「膣の中にジャガイモを入れる」避妊法を試した女性、体内でジャガイモが発芽 78
ストーリー by hylom
用が済んだら取り出すことを教えなかったのか 部門より
用が済んだら取り出すことを教えなかったのか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
「膣の中にジャガイモを入れる」という避妊法を試した22歳女性が、体内でジャガイモが発芽したために腹痛に襲われるという珍事がコロンビアで起きていたそうだ(日刊スポーツ、International Business Times)。
この女性は母親から「妊娠したくないならジャガイモを膣に入れなさい」という言われ、それを実行したという。その結果、ジャガイモが発芽し、根を張る事態となって、女性は腹痛に襲われて病院にかけこんだという。その後、特に手術などはなしに無事このジャガイモは体内から取り出され、後遺症などもないそうだ。
民間伝承レベルではこのようなトンデモ避妊法はたくさんありそうだが、皆様はどのような(トンデモ)避妊法をご存じだろうか。
男にヤらせない手段として (スコア:3, 興味深い)
ジャガイモ避妊をモチーフにしたペルー映画がありました。
貧しさや女性蔑視、果ては原住民差別などを背景に
母から娘へ伝承されてきた避妊法だとすると、 トンデモなんて笑っていいものか。
衛生的には兎も角、男にヤらせない手段としては間違いなく有効でしょうし。
映画は「詩情豊かな現代の寓話」的に見たのに、
現実と知って少なからず考えさせられました。
ジャガイモ発芽に好適な条件 (スコア:3)
・遮光
・湿り気
・適度な温度
温度以外の条件はかなり土の中に近い環境だったのでは
Re:ジャガイモ発芽に好適な条件 (スコア:2, 参考になる)
ジャガイモは土壌が酸性のほうがいいらしいのでその点でもいい条件なんだろうね、
一種のペッサリーでしょう (スコア:1)
子宮口をきっちり塞がなくても異物があると受精し難くなるらしいですよ。どこかの国でコインくらい薄っべたい小石を入れるとか、日本の遊女が和紙を丸めたものを入れたとか。
Re: (スコア:0)
ペッサリーは子宮の中、この件は膣内だから、少し話が違うのではないか。
Re:一種のペッサリーでしょう (スコア:1)
ペッサリーは膣内ですよ。
ドーム状のもので蓋をするんです。
形状はポッピンアイに近い。
子宮内に入れるのは避妊リングとかIUDとか言われてる物です。
Re:一種のペッサリーでしょう (スコア:2, おもしろおかしい)
膣からホッピンアイが飛び出してきたら逃げるわw
Re: (スコア:0)
それはIUD
神父 (スコア:1)
前にどこぞの神父だったかがケツにジャガイモがハマって病院に駆け込んだ話があったけど、
あれも避妊だったのかもな。薄い本によれば、後ろでも妊娠するらしいし。
Re:神父 (スコア:2, おもしろおかしい)
一人目がブドウ、二人目がリンゴ、三人目がスイカを持ってきた話を思いだした。
堕胎したかったら水銀を飲めばええんやで(ニッコリ (スコア:1)
この国では、江戸時代から明治くらいまで本気でそんなことやってたらしい。
まあ確かに堕胎もできるし、ある意味では間違っていないと言える。
しかし子供どころか母体にまで影響あっただろうに、誰一人おかしいと思わなかったんだろうか?
むしろ母体ごと消えて貰った方が都合が良いので、皆で気づかないフリをしていたんだろうか?
なんにしても野蛮極まる国だったと言う他ない。
# 避妊の為に梅干しや酢を膣に挿入し、それでもできちゃったら水銀。遊女KOEEEEE。
Re:堕胎したかったら水銀を飲めばええんやで(ニッコリ (スコア:5, 興味深い)
避妊に限らず日本以外の、そう欧州辺りでもそれはそれはおかしな事が行われてた時代がある。
ワインを鉛の器で飲むとまろやかになるとかで流行ったりとか(重金属中毒)
目の瞳孔が開いてきらきらして綺麗に見えるとかでベラドンナの絞り汁を目に垂らしたりとか(失明者続出)
国とか関係なくおかしな事をするやつはどんな時代であろうとおかしな事をするって事だ。
学問って重要だなぁ。
Re:堕胎したかったら水銀を飲めばええんやで(ニッコリ (スコア:1)
そういう阿呆が居たからこそ
河豚なんて危なっかしくて美味しものを
安全に食べられるようにもなったのかなと
# 俺の屍を越えて行け
Re:堕胎したかったら水銀を飲めばええんやで(ニッコリ (スコア:1)
>なんにしても野蛮極まる国だったと言う他ない。
後世になって批判するのは楽な商売ですなー。
もし自分が本当に江戸時代に産まれていたら…とか想像できないのかね。
知識だけでなく科学的な物の見方が広まったのも、膨大な先人達の死屍累々の山があったからこそ。
その山の上に立っているからこそ遠くまで見通せているだけという自覚がなさすぎ。
Re:堕胎したかったら水銀を飲めばええんやで(ニッコリ (スコア:2, すばらしい洞察)
数百年後の人たちにとって、今を生きる我々は「野蛮だった」と言われるのか「あの頃はよかった」と言われるのか気になりますね。
私は前者であってほしいですよ。世の中進歩していってるという意味で。
Re:堕胎したかったら水銀を飲めばええんやで(ニッコリ (スコア:1)
インダス文明の遺跡、注ぎ足しすたび工法が劣化する井戸 [www.ne.jp]みたいに比較されたらいやですねえ。
Re:堕胎したかったら水銀を飲めばええんやで(ニッコリ (スコア:1)
堕胎と言ったら, 普通はホオズキ [wikipedia.org]あたりを使うんじゃないの?
チーズ臭+ (スコア:1)
.
.
.
.
中はホクホク
ウマそうじゃん?
Re: (スコア:0)
+潮味
Re: (スコア:0)
しかもノンフライ
あまりふさわしい記事とは思えないけど (スコア:0, オフトピック)
Re:あまりふさわしい記事とは思えないけど (スコア:1)
一部のマニアが高値で買いそうだよな、ガハハ
Re: (スコア:0)
/.じゃなくて./.と呼んであげましょう。
# だって人間だもの
Re: (スコア:0)
民間療法も十分アレゲでしょう。
Re: (スコア:0)
ほめおなんちゃらも民間療法なんだけど?
よく聞いたのは (スコア:0)
コーラ?
Re:よく聞いたのは (スコア:2)
2008年のイグノーベル化学賞で、効果が「ある」と結論した論文と、「ない」と結論した論文が仲良く受賞していますね。
http://www.improb.com/ig/ig-pastwinners.html#ig2008 [improb.com]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B0%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%8... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
今の人は
僕のポテトはチンチンチン♪
http://www.youtube.com/watch?v=2qvdkqgg8Pw [youtube.com]
と同じくらい聞いたことないんじゃないの~
# 若者「ヒカルゲンジ・・・ってあの古典の・・?」
そうだ (スコア:0)
口噛み酒みたいな感じで売ろう!
口に上も下も関係ねーや
証明 (スコア:0)
足の早いジャガイモ
芽に毒素のあるジャガイモ
障害物となるジャガイモ
そして
育って病院行きとなるジャガイモ
が否認民間伝承として追加されました
# 4つ目は実話というオチで
Re: (スコア:0)
3つ目のこれ [sanspo.com]も実話のような。
避妊法の意味 (スコア:0)
記事にも書かれてますが、
要は男の側がコンちゃんをしないから、こういう避妊をしなきゃいけないとのこと。
避妊法を論じるより、男の教育が必要なんでしょうね。
そういえば日本ではそういう教育受けた覚え無いけど、いつの間にコンちゃんすべきと知ってたのはなぜだろう?
むしろマンガなどで得た知識だと思う。
というわけでかの国の性教育にもマンガを。
Re:避妊法の意味 (スコア:1)
最近のエロゲはどうなんだろう?
とらハシリーズだとしっかりコンドームを付けるシーンがあったが。
彼女が風呂に入ってるうちにコンビニでコンドームを買ってきたりとか、
さくらが発情期の時にはコンドームを付けるのを嫌がったりするシーンもあったが。
#そういやクロノもなのはと初体験時につけてたっけ。
らじゃったのだ
Re:避妊法の意味 (スコア:1)
最近のエロゲはどうなんだろう?
ジンコウガクエン2だと、各女性キャラクタに「危険日」が設定されており、そのタイミングで避妊せず性交すると「妊娠」してゲームオーバーになる。
ゲーム中に避妊の可否を選択するのが面倒な場合は、オプションで避妊具を自動的に使用することも可能。
なお、ゲーム中で避妊は射精時にコンドームを飛ばすことで表現される。
Re:避妊法の意味 (スコア:1)
原作の方では小学校の時にクロノが必ず戻ってくると約束してミッドチルダヘ帰る。
その後、年数が過ぎてクロノが地球で生活するために帰ってきて、って流れです。
らじゃったのだ
Re: (スコア:0)
でも欧米では、最近は避妊は女性もピルを飲むのが当たり前になってきてるとか。
あっちだと安く手に入るんだっけ。日本は医者の処方が必要とかどうとか。価格も高いし、認知度も低い。
日本でも女性の避妊側の普及してないし、発展途上国だとしょうがないだろうけど。
男だけが避妊するのは時代遅れになりつつあるのかも。
Re:避妊法の意味 (スコア:3, 参考になる)
コンドームって単に避妊するだけじゃなくて性病感染の防止も兼ねているので, むしろピルだけに頼るのは不潔とか衛生観念のない下層階級って見方もあるんじゃないかと.
Re:避妊法の意味 (スコア:2)
日本のコンドームは世界一の品質なので避妊にも使えますが、
本来あれは避妊具ではなく、性病予防具なのです。
日本ではコンドームが優秀なのでピルの利点は相対的に小さいですね。
女性側が主体的に使えるという意味では重要ですけれども。
Re:避妊法の意味 (スコア:1)
自分も相手もお互いの間でしか絶対にしないという状態を保てるのであれば,
ピルが理想的だなぁと思ったりしますが.
Re:避妊法の意味 (スコア:1)
ピルって体調悪くなる人もいるんで、
パートナーが固定されている場合でも積極的におすすめする気にはなれない。
Re:避妊法の意味 (スコア:1)
いや,すいません.
ただコンドームじゃないと病気とか防げないからダメ!って意見に対して,
限定された環境では選択肢に入るというのを言いたかったのです.
理想的というのは私の強い主観でした.
Re:避妊法の意味 (スコア:1)
併用って話が抜け落ちている気がします。
#「女性がピルを」ではなく「女性もピルを」になってるし
コンドームも100%避妊できるわけじゃないし、併用した方が妊娠の可能性をより下げれますので。
Re: (スコア:0)
望まぬ妊娠を考えるとピルはメリットがあると思います
Re: (スコア:0)
否認については、教師の裁量任せなのかもしれませんが、中学の保険体育の授業で習いました。
というか、思い出してみると教科書に一通り避妊具が紹介されていて、試験でも名称と使い方を記述する内容でした。
授業で習った時に「だからって、まだセックスするなよ。生理周期なんかもまだ不安定なんだし成熟してないんだし」とも。
ちなみに(若くない)女性教師でした。
Re:避妊法の意味 (スコア:1)
大学の教職課程に行くまで、学校でこの手の話を科学的に、客観的に説明されたことはなかった。いろいろと値が出てくると、おもしろいんですけどね。
授業で習った時に「だからって、まだセックスするなよ。生理周期なんかもまだ不安定なんだし成熟してないんだし」とも。
結構前の話っぽいので、この例そのものが悪いというわけじゃないんですが。
このような説明はよくないと思うんですよね。現代の教育においては、法令で禁止されているわけではない以上、科学的な根拠を示して客観的に良し悪しの妥当性を説明しないとなりません。この説明では主観による「すべきでない」止まり。結果、生徒の思考による判断(抑止)が効かないままですよね。
尤も、私が大学の教職課程を取っていた10年前ぐらい、大学で「性教育は寝た子を起こすなと言われている。それでいいわけがないが、現状はそうなんだ」って言われてた。今はどーなんだろうね。
一部の教員にとって主観に基づいた指導が当然になってしまったせいで、己を棚上げするコストが生じているんじゃないかとも思うけど。この手の教育、バリバリの科学者を突っ込んだ方がいいんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
認知を迫った時に、否認されたらどうするか。という事かな?
「いいですか、みなさん。お腹の子の認知を拒む男性は、最悪です。」
#確かに若い…とはいえないか。
Re: (スコア:0)
今はちゃんと教えてるんですね。
なにせ元コメ主が中学生だったのは30年前。
しかし、教師の言い方だと大人の女性となら良いように。
まあ相手の側が逮捕されますけど。
Re: (スコア:0)
初っ端から変換ミスしてしまった #2689052の者ですが、私も中学生だったのは30年以上前です…。
Re:避妊法の意味 (スコア:1)
「がまんする」という精一杯自分なりの解答を正答扱いされなかった中学生男子を褒めたいと思っているわたしは甘いのでしょうか。間違ったアプローチではないと思える。保健体育の教科書にスポーツに打ち込んで昇華、とそれほど違っていないのではと。
// これも創作実話のひとつかもしれないけどさ
ジャガイモのね (スコア:0)
蜘蛛の巣が張るのはよく聞くけど、根も葉もない話じゃないんだな。