
英国で「少女の性的描写」を含む漫画やアニメが児童ポルノと判断される 112
ストーリー by hylom
英国に行く紳士の皆様はご注意を 部門より
英国に行く紳士の皆様はご注意を 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
英国で少女の性的描写を含む漫画やアニメが児童ポルノと見なされ、それを所持していた男性に対し有罪判決が下ったそうだ(Ars Technica、Slashdot)。
実在の人間ではなくアニメや漫画における少女の性的画像を所持していたことに対し英国で有罪判決が下ったのは今回が初めて。2012年に押収された、有罪となったRobul Hoque氏(39歳)のコンピュータには400近くの少女の性的描写を含む画像が見つかったとのこと。実在の人間の画像などは一つもなかったが、今回の裁判ではHoque氏の所持していた画像が児童ポルノに匹敵するとして有罪となったとのこと。
氏はこれらの画像のうち20について違法所持の罪に問われ、うち10件について罪を認め執行猶予付きで9ヶ月の懲役が科せられたとのことだ。
テキストも (スコア:4, すばらしい洞察)
同様に扱って欲しいところ。
Re: (スコア:0)
家庭の事情に振り回されて児童が自殺するような作品の所持も禁止してちょーだい。
だっこ会は禁止でも良いと思うけれど (スコア:4, 興味深い)
小学生アイドルの抱っこ会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141021-00002192-bengocom-soci [yahoo.co.jp]
は禁止でも良いと思いますが、非実在の場合は、現実の被害を減らす面もありますので、うかつに規制しない方が良いと思います。
小学生アイドル ガールフレンドのtwitter https://twitter.com/0403gf [twitter.com]
#知り合いが作っているガールフレンド(仮)は、問題ないと思います。
目的と手段が入れ替わってるよな (スコア:3, すばらしい洞察)
それを実際の被害者が居ない(「居る」とするなら規制者がそれを証明する必要がある)図画の所持に対しても行われるのは本来目的を逸脱しているよね。
「どこぞの小便臭いガキがレイプされるのなんて知った事か俺はキモヲタをシバき上げて道徳を叩き込みたいんだよ」ってんなら別だけどね。と言うか漏れ伝えられる米英辺りの”児童ポルノ”規制の事案はそんな感じだよね。
Re:目的と手段が入れ替わってるよな (スコア:3, 興味深い)
規制側の理屈としては、これ"も"本来の目的なんです。
各国で児童ポルノ禁止法を制定する際に念頭に置かれている児童の売買、児童買春及び児童ポルノに関する児童の権利に関する条約の選択議定書 [mofa.go.jp]の前文に、明確に書いてあります。
この「公衆の意識を向上させる」ことを大義名分として、非実在児童においても規制していきましょうというのが規制側の言い分です。
日本国内のアレゲ民は、「児童への搾取や暴力のみが問題なので、非実在は無条件でOKなんだ」という話に持っていきたいようですが、残念ながら国際的な流れはそうなっていません。
実際、「実在か非実在か」ではなく「realかどうか」を児童ポルノかどうかの法的な判断基準にしている国が多いです。
従って、架空の児童であっても写真や実写動画と同様に本物らしく見えるものであれば、NGとする国が多いです。
よく誤解されていますが、アメリカの法律は文化性・芸術性があるものを無条件で児童ポルノから除外するようになっておらず、最終的にrealかどうかで判断しています。
ちなみに、英国はrealかどうかを明確な判断基準にしていないはずで、今回のように児童を題材にしたものであれば有罪になる可能性があります。
Re: (スコア:0)
>児童の売買、児童買春及び児童ポルノに対する消費需要を減少させるためには、公衆の意識を向上させるための努力が必要であることを確信し
「意識の向上」なんて尤もらしいこと言ってるけど、
それは立派な表現規制であって民主主義下で許される規制じゃない。
表現が規制されるためには、規制しないと明らかな直接被害が出るなど、
大多数が有害と認める状況でないと。(公然わいせつとかね)
Re: (スコア:0)
自分らが選んだ政治家が批准した条約の選択議定書に、「民主主義下で許されない(キリッ」って後から言ってどうするの?
Re:目的と手段が入れ替わってるよな (スコア:2, すばらしい洞察)
文書や図画の創作を規制するのは表現の自由、それらを入手し鑑賞する事を規制するのは内心の自由って基本的な人権を思いっ切り土足で既存してるよ。
何の事はない。規制側は児童保護にかこつけて自分達の道徳を社会に押し付けたいだけなのさ。
Re:目的と手段が入れ替わってるよな (スコア:2)
日本だって何でもかんでも自由じゃないですよね。例えばモザイクに代表される部位の露出写真等。
すごくざっくばらんにいうと、「これはヒドイ」っていうのは規制される。
「これはヒドイ」の基準が人それぞれ国それぞれ違うだけだけど、
日本の児童ポルノに関する「ヒドイ」の認識が国際的なのとあってないんじゃないかな?
個人的には(最近は行ってないけど)、秋葉原行ったときのそこらじゅうに貼られてる美少女ポスター(?)は十分ヒドイと思う。何が悪いんだっていう感覚はおかしい。(ヒドイし恥ずかしいからアンダーグラウンドでコソコソ楽しむくらいならまだわかる)。
Re:目的と手段が入れ替わってるよな (スコア:2)
例えに写真だしてるだけ。話の趣旨はそこじゃないのがわからんの?
Re:目的と手段が入れ替わってるよな (スコア:2)
だから写真にこだわるなって
あと創作物だからってなんでも許されるわけじゃないでしょ
あちらさんは局部書いてもいいけど少女はダメ
日本のええろまんがは局部ダメ少女アリ
君のほうが詭弁だよ笑い
Re: (スコア:0)
「公衆の意識向上」を実行する手段についてはいろいろなオプションがありえますね。
法規制、教育、補助、刑事罰など、手段は多様であるし、またそうあるべきです。
どういう手段で実行するかは国内の政治家に任されてる話だから、それを議論するのは明らかに民主主義の守備範囲です。
一般論ですが、表現について刑事罰を課してでも規制するというのであれば、明白な切迫した危険の立証が必要ですよ。
Re: (スコア:0)
危険の立証が必要ってどこの国の一般論だよ。過去の表現規制の判例を見ても、保護法益は危険性の排除ではないと思うが。
Re: (スコア:0)
書いてある意味がよくわからないですが、表現規制を正当化する場合の理屈と混同されているのでしょうか。保護されるべきは表現の自由そのものであって、規制を正当化するには表現行為が明白かつ切迫した危険を招くことを公権力が立証する必要があるという一般論を述べたに過ぎませんが?過去の判例を知っているぐらいなら、「明白かつ切迫した危険」あるいは「明白かつ現在の危険」は基本的人権に関する二重基準説で必ず参照される米国判例理論の重要な基準であることぐらい知ってるはずです。ボケたのかと思って手許の憲法の本をひっくり返しましたが、「表現の自由の規制・二重基準説・明白かつ切迫した危険」のコンボについて記載してないものはありませんでしたよ。最近の教科書は違うのですか?
Re:目的と手段が入れ替わってるよな (スコア:2)
児童ポルノが非倫理的であるのは自明である、くらいのことは欧米では平気で言いそう。
Re: (スコア:0)
#2697343 [srad.jp]で挙げられているリンク先によると、
> 「その危険性は、児童との性行為をあからさまに描いていることであり、このようなものが
> 描かれれば描かれるほど、こうしたものが許容できるものであるという誤った考えを
> 持つ人々が増える可能性がある」
と裁判官が被告に語りかけたとある。
表現の自由とやらでこれに反論できるかどうかだね。
Re:目的と手段が入れ替わってるよな (スコア:1)
あからさまに殺人を扱った推理小説などは数百年の歴史を持ちますが、
殺人が許容できるものとされた事はありません。
また推理小説を長年愛読した者は、それを現実に実行してしまうと言う事もありません。
そもそも強力効果説は実証的研究により、否定されているようですね。
Re: (スコア:0)
いやまさにその通りでしょ。そうすれば将来の被害者を防げるし、ということで。
#もちろん、実効性はわからないけどね(というか過去の研究では逆効果)。
Re: (スコア:0)
児童ポルノって、ポルノの中でもマイノリティーで、性犯罪者予備軍と見られてるからしょうがないよな。
たぶん、日本が異常(特異)なんだろうと思う。10代半ばの子供なアイドルに大人が萌えたり、ロリコン文化が強い。
だけど、おそらく子供への性暴力は他国より少ないんじゃないかな。
素材がたくさんあるけど犯罪には走らない。素材が十分にあるから犯罪に走らなくて済む、と言えるのかな?その辺、もう少し研究してほしいな。
日本の場合、児童ポルノの素材がどれほどあるのか知らないけど、ちゃんとした制作会社によるポルノ作品として"児童風"のものは結構ありそうだけど、こっちは問題ないんだよね。今の日本の見識では。
海外だと、児童に見えたらアウト、らしいけど。
Re: (スコア:0)
> 海外だと、児童に見えたらアウト、らしいけど。
安達祐実……
リンク先 (スコア:1)
「制服少女の性行為マンガ」英国で初の有罪判決
http://wired.jp/2014/10/21/manga-sex-images-of-children/ [wired.jp]
アメリカじゃ (スコア:1)
子供が誘拐されて殺されるようなことが頻繁だと聞くし、欧米じゃ
過剰反応せざるを得ない社会状況なんでしょうね~
Re:アメリカじゃ (スコア:1)
そりゃ0と1の社会で、0の中で育ち1に出会えば極端から極端に走りますって。
適度にガス抜きしてりゃ、そうそう極端な行動には出ないってのに。
児童ポルノ輸出促進事業 (スコア:0)
フールジャパンみたいな名前でなんかありませんでしたっけ?
名前はどうでもいいとして・・・
エロゲだけでなく漫画やアニメでも作品によっては「登場人物は全て18才以上です」
メッセージを入れなきゃマズい事になるんでしょうか?
# 全世界的に18才でいいのかどうかは知らない
Re:児童ポルノ輸出促進事業 (スコア:1)
Re: (スコア:0, 荒らし)
入れてもダメですよ。
裁判官「この漫画キモい」
で懲役なんだから。
Re: (スコア:0)
人間じゃなければいいんですよ、マイリトルポニーみたいに。
Re:児童ポルノ輸出促進事業 (スコア:1)
アメリカでは獣化人間による「獣姦ポルノ」はOKらしい。対象がケモノなら「性行為」ではなく「交尾」になるから。
Re: (スコア:0)
ゾンビなら撃ち殺しても○○しても、何の問題もない国だしな
Re:児童ポルノ輸出促進事業 (スコア:2)
児童ポルノ漫画も冒頭に
「これは20xx年人類の全てがゾンビ化した世界の話である---」
って入れとけばいいのか
Re: (スコア:0)
ポニー化で検索すると出てくるようなやつな
俺らが見ても歪みすぎだろ・・・人間性への規制かよ。
何を言ってるのかわからねーと思うが (スコア:1)
ポニーでも, まだ生物であるだけましなような. ある意味伝統的な分野ではあることですし.
これが『ドラゴン/自動車』とかになると, 「もっと恐ろしいものの片鱗を味わった」気分になれますよ.
Re: (スコア:0)
自分は人形だと言い張る少女は?
Re:児童ポルノ輸出促進事業 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
英米でもゾンビゲーが大流行りなのは、ノーマルな人間を撃ちまくるゲームだといろいろ苦情を言う人間が出てくるからで
人間としての意識のないゾンビならどれだけ撃ってもいいんだよな。
# 鯨やイルカを撃ちまくるゲームはどうなるんだろう
Re: (スコア:0)
クジラやイルカのゾンビなら誰も文句言わないんじゃないですかね、多分きっと。
Re: (スコア:0)
ん、クジラックスがなんだって?
ロリAV実写は (スコア:0)
彼の国では、規制する法を作った目的は何だったのだろう?
非実在でもNGなら、プチロリな成人AVも「そう見えるものも含む」という判決になるんだろうな。
Re:ロリAV実写は (スコア:2)
立法情報 [ndl.go.jp]
国立国会図書館調査及び立法考査局によると
児童の猥褻な写真及び疑似写真(写真のように見える画像)の所有が禁止されている(最高で 5 年の拘禁刑と罰金を併科)
という法律からの発展で
検死官及び司法法案は、さらに進んで写真及び疑似写真以外の画像(絵画、
漫画、CG 等が想定される)の所有を禁止し、違反に対して最高で 3 年の拘禁刑と罰金
を併科する。
とのことです。
事前の討論では研究不足であることを認めてた上で
禁止される画像の定義として加えられた「甚だしく不快である、気分を悪くさせる、又は猥褻であること」という一文から、同規定は 2008 年刑事司法及び移民法における過激なポルノの所有禁止規定(注 2)のパターンをそのまま辿っているといえる。
さらに本規定においては、過激なポルノ禁止において含まれていた「露骨かつリアル・・・通常人が見て人又は動物が本物であると考えうるとき」という規定がなく、直接的被害者不在の十把一絡げの取締りが可能となっている。
とかゆーから日本の非実在青少年問題を条例レベルではなく法律でやってしまったということのようです。
見たような聞いたような・・・
itinoe
Re:ロリAV実写は (スコア:1)
どういう人達が支持しているのかよく分かりませんね
はしたないからと規制される路上飲酒の類にしても罪が重すぎるように思えますし
Re:ロリAV実写は (スコア:1)
>しかし、次の目標はロリに飢えているであろうやつを
>捕まえ、需要を潰すこと。
>潜在犯が減ることにより、その辺を歩いている児童が狙われる
>可能性も減る。
まーこの理屈が正しいなら、貧乏人は全員強盗の潜在犯ってことだよねー
そろそろ (スコア:0)
ロリ漫画が児童への性暴力を助長しているのか
抑制に繋がっているのかについての研究発表は出て来ないものだろうか?
Re: (スコア:0)
ポルノに限らず、単に現実と妄想を区別できなくなって、欲望の赴くままに暴走する輩が犯罪を起こすのであって、メディアはあまり関係ない。どちらかといえば、アンダーグラウンドで楽しんでもらって、表舞台に出さないでもらいたいものだけれどね。結局、インターネットで表舞台から見えるようになってしまったことが規制の根本原因だろうしね。
Re: (スコア:0)
状況次第ではメディアに影響されることがあるので、規制派の言ってることもあながち間違いではないかと。
同性愛でも有罪だった国だし、しょうがないね (スコア:0)
後進国って嫌ねえ
お国柄のけんしょう (スコア:0)
画像検索で
1.「school girl」を検索→まぁこんなもんか
2.「school girl uk」と条件を絞って検索→ちょっとお色気成分減ったかな?
3.「school girl asia」と条件を変えて検索→思ったほど二次元成分増えず
#googleとbingでけんしょう
#他の検索エンジンではどうかな?
ハーマイオニーも性的である (スコア:0)
あの有名な映画シリーズも摘発し円盤を所持規制すべきだ。
Re: (スコア:0)
あの映画のエロ漫画を作っているのは、やっぱり日本なんですよね。。ひどい
Re:「可能性」だけで刑事罰の対象か (スコア:2)
Re:少女ではなくセックスが危険だという事実に目を向けるべき (スコア:1)
旧約聖書においてはまさに子作りが目的でないセックスは処刑対象ですね