パスワードを忘れた? アカウント作成
11597915 story
交通

軽トラEV化改造の試み:目的はガソリンスタンド減少による給油難解消 89

ストーリー by hylom
その発想は無かった 部門より
Jubilee 曰く、

各地で農業用軽トラを電気自動車(EV)に改造する取り組みが進んでいるそうです(全国農業新聞)。

目的はエコロジーとか温暖化対策とかそういったものではなく、中山間地でガソリンスタンドが急速に数を減らしつつあるせいで給油のために延々街まで走る羽目になる農家が増えているのを何とかするため。現場レベルで実用本位な話なので、鉛バッテリーを使い最小限の改造にするなどしてコストを抑えているそうです。

とはいえ、農家が農機具として投資できるレベルにはまだ到達していないそうです。航続距離も一晩充電して30kmくらい、ちょっと不足とか。「ガソリンが買えないから電気自動車」というのは、買えない理由が違いますが戦後の一時期のようですね。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年09月26日 9時39分 (#2682884)

    三菱自工のミニキャブ ミーブ [mitsubishi-motors.co.jp]使っております。
    ただし目的はガソリンが買えないからと言う過疎地対策ではなくて、パワーボックス [ev-life.com]をくっつけて、移動電源車として使うため。
    最近地元じゃ住宅開発が進んで、圃場の隣がアパートになったり、分譲住宅になったりしております。こういう所だとエンジンをぶん回すと騒音で問題…とまでは行かなくとも、なかなか気が引けます。昼間ならみんな承知の上で特に苦情も出ないのだけれど、果樹農家として農薬散布などの作業は風が穏やかな早朝にやるのが一番なのだが、さすがに早朝にエンジン音高らかにと言うわけにはいかないです。

    また、最近は家庭菜園用の電動農具が結構売られております。これが使ってみると結構使い勝手がよく、エンジンがついてないから振動が少なく、またメンテも楽なんで普段ちょっと使うにはお手軽で馬鹿にできない。ただしバッテリー駆動のは持続時間的に使い物にならないので有線。

    こう言う場合に、移動電源車として使うんです。

    容量は走行距離とすると少々不満が出る事もあるバッテリー容量だけれど、農作業には充電しておけば十分に持つ。本来、電動噴霧器は三相200vが欲しい所だけれど、100vのものもないわけでは無くこれを使い、作物的にも背が高くならないので、圃場の近くにまで移動すること前提にホースを短くしてカバー。そして噴霧器やホースリールなども電動の方が安く、農薬の攪拌機なども工業向けの電動品が使えたり、未明作業の照明もでき、結構いけてます。

    その他に、地元のイベントの時だとか発電機の騒音対策をせずに電源が使えるのは想像以上に便利。他に直販所だとか、市民農園の指導の時に持っていくとウケがいいし、燃料は最近は、新しい作物として、太陽光パネルはっつけて電気を作ってるんで、金額ベースでは自給自足的に実質タダなのもでかい。固定価格買取制度様々だせウヘヘ 乗り心地は加速が凄く良い事と、音がしないことが相まって、良い意味でオモチャみたいで楽しい。

    難点は、2輪駆動しかなく、車体は重くなってないはずなんだが、バランスに問題があるのか、悪路走破性能が大幅に落ちていること。
    車体が高いんで乗用車並みとは言わないんだが、普通の軽トラなら入っていける場所に入っていくと出てこれなくなる。またトルクがありすぎるのかタイヤが空転することが多い気がする(これは俺の腕が悪いのかも知れないけど)。
    そのためにエンジンの軽トラを置き換えることができないのよね。

    また既に2回ソフトウエアのアップデートをしてます。製品の完成度はまだまだ改良中という形。そして極めつけは、三菱自工、エンジンの商用車の生産から手を引いてしまいました。今後どうなるのやら心配ですが、補助金使って普通の軽トラより安く導入出来たし、満足はしています。

  • by nemui4 (20313) on 2014年09月26日 6時35分 (#2682802) 日記

    TOKIO(鉄腕ダッシュ)に持ちかけてソーラー軽トラ増産しないかな。
    って、軽トラなら屋根が狭くてきびしい。

    バッテリー載せ替え機構を拵えて、バッテリー充電&載せ替え小屋をあちこち作るとか。
    充電する電力は太陽光発電でも原発でもお好みで。

    • by LoadFF (27414) on 2014年09月26日 7時53分 (#2682825)

      ルーフに太陽電池パネルが搭載されているという点を除けば、ダイハツが官公庁向けに提供していた
      ハイゼット改造電気自動車と構造的にはほぼ同じでしたね。
      鉛バッテリーを十数個積載するため、車体重量が激増するのが最大の欠点ですが。

      #だん吉は、日没後の充電をどうしていたのかとか、重量からしてエコじゃないだととか
      #当時ツッコミ入れたかったです。(笑)

      --
      如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
      親コメント
      • by nemui4 (20313) on 2014年09月26日 7時57分 (#2682830) 日記

        毎回は番組を見てませんでしたが、日没後は行動(撮影)終了してたような気がする。
        実際の運用ではそうもいかないので、バッテリー性能がもっと向上カツ安くならないとこの場合は難しいですね。

        親コメント
        • by LoadFF (27414) on 2014年09月26日 8時06分 (#2682840)

          日没前後にバッテリー切れで停止、そして翌朝再出発というローテーションでしたね。
          大容量発電機を積んだ伴走車が一晩中充電していたとか言われていましたが・・・

          --
          如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
          親コメント
          • by nemui4 (20313) on 2014年09月26日 11時21分 (#2682942) 日記

            >大容量発電機を積んだ伴走車が一晩中充電していたとか言われていましたが・・・

            翌朝から出発するならそうするかバッテリー入れ替えするしかないでしょうね。

            親コメント
      • by Anonymous Coward
        日没で動かなくなったら終わり、次の日も発電できるまで待機 だったと思うけど
    • by Anonymous Coward on 2014年09月26日 10時29分 (#2682903)

      だん吉はバッテリー20個も載せているので結構な重量です。
      調べたら重量は1440kgあるそうで、最大積載量から考えてけっこうギリギリの重さ(ガソリン車スペックから見て)でもう物がつめないんじゃないかな

      そもそも一昼夜たって動かすまでの充電に関しては公表されてませんし、あのソーラーパネルではバッテリーの充電に数日かかると一生懸命計算した方々(ググったら意外と多いことに驚き)がいますので技術の進歩を待つか別の手を考えた方がよさそうです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年09月26日 6時40分 (#2682804)

    畑のトウモロコシで発電しながら走るとか

  • by Dobon (7495) on 2014年09月26日 7時16分 (#2682815) 日記

    昔は、給油所がなければ自分で作れば良いじゃない?と言って、農協でガソリンスタンドを作ったのだけど、今は難しいのかしら?
    セルフ給油のスタンドなら人件費を抑えることができそうだけど。

    # 人口先細りで需要が見込めないとか、いろいろあるんだろうなぁ
    # EV=近所での作業のみに限定するという割切りの現れ?

    --
    notice : I ignore an anonymous contribution.
    • by saratoga (23467) on 2014年09月26日 8時09分 (#2682842) 日記

      消防法の改正で、40年超のタンクの改修が義務付けされたけど、資金がないところはやむなくガソリンスタンドをたたんでしまう、という現象が起こってるらしいです。http://tikatank.info/ [tikatank.info]
      でも、EVとかじゃなくて、もっとローコストで農家のモビリティを支える、なにかあっと驚くイノベーションがうまれないものでしょうか。

      親コメント
      • by sum (10437) on 2014年09月26日 8時46分 (#2682853) ホームページ

        イノベーションではないですが、200L程度までなら少量危険物取扱所を設置すれば備蓄できるので、
        共同または各戸で設備(屋外に新たに作らないと駄目ですが)を設けて巡回配達を頼んではと思いますが。
        危険物としてのグレードは違いますが、雪国では個々の家に石油タンクを置いて配達してもらってますよね。
        (ウチは少量だったのでドラム缶で持って来て貰ってました)

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2014年09月26日 10時09分 (#2682898)

          ななななな、なんてことを言うんですかかかかk!
          ハウス暖房用のA重油をディーゼル自動車になんてつかうわけないでしょ!!!!!
          脱税なんかしてません!!濡れ衣はやめてください!!!

          と言うのは冗談にしても(本当か?) 農山漁村では農業用に備蓄タンクがあるのはよく見られる風景なので
          ガソリンは無理にしても、軽油ならなんとかなるかも。
          既にプロパンガスのバルク販売ってので、各戸にタンクを置いて、ガスメータにはオンラインの監視システムがついてて、無くなりそうになったら勝手に補充にくるよね。
          タンク設備は各戸負担、配送トラック等の初動費については基本的に出資金ありの組合方式でやればなんとかならないか。

          親コメント
        • by nyagy (17036) on 2014年09月27日 8時41分 (#2683546)

          走行中にタンクローリーから給油できないかなとか想像した。

          空中給油(この場合は走行給油?)ってあこがれますよね。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          セルフにせよ、巡回配達にせよ、採算分岐点ってどのあたりなんでしょうね。

          # ちょっと割高でもいいのでコンビニにガソリンスタンドが併設されると
          # 多少は現状より良くなりそうな気がしたけど、そもそもコンビニなんて
          # ない山間部も結構多いから無理か・・・

          ## 郵便局ならいけるか?
          ## ゆうパックのような小包に5リットルぐらい入ってて1000円ぐらいとか。
          ## と思ったけど、ケースをその値段内で抑えるほうが無理だよな。

          ### ケースは回収式にして5リットル3000円だけどケースを持ってくれば
          ### 2000円返却・・・ならセーフ? でもケースがそれだけ高いと粗悪品
          ### ケースを偽造して金をせしめる奴らが出てきそうだ。
          ### 偽造品対策でさらにコストアップしたら誰も利用しないものになりそう。

      • by maia (16220) on 2014年09月26日 11時05分 (#2682932) 日記

        タレコミ文の「戦後の一時期」で思い出したのが、木炭自動車。この原理そのままでなくて、改良してもいい。それが廃材や端材でも燃料にできる薪ガス自動車 [excite.co.jp]

        こぶし大の薪を炭化にして、それに空気を送り込んで1300℃の高温で燃焼させる。次に、そのガスを木炭層で還元して一酸化炭素と水素を発生させる。その混合気でエンジンを動かし、車を走らせるという仕組み

        ある意味、水素自動車。

        親コメント
      • by Anonymous Coward

        牛車ならトラクター替わりにもなるから経済的じゃないか

        • by Anonymous Coward

          全くその通りです。自動車は生産力が有り余っている時に使う道具であって、採算が合わないのに無理して使うものではありません。

    • by Anonymous Coward

      農協すら無理で、地元有志で経営してる地域があると、やや前のクローズアップ現代で珍しく役に立つ報道してました。
      レギュラーと灯油しか無いのが地雷ですが。

      軽トラEVなら最悪ポータブルの発電機持っていけば帰れる程度には充電できるのでは。
      #ある意味レンジエクステンダー

      • by Anonymous Coward
        >ポータブルの発電機

        それだって燃料が必要なんですけど?
      • by Anonymous Coward

        > レギュラーと灯油しか無いのが地雷ですが。

        軽トラとか軽ワンボックスがメインなんで、ハイオクとか軽油とかいらないじゃん
        何が地雷なのかさっぱり分からない。

        > 軽トラEVなら最悪ポータブルの発電機持っていけば帰れる程度には充電できるのでは。

        ポータブル発電機のみ(1台)で充電だと帰れるかは微妙。
        普通のバッテリーチャージャーで鉛バッテリー1個(80Ah)の充電時間が5~8時間程度。
        急速充電で2時間として、軽トラ動かすのに10個は必要だろうから20時間は必要じゃね?
        (ここで挙げた鉛バッテリーはマリン用途の大きい奴で放電特性のなだらかな奴ね。)
        (普通の自動車用のバッテリーだと、2~3倍の容量か個数が必要)

        • by yasaijin (29355) on 2014年09月26日 9時53分 (#2682888)
          > 軽トラとか軽ワンボックスがメインなんで、ハイオクとか軽油とかいらないじゃん
          >何が地雷なのかさっぱり分からない。

          農機具はディーゼルで動くものが多いので軽油は必須です。
          ハイオクは要らないけどね。
          親コメント
          • by Anonymous Coward on 2014年09月26日 10時44分 (#2682918)

            経由は配達で販売ができるんですが
            ガソリンは駄目と言う事情もあるようです。
            どちらにせよ農業用のA重油は配達ですし。

            いやだから、A重油でナンバーついたトラクター走らせたりはしてませんて
            いくら近場のスタンドで売ってないからって、脱税ですからねやってませんよ! ( ゚∀゚) ア‐ハハハハノヽノヽノ \ / \ / \

            #でもまじめにA重油に追加で金払えばナンバー付きの農機具や農業用トラックに合法的に使える仕組みを作ってほしい
            #ほとんど同じなのに別タンクで管理とかほんとバカバカしい

            親コメント
  • by nim (10479) on 2014年09月26日 7時58分 (#2682831)

    三菱自動車がEV軽トラ出してますね。
    200万くらいだからちょっと高いけど、公称で100kmは走れるらしい。

    • by Anonymous Coward

      経験からすると、バッテリーはすぐにヘタるものだからなあ…

      • by Anonymous Coward

        車用のバッテリーは深充放電を繰り返すと直ぐヘタるよね。
        三菱のEV軽トラの場合、たしかリチウムイオンだったと思うので、
        適切な充放電制御すれば特に問題(ヘタる)は出ないと思うよ。

    • by Anonymous Coward

      補助を使うと車体本体は140万ぐらいの自己負担で買える。
      で、結構各地で環境保全に対する農業投資への補助事業とか結構あるので(ゴニョゴニョ

  • by jq2uao (39066) on 2014年09月26日 10時33分 (#2682907) 日記
    軽油なら移動販売できる。ポリ缶に入れられる。保管もしやすい。
    暖房用燃料の配達ついでに持ってきてもらえるぞ

    クリーンディーゼル軽トラとかいいじゃない。トルクありそう

    --
    -.. . .--- --.- ..--- ..- .- ---
  • by jizou (5538) on 2014年09月26日 11時17分 (#2682938) 日記

    とりあえず、軽トラの燃料タンクを大きくする方向で。
    予備タンクを標準装備するのでもいいけど。

    • by maia (16220) on 2014年09月27日 1時16分 (#2683478) 日記

      > 燃料タンクを大きくする

      確かに。現状調べてみた。
       ダイハツ 38L
       スズキ 34L
       ホンダ 37L
      60L位あっても問題ないだろうね。80Lでもいいし。

      親コメント
      • by KENN (3839) on 2014年09月27日 10時22分 (#2683590) 日記

        軽はサイズの制約があるので、意外と燃料タンク置くとこないですよ。一応軽トラにも衝突安全の法規制はありますし。特にホンダの軽トラはMRなので、荷台の下に空間的な余裕はないと思います。

        親コメント
        • by maia (16220) on 2014年09月29日 0時20分 (#2684362) 日記

          軽自動車燃料タンク容量 [light-car.net]は27Lから40Lまで様々ですね(アルトエコの変態20Lは別として)。ホンダN-BOX/N-ONEは35L、N-WGNは30Lです。

          レイアウト上の制約はあろうかとは思います。大容量を想定するのであれば、それは基本設計の段階から考慮していかないと、対応しにくいという事はあるでしょう。

          ちなみにアフリカのカローラは100Lという情報がありました。ニーズに応じて、何とかしたんでしょうね。

          親コメント
    • by shibuya (17159) on 2014年09月26日 11時42分 (#2682952) 日記

      零式戦闘機が長距離攻撃するために増槽 [wikipedia.org]するのを連想しました。
      勇ましい作戦行動をするための気合い入れになると思いますが、それが平時常時となると都内や首都圏の各駅の厳重警戒態勢みたいな惰性に堕ちるのが難ありですね。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年09月26日 7時51分 (#2682824)

    ちなみに農機具を基準に投資していいなら1000万くらいは普通になるから買えるんじゃね?

  • by Anonymous Coward on 2014年09月26日 8時49分 (#2682856)
    馬車や牛車を復活させた方が効率よくないか?
    などと。
typodupeerror

Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs

読み込み中...