パスワードを忘れた? アカウント作成
11564426 story
ストレージ

SanDisk、512GBのSDXCカードを発表 56

ストーリー by headless
最大 部門より
SanDiskは11日、世界最大容量となる512GBのSDXCカード「SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-I」を発表した(ニュースリリースComputerworldの記事本家/.)。

SanDisk Extreme PRO SDXC UHS-Iの書き込み速度は最大90MB/sで、読み込み速度は最大95MB/s。4K解像度の動画撮影や静止画の高速連写に対応する。動作温度は-25~85ºC。512GBモデルのほか、128GBモデルと256GBモデルがあり、512GBモデルの希望小売価格は799.99ドル。

ちなみに、SanDiskが512MB/1GBのSDカードを発表したのは2003年。当時の希望小売価格は169.99ドル/329.99ドルだった。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • へぇ (スコア:3, 興味深い)

    by Anonymous Coward on 2014年09月15日 16時35分 (#2677181)

    (512 GB) / (90 (MB / s)) = 1.58024691 時間

    • Re:へぇ (スコア:4, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2014年09月15日 17時43分 (#2677197)

      (10 TB [srad.jp]) / (100 (MB / s)) = 27.77777 時間

      ここまでくると、たった丸1日ちょいで10TB埋められるんだすげーという気がしてくる。

      親コメント
      • WD Greenの2TBをbadblocksでフルにテストすると
        まる一日ちょっとかかるみたいですね。

        埋めるだけなら、もっと短時間ですけど。

    • by Anonymous Coward

      この場合の単位って、容量は GiB ではなく GB だろうけど、読み書き速度は MiB/s なのだろうか

  • 私が生まれて初めて買ったSDカードは32MBで、だから、32GBが出てきたときに感慨を深くしたものですけど。
    • by Anonymous Coward

      SanDiskはSD規格の立ち上げ企業の一つですが、SD参入が遅いって何の話?

      • by Anonymous Coward

        これは想像ですが、「SanDiskが512MB/1GBのSDカードを発表したのは2003年」という文章を、2003年に初めてSDカードを出したという話だと思ったんじゃないですかね。この文章の意図は「512MBから512GBに増えた期間」を言いたいのだと思うけど、説明不足なのと、なぜか1GBのSDカードの話が混じっているので「SanDisk が最初にSDを出してから」の話だと受け取ってしまう人もいるのではないかと。

    • by Anonymous Coward

      SDどころかMMCを初期から作ってる会社ですよ。
      シーメンス、サンディスクともに、64MBのMMCの量産が遅れ、
      当時勤めていた会社が傾いてしまった懐かしい思い出があります。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 16時35分 (#2677180)

    どう足掻いてもコンパクトフラッシュのほうが書き込みが速いから、デジカメ用途だとSDは使い物にならないんだよなぁ・・・

    #容量より書き込み速度の改善をry

    • by fukapon (4131) on 2014年09月15日 16時50分 (#2677185)

      もはやCompactFlashなんて鈍足な過去の遺物では。
      最新世代のUHS-IIとUDMA7を比べたら、仕様上の最高速で2倍の差があります。実測値でも余裕で上回っています。

      CompactFlashの置き換えにXQDはCFastが出てきていますが、XQDは実装があるもののやはりUHS-IIには及ばず。CFastはまだ実装がありません。これは推測ですが、もうCompactFlashの流れは市場が小さすぎるのです。小さいが故に過去との互換性は切り捨てやすく、高性能なものに切り替えやすいはずですが、結局、売れないものは進歩しません。
      デジカメでCompactFlashが要されるのは、135の最上位機種だけなんですよね。コンパクトも、135の多くも、中判も、CompactFlashは使わないんです。そのうちコンパクトと135、中判の(機種ではなく出荷台数で)ほとんどはSD。

      親コメント
      • CFastはフィールドレコーダに実装があったような。
        わたしはヨドバシカメラでリーダライタを見ただけですけど。

        #BMCC [blackmagicdesign.com]みたいに全部SATA SSDにしちゃえばいいと思う。デジタルカメラだろうとデジタルビデオカメラだろうとハイエンドボディは大型になるし

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          M2 SSDに適当なケースをつけて差し込むようにすれば民生機器サイズでも大丈夫そうな気がしますね。

      • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 17時31分 (#2677193)

        SDというかUHS-IIって最低保障レートが30MB/sec(Wikipediaより)が規格として最速じゃないの?
        CFってVPG-65なら最低保証書込速度が65MB/sはあるよね。

        親コメント
        • by fukapon (4131) on 2014年09月15日 19時02分 (#2677238)

          デジカメ(スチル)は最低保障値より最高値を見る方が実運用に合うと思う。
          ビデオは最低が重要なんでしょうけど。

          今時デジカメでビデオ撮るのが... とか言わないで。

          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 19時23分 (#2677249)

            スチルに限定して言えば、書き込み速度が問題になるのはRAW+JPEGで高速連写する場合ですけど、殆どのカメラにおいて、途切れずに高速連写できる限界はカメラに内蔵するバッファメモリの容量に制約されるのが現実です。
            もちろん、バッファ満杯になってからの書き込み時間が長いと高速連写を再開するまで待たされることになりますが、実使用上はバッファ開放時間よりもバッファが埋まるまでの連写枚数のほうが問題とされているように思います。

            そういう意味では、CFにこだわるのは従来からの継続性を重要視するプロユーザ(+スペオタなアマチュアさんたち)なのかなあ、という気がしますが、実際はどうなんでしょうかね。

            親コメント
            • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 22時55分 (#2677331)

              >実使用上はバッファ開放時間よりもバッファが埋まるまでの連写枚数のほうが問題とされているように思います。
              バッファへの書き込みとバッファからメディアへの書き込みは平行して行われるので
              連射枚数はメディアへの書き込み速度も重要ですよ。
              また連射が重要な用途では、バッファ解放までのリードタイムが長いのは実用上で全く致命的な問題になります。

              親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 20時07分 (#2677268)

            最高値だったら

            CFast supports a higher maximum transfer rate than current CompactFlash cards. As of 2011, SATA supports transfer rates up to 600 MByte/s while PATA is limited to 167 MByte/s using UDMA 7. (Wikipediaより)

            バージョン4.0に盛り込まれた「UHS-II」では最高312MB/sの転送速度が規定されている。(IT用語辞典 e-Wordsより)

            とCFastの方がやっぱり速そうだよ。

            親コメント
      • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 23時23分 (#2677341)

        >中判も、CompactFlashは使わないんです。そのうちコンパクトと135、中判の(機種ではなく出荷台数で)ほとんどはSD。
        SDカードの使える中判デジタルカメラってペンタックスだけですよね。
        10年に645Dで参入し、ある程度認知されたのは今年の645Zから。
        中判デジタルカメラで市場の中心に居るハッセルブラッド、フェーズワンは全てCFを使用しています。
        またこの2メーカーは、国内では量販店では扱われず、専門の商社によってプロ用のサポートとセットになる形で流通されています。

        機種数ではないと、出荷台数ベースで、と注約を入れられているからには
        ペンタックスを除き、メーカーも流通も、ほぼ100%がプロのフォトグラファーの方を向いている中判デジタルカメラの特殊性は、当然ご存じですよね。

        親コメント
        • by fukapon (4131) on 2014年09月16日 10時33分 (#2677499)

          中心って、何? メディアの市場規模の話をしているのに、数少ないものを中心と言っても...。
          プロ向けでももう、台数はペンタックスじゃないかな。645Dはアーカイブ用途で相当出ているそうですから。(100%がプロ向けでも、100%のプロ向けなわけじゃないよ?)

          ペンタックスを除き、メーカーも流通も、ほぼ100%がプロのフォトグラファーの方を向いている中判デジタルカメラの特殊性は、当然ご存じですよね。

          なぜけんか腰なんだか知らんが、知っているつもりよ。
          あの辺はほとんど紐付き撮影でしょ。リムーバブルメディアでのワークフローが組まれているわけじゃない。それがHasselbladやPhase Oneがいるニッチな市場に、645Dが入り込めなかった理由の一つと言われていますね。(Sinarとの競合できるかはまた別問題だろう)
          つまり仮にリムーバブルメディアが次の機種で変わったとしてもそうそう問題でもないのでは。CFの部品調達が手間になったら、あっさり切り替えてきたりしてね。ま、Hasselbladなんかはもはやブランドビジネスだから、その観点からコンパクトカメラと同じSDは避けるかな。

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            CFはお嫌いですか?
            スペック的にも優れているし開発も続いているCFを「売れないものは進歩しません。」と言いきられたり、「あっさり切り替えてきたりしてね」とかCFが切り捨てられるような文章をお書きになる。

            • by fukapon (4131) on 2014年09月16日 11時34分 (#2677530)

              嫌いでも好きでもありませんが。スペック的に優れている? いやいや、それ言い切っちゃうのはどうよ。開発が続いているってのは何とも言えませんが、この先はXQD(はなさそうだけど)かCFastって流れですよね?

              親コメント
      • by Anonymous Coward

        CFast 2.0 (3400倍)は日本ではまだ買えないようだが、
        海外では予約受付しているところもある。256GBで$1,299.99
        http://www.bhphotovideo.com/c/product/1062369-REG/lexar_lc256crbna3400... [bhphotovideo.com]

    • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 17時54分 (#2677208)

      デジカメでのSDが遅いのは、高速なレートだと消費電力が多いので手に持つデジカメの今の電池重量じゃ対応しきれず50MB/sまでしか使えないなどのせいですね。
      ですから、書き込み速度の改善って言うよりも、より消費電力の少ないバスへの改善をって方向じゃないと採用が難しい

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      書き込み・読み出しのパフォーマンスの話は別にすると、放熱の点でコンパクトフラッシュ(CF)の方が安心
      CFは筐体が大きく、接続コネクタ部分からの放熱効果も大きい
      チンチンに熱くなるCDカードやUSBメモリはどうしても精神的に不安をおぼえる

  • by Anonymous Coward on 2014年09月15日 20時24分 (#2677275)

    容量が増えるにつれ破損したときの被害も大きくなるので、耐久性(書き換え回数やデータ保持期間)が気になりまする。
    # お値段も高いだろうし、壊れたらものすごーくがっかりするだろうなあ。

    • by Anonymous Coward

      破損のときの被害の話は、大容量ストレージがでるたびに言ってない?

      • by Anonymous Coward

        破損のときの被害うんぬんは壊れてから気がつく人も多いようでw

        # 耐久性など気になるポイントが仕様として公開されていたらいいのにな、何も書いてないから疑心暗鬼になる

    • by Anonymous Coward

      保持期間ってこれ自然放置でのはなしですよね?実用で問題になるシーンってそんなありますかね?
      撮ったら普通は数日中にPCへ転送してしまうでしょうし

      • by Anonymous Coward on 2014年09月16日 10時27分 (#2677496)

        撮ったら普通は数日中にPCへ転送してしまうでしょうし

        今回の大容量SDの話ではないですが、一般的に聞く話としては、

        「SDカードがいっぱいになったから、新しいSDカードを買って差し替えよう」
        「最近はどこでも売ってるしね。電池と一緒に買おう」

        なんていう運用もあるようです。
        「一時記録メディア+PC転送」ではなく「デジタルフィルム(=保存メディア)」的な運用ですね。
        PCに転送はせず、印刷はしないか、プリンタに直接メディアを挿しちゃう。

        イベント(旅行など)毎にメディアを分けてラベルを書いて保存、という人もいましたが、これも便利そうでしたね。
        まぁ、消えちゃうかもしれないから何か別のメディアにバックアップをしたほうがいいですよ、という事は言っておきましたが。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      SDカード壊れたことある人の経験談求む。

      • by Anonymous Coward

        SDカードにはモーターなどの稼働部品が存在しないので決して壊れることがありません

        • by Anonymous Coward on 2014年09月16日 4時47分 (#2677422)

          つ 書き込みロックスイッチ
          (2回程経験あり)
          フェイルセーフなんだろうけど、壊れてなくなると書き込み不可になるというのは実運用上どうなんだろう…

          親コメント
          • by TarZ (28055) on 2014年09月16日 18時43分 (#2677790) 日記

            つい先日、やらかしました(初体験♥)。16GBだったのでけっこう痛い。反面、代わりに買った32GB SDで撮影ライフが快適になりました(と、思うことにしてる)。

            幸い、壊れた16GBはほとんど目いっぱい埋まった状態で壊れてくれたので、ROM媒体(現像済み銀塩フィルム扱い)として使ってます。

            買い替えた32GBのほうは、microSDにしました。SDアダプタの書き込み禁止スイッチが壊れても、アダプタだけ乗り換えればいいので。

            親コメント
        • by Anonymous Coward

          では、SDカードの矛でSDカードの盾を突いたらどうなるのか。

      • by Anonymous Coward

        ブランドと購入時期は異なりますが台湾系(と言って良いのかな?)の格安microSDカード(Class4 4GB 数百円)は、xcopyでOSのインストールイメージ書き込み中に2枚壊れました。
        数十分間の連続書き込みとかは、負荷が高いのでしょうかね?

        当時1万以上した某社の512M/1G/2GのminiSDは、先日見たら端子の腐食が始まっていました。
        ちゃんとしたカードケースに入れていたのですが、日本の気候には合わなかったのでしょうかね?
        一応永久保証品のハズですが、さすがに今更どうこうしようとは思いませんでしたが…

        (端子の金メッキなんて飾りです(ry)

    • by Anonymous Coward

      自分が愛用している東芝のSSD(THNS064GG2BBAA)は「故障を検知するとRead Only Modeになり可能な限りデータを守る」、というのが売りの一つになっています。
      SDも付加価値としてこういう仕組みがあると、それなりに売れると思うんだけど。

      • by Anonymous Coward

        普通はROになるようになってる。
        ただ単純にスペアブロックが尽きた時くらいしか想定してなくて他のエラーが起きた時に対処しきれなくておかしくなる。

    • by Anonymous Coward

      普通バックアップとるでしょ?

  • by Anonymous Coward on 2014年09月16日 1時27分 (#2677393)

    全ての人にとって十分な容量まであと一歩ですね

  • by Anonymous Coward on 2014年09月16日 8時16分 (#2677439)

    ノートパソコンのSSDも、これくらいの容量が基本スペックになって欲しいなあ。
    それくらいはないと仕事にならない。
    出張先で、ちょっと資料が必要になったら外付けHDDをつないで...とか、ちょっと面倒。
    これみたいな大容量SDカードをスロットに刺しておくという手もあるけど、さすがに落としたときが不安かも。

    • by Anonymous Coward

      800ドルほど追加になります♪

    • by Anonymous Coward
      ちょっと必要になる資料が外付けHDDに入ってて
      出張先に持っていってるってけっこうアレな気がする
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...