
Webブラウザ上で動くWinamp 13
ストーリー by hylom
面白いアイデア 部門より
面白いアイデア 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Jordan Eldredgeというプログラマが、HTML5とJavaScriptで実装された「Winamp2-js」なるものを公開している。
ルックスは往年のWinampそっくり。もちろん実際にローカルのファイルを選択して再生することが可能だ。
Winampの代わりがまだ見つからない (スコア:2)
音楽をフォルダの階層構造を使ってエクスプローラで管理している自分としては、いまだ重宝しています。
いまのところ、Windows 8でも動くからいいけど、何かいいのないかな?
Re:Winampの代わりがまだ見つからない (スコア:2)
UNIX系OS向けのWinamp代替ソフトのAudacious [wikipedia.org]もWindowsに移植されてますね
http://audacious-media-player.org/
Re:Winampの代わりがまだ見つからない (スコア:1)
Winampの代替としてはAimpが良いらしいです
Re:Winampの代わりがまだ見つからない (スコア:1)
MusicBee [getmusicbee.com]とかどうですか。
Vector [vector.co.jp]とかの紹介ページなどでは少し前のiTunesライクな画面ですけど、
左ペインにフォルダツリーもあるので便利ですよ。
すごいけど。。。 (スコア:0)
ブラウザのガワあったら邪魔でしょうがない
けどガワとったらそれなんてデスクトップガジェットみたいな
IE専用のHTAでYoutubeアプリ書いたりしてたけど
結局ブラウザであることのくびきがそこはかとなくうざいんですよね
その経緯もあって”やるな!”とは思っても
使いたいかと聞かれると”いらんなぁ”になっちゃうかな
Chromeで使えばMIDIも使い勝手世下げだけれど
chrome://flags/
Web MIDI API を有効にする Mac, Windows, Linux, Chrome OS, Android
Web MIDI API の試験的サポートを有効にします。 #enable-web-midi
# WASAPIやASIOは使えんのかな?
Re:すごいけど。。。 (スコア:1)
ChromeアプリではWindowレスにできるよ。
色んなファイルの再生もemscriptenで既存のC言語のデコーダー持ってくればいい。
でもね、そんなことするのならそもそもWebである必要が無いのよw
まあここから発展するとしたら、むしろWebサイトでの汎用的な音声プレイヤーとしての軽量化だろうね。
Re: (スコア:0)
ガジェットは廃止になりました [microsoft.com]
たしかにガワをまるごと剥げるようなブラウザあると便利なんですけどね
むかしのアクティブデスクトップみたいな
Re:すごいけど。。。 (スコア:2)
HTAなら <hta:application /> でボーダー無しに指定することでクライアント領域だけになります。
この場合ウィンドウの移動やリサイズ処理なども全て自前で書かないといけなくなりますし、矩形のウィンドウしか使えませんが。
Re: (スコア:0)
もしかして: WebappRT
Re: (スコア:0)
でも、Windows Store Appにはできそうな気もするなあ。
やればできるのは当たり前 (スコア:0)
非常に慣れ親しんだ画面が妙なところに鎮座して動いているのがおかしい
なんかスカスカした音に聞こえるが、わざわざ128kbpsに落として再生しているのかな
芸が細かいぜ
頭痛が痛い (スコア:0)
JavaScriptはhtml5に含まれるのでは?
Re: (スコア:0)
JavaScript自体は含まれない。
各種新APIはHTML5の内とされることもある。