除要請対象サイトは580にも上るそうだが、おとなしく削除に従うのだろうか?

11357796 story
バグ

Linus Torvalds、GCCのバグに強烈なダメ出し 42

ストーリー by hylom
平常運転 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

気にくわない技術については容赦ない批判の言葉を浴びせかけることで知られる、Linuxの生みの親Linus Torvalds氏が、GCC 4.9.0でバグを発見し、これに対し「末期的に壊れている」と批判している(/.本の虫)。

発端は、Linux 3.16-rc6のロードバランス機能でランダムにカーネルパニックが発生するという問題が発生していたこと。その後GCCのコード生成に問題があったことが分かり、LKMLに対し経緯を説明するメールを投げている。

その後、Torvalds氏が直接GCCのBugzillaにバグレポートを投げているが、さすがにこちらはほとんど罵詈雑言はなく普通の(とはいえ十分鋭い)バグレポートとなっている。

typodupeerror

あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー

読み込み中...