パスワードを忘れた? アカウント作成
11595675 story
テクノロジー

FM波だけでダイナミックルートガイダンスが取得できる次世代VICS、2015年4月から稼働予定 33

ストーリー by hylom
こちらも次世代へ 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

カーナビに使用されている道路交通情報通信システム(VICS)の次世代版が2015年4月から稼働するとのこと。

次世代VICSが2015年春を目処に提供開始されることはすでに発表されているが、ロームグループのラピスセミコンダクタが次世代VICSサービスに対応したFM多重放送受信用LSI「ML7154」を開発、評価を開始できるリファレンスボードとソフトウェア環境もすでに用意されているとのこと(@ITEconomicNews)。チップは10月から量産出荷を開始する予定だとしている。

次世代VICSでは、従来のサービス以外に、詳細な渋滞情報やイベントなどによる交通規制情報、緊急情報などが新たに配信されるそう。またビーコンユニットの装着が必須だったダイナミックルートガイダンスも、FM多重放送だけで利用できるようになるそうだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年09月24日 17時05分 (#2681842)

    次世代、新世代って現時点での相対名称はやめてほしいわ。
    新幹線みたいに固有名詞化したものは例外として
    まだWeb2.0の方が可愛い。
    VICS2Gとか言えばいいのに。

    それはさておき

    物理層、どこが変わるんだろう。DARCのLMSKは変わらずフレーム構成が
    変わるのかな?でも情報量2倍とか書いてあるし。帯域広げるのはムズイだろうし。
    チップのメーカサイトにもちらりと見た限りでは書いていない。
    #ついでに報時と緊急警報のフィールドもつけてくれい

    • by Anonymous Coward on 2014年09月24日 18時02分 (#2681876)

      DSRCは国交省が推進しています。
      一方でVICSは警察が推進しています。

      >物理層、どこが変わるんだろう。DARCのLMSKは変わらずフレーム構成が
      >変わるのかな?

      縦割りですので互換性はありません。
      従って高速道路はDSRC、一般道は新型VICSと言うことになり、高速道路では新型VICSは導入予定がなく、逆に一般道でDSRCを大規模導入する予定もないのだそうで。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        こういうのって誰か調停したりしないの?
        総務省とか内閣府的なのが。

        • by Anonymous Coward

          それこそ政治家の仕事でしょ。

          • by Anonymous Coward

            Googleが100倍便利なものを出すので、VICSとかDSRCとかどうでも良くなる未来が見えます。

            • by 90 (35300) on 2014年09月24日 22時08分 (#2682030) 日記

              そもそもカーナビのお世話になってる人って、今どれだけいるんだろう
              伸びてないだけでまだまだ残っていて、みんなちゃんとルートを設定して使っているのだろうか

              親コメント
              • by Anonymous Coward

                ポータブルナビにするか、フルのナビにするかの違いはあるし、根拠は出せませんけど、
                普通に普及していると思いますよ。

                私の住む地方都市外縁部ではトンネル区間や圏外になる箇所も多く残るため、
                スマホナビは地図が表示できないことがままあります。

                また、普通の車ではスマホを固定する場所が無いんで後付けすることになりますが、
                配線もぶらぶらして不格好で、あんまり好きじゃ無いんですよね。

                今はスマホナビが攻勢と言われていますが、本とkindleみたいに、宗派の問題になると思います。

              • by Anonymous Coward

                スマホナビ、夏場に肝心なところで高温シャットダウンするから信用してない。
                バッテリ充電がおいつかなくなることもある(これも温度管理だと思う)

                そういうしょぼいスマホだと、10年前のカーナビの方がよっぽど役に立つこともあるのです…。

                あと、カーナビはメーカー純正品が普及してるので、いまいち売れてない印象になるんだと思う。
                新車買うときにつけるのが普通なので。

              • by Anonymous Coward

                そうそう、後付ナビ市場こそなくなる(中華ナビに食われる)だろうけど
                純正ナビは依然健在ですよね。

              • by Anonymous Coward

                その中華ナビはスマホに食われて青息吐息。

                純正ナビは車両側のインフォマティクスと結びついて、それなりに健在。

                後付けナビは純正の堅苦しさ(自由度の低さや、走行中の操作制限など)を嫌う層が一定数あること、
                そもそも単体カーステレオの選択肢が非常に少なくなっており、ラジオ+CD+テレビ+ナビの
                パッケージとして立ち位置が依然としてあることで、市場は縮小しているもの、お買い得全部入りクラスが
                売れなくなることはないだろう。

                ハイエンドナビは若者の自動車離れ等からニッチと化したが、パナが撤退して、最後に残ったカロッツェリアがそのポジションをうまく独占している感じ。

      • by Anonymous Coward

        DSRCは国交省が推進しています。

        DSRCではなく、DARC。FM多重放送のコト。
        新たにインフラを整備しようというわけではなくて、従来、「みえるラジオ」に使っていた帯域幅もVICSに利用しようってんでしょ?
        だから情報量2倍。

        • by Anonymous Coward

          DSRCは国交省が推進しています。
          一方でVICSは警察が推進しています。

          ここも正確ではなくて、VICSそのものは天下り財団法人であるVICSセンターに一元化されてます。

          ただ、その配信手段やデータソースである①光ビーコンは警察庁管轄で設置場所は一般道
          ②電波ビーコンは国交省管轄で設置場所は高速道中心、長野や北海道では一般道にも若干有り。
          ③FM多重は郵政省管轄で、高速道・一般道の区別はないです。 → [vics.or.jp]

    • by Anonymous Coward

      #ついでに報時と緊急警報のフィールドもつけてくれい

      受信機の大部分がカーナビであるコトを考えると、GPS測位が可能なレベルの時計を持っているわけで、ココに載せる必要はありませんし
      緊急警報は既にある [vics.or.jp]でしょ?

  • 中継局では送信してなくて本局からの電波が弱い所では情報が見られないとか、県単位でしか情報出してなくて県境跨いだら眼前に鬼渋滞が展開しており少し遅れて渋滞の情報がナビに表示されるとか、その辺を改善すべきだったんじゃないの?

    # のんのんびより村に住んでて日頃は渋滞が在ってもVICSなんて使えないから春にVICSなしの安いの買っちゃったよ。
    • by Anonymous Coward on 2014年09月24日 17時11分 (#2681844)

      >県単位でしか情報出してなくて県境跨いだら眼前に鬼渋滞が展開しており少し遅れて渋滞の情報がナビに表示されるとか

      それを解決するのが、ダイナミックルートガイダンスではないかと。

      親コメント
    • 。o○(時速50kmで1時間走ったら50km移動しているのがのんのんびより村の定義だと思っていたけど、やっぱり渋滞ってあるんだ…)

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      NHK FN(82.5MHz)以外を聞いていると情報が得られないのもどうにかしてほしいな。

      • by Anonymous Coward

        J-WAVEも交通情報の頻度高いと思います。

      • by Anonymous Coward
        それは受信側(機器側)の問題では… まあ純正でそれだとトラップだけど。
        • by Anonymous Coward

          初期の製品にはそんなのありましたけど、専用の復調LSIが出揃ってきて
          今時のは音声チューナーとは独立していますから、買い替えるだけの話かと。

    • by Anonymous Coward

      県単位でしか情報出してなくて

      県境付近は「のりしろ」がありますから、突如として渋滞に出くわす事はないです。

      そこらへんはビーコン付けていれば、一般道で前方30km、高速道で前方200km(DSRCだと1000km)先まで出ているので
      困りゃせんですが、田んぼのまん中にビーコン(路上機)があるかどうかはまた別問題か・・・。

  • by Anonymous Coward on 2014年09月24日 16時50分 (#2681832)

    IP通信でええやんって気もしますけどね。
    Yahoo!は無料ながら何らかしらの情報を得ているでしょうけど、きちんと対価を取るシステムを作るという手もあります。

    ※Y!カーナビはアグレッシブというか、渋滞だから即回避ルートを出しちゃうので「どうしてこんなルートにするのよ」と悩むこと多し。

    • by Anonymous Coward

      対価は車載機の費用に含まれています。
      増税前は315円。その後改訂されたかは不明。
      Yahoo!に対しては免除される筈もなく、これは広告や収集情報等でペイするのでしょう。

      IP通信で詳細な情報を配信するサービスは民間が既にやっています。

      スマートループの例
      http://pioneer.jp/carrozzeria/carnavi/smartloop/system/02.php [pioneer.jp]

    • by Anonymous Coward

      IP通信はブロードキャストに向かない

      • by Anonymous Coward

        といいますか、必要な個々の場所によって異なる渋滞情報や交通情報が
        ブロードキャストに向いていない気がします。

        • by Anonymous Coward

          そうかな。
          送信側で受信側の必要な情報が分かっていればブロードキャストである必要は無いけれど、
          分からないならすべての情報をブロードキャストした方が簡単じゃない?

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...