米海軍、電源不要の作業用外骨格をテスト中 19
ストーリー by hylom
動力のない外骨格 部門より
動力のない外骨格 部門より
taraiok 曰く、
米軍が「FORTIS」と呼ばれる外骨格を開発しているそうだ(CNN、Slashdot)。
米軍は「TALOS」と呼ばれるパワードスーツを開発していることが過去に話題になっている。TALOSはコンピュータ化された外骨格とも言え、動作に外部バッテリーが必要だ。しかし、FORTISでは人間の筋力だけで動かすためバッテリーは必要ないのが特徴だという。
FORTISはパワードスーツのように人間を強化するものではなく、重い工具などを外骨格側で支える構造。腕などを疲れにくくするのが目的であるようだ(動画)。本体はアルマイトと炭素繊維で構成された外骨格から構成され、最大36ポンドの重量物を支えることができる。初期テストでは、仕事の種類による違いはあるものの、2~27倍ほど生産性が向上したとしている。
TALOS (スコア:2)
ラムダ・ドライバ?
想像 (スコア:1)
どこでも座れる外骨格「チェアレス・チェア」 [engadget.com]とか立ったまま眠るための垂直ベッド [engadget.com]の親戚かな?
Re:想像 (スコア:1)
基本は外骨格バランサー。バランサーの設定を変え、ダンパーを付け足せば、大リーグボール養成ギプス。
ポンド (スコア:0)
36ポンドか。6143円(2014/10/17 google先生調べ)だな。
ポンドって聞いても通貨がまず頭に浮かぶ。
グラムに統一してくれないかなぁ。
Re:ポンド (スコア:3, 参考になる)
いや、元々が重みの単位で、「相当する銀の重さの価値」が金額にも適用されちゃったから同じ名称な訳。
だから、寧ろ金額のポンドを廃止するべきだね。本位通貨じゃ無くなったんだし。
尤も、重量ポンドも、元は一日の食料相当の重さらしんで、なんとも微妙。
乾燥重量一ポンドで一日分の栄養が取れると考えると、カロリーからJ(ジュール)で表現出来るって事にもなる。
ま、「そんな重さ」って考えると、ヤードポンド制は意外と身近な単位に感じたりもするけどね。
ちなみに、日本でも、1石は成人一年分の米って基準だったけど。(石高=人口=動員兵数って勘定)
-- Buy It When You Found It --
Re:ポンド (スコア:1)
>>ちなみに、日本でも、1石は成人一年分の米って基準だったけど。
今は流石に2俵半も食べないよね。
ただ、当時3食だったの?
Re: (スコア:0)
食べるだけでなく衣食住、成人一人を一年養える額に換金可能って分量だと思ってました。
Re:ポンド (スコア:2)
ああ、私はバターだなぁ。あのひとかたまりで半ポンド。
あと、プロレスラーの体重。
Re: (スコア:0)
じゃあ重量はパウンドで
Re: (スコア:0)
華氏も人間が生活できる気温基準としてみると、わかりやすいもんね。
MKS単位系としては変換しづらいけど
フィートとか、一寸とか、一間とか、人間由来の単位って、
人間工学がらみの建築とかだと普通に使う単位だもんね-。
TALOS (スコア:0)
おたくなのでクラッシャーで。
骨格も保持も無くとも、 (スコア:0)
工具が落っこちないだけでもどれだけ作業効率が上がる事か。
これじゃない (スコア:0)
飛行外骨格なみのゴツイものを想像したらしょぼかった
ステディカムっぽい (スコア:0)
後ろにウェイトがあって前後のバランスを取っている様子から、見た目で即断すると、ステディカムっぽい。そう考えると、電源不要も納得できる。
Re: (スコア:0)
歩行補助関連はACSIVEにも似ている気がする。ACSIVEは、無動力歩行支援
ACSIVE_無動力歩行支援機
https://www.youtube.com/watch?v=dPcvwmhNlS0 [youtube.com]
http://www.nitech.ac.jp/news/news/2014/2510.html [nitech.ac.jp]
どちらにしても、パワーアシストは無いから、用途が限定されるのではないかなあ?
スケルトニクス (スコア:0)
アルマイトと炭素繊維で構成された外骨格 (スコア:0)
アルマイトって構造材につかえるもんだっけ思いきや、原文はaluminiumだった。
Re: (スコア:0)
同感です。
また、素材はおそらく純アルミではなくアルミ合金でしょうね。
ステディカム (スコア:0)
撮影用のステディカムみたいなものか。
NHKの「世界ふれあい街歩き」でカメラマンが使っていた。
電動工具でも免振機能付ければスムーズな加工が可能になるか?