
内閣情報調査室曰く、「海外経験があると秘密を自発的に漏えいする恐れが存在」 95
ストーリー by hylom
自由とか権利とかへのあこがれが醸成されるのですね 部門より
自由とか権利とかへのあこがれが醸成されるのですね 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
特定秘密保護法の制定過程で、内閣情報調査室が海外経験があると機密漏洩を起こす恐れが高まる、と主張していたという(共同通信)。
同調査室は海外で教育を受けたり、外国企業で勤務していると「外国への特別な感情を醸成させる契機となる」「外国から働き掛けを受け、感化されやすい。秘密を自発的に漏えいする恐れが存在する」などと主張していたそうだ。
何とかスクール (スコア:2)
これは外務省の○○○スクールとか○○○○スクールの話じゃなのかな。
つまり、こう云う理屈か? (スコア:2)
Q:北朝鮮政府にとって都合の悪い思想に染まる危険性が最も高い北朝鮮人は?
A:国外に居る工作員
解釈 (スコア:1)
日本的な本音と建前の使い分けのスキルが低くなって、思わず口をスベらすわけだ。
外国人の友達 (スコア:1)
外国に行くと、外国人の友達ができるかもしれない。
友達との会話の中で、うっかりと秘密を漏らすかもしれない。
あるいは、お願いされれば秘密を漏らしちゃうかもしれない。
あるいは色仕掛け...
ということでしょうか?
むしろ、政府高官には、日本のことも外国のこともよく分かった人がなってほしいと思うけど。
そもそもパスポート持ってません(>_<) (スコア:1)
海外なんて江ノ島猿島城ヶ島しか
#それ違うgesaku
鎖国 (スコア:0)
この道しかないbyJ民党
Re:鎖国 (スコア:2, 興味深い)
> 文書は内調が2011年11月、内閣法制局との会合で示したメモ。
Re: (スコア:0)
外国というより、
時の政権があまりに中韓びいきなんで、
官僚に感染したら危険と思ったわけですね。
Re: (スコア:0)
実際、政権交代で自民党政権に戻ったときに
官邸が不審者だらけだという話がありましたね
Re: (スコア:0)
ネットde真実くんが決して認めない真実だな
Re:鎖国 (スコア:2)
竹島問題を長年放置したり、北朝鮮の拉致被害者問題を長年放置したり、
東シナ海で天然ガスを中国に盗まれてるのを放置してるあの党だな
Re: (スコア:0)
J民党はむしろ移民ガンガン入れるぜ、それに負けずに文句言わず働けよ庶民どもって財界の番頭だろ。
まあ上に物言うような権利意識の強い西洋帰りなんかは入れたくないのはその通りだろうけど。
下には競争を求め、上はまったりふんぞり返るがあの党の モットーだから。
自国にだけいると (スコア:0)
「自国への特別な感情を醸成させる契機となる」「自国の関係者から継続的に働き掛けを受け、感化されやすい。秘密を自発的に漏えいする恐れが存在する」
だいたい、インターネットの時代に何を言ってるんだろうね。
Re:自国にだけいると (スコア:1)
え、、みんな同意してるもんだとばかり思ってたんですけど。
意外に反発してる?
ちなみに私海外に居住(利益競合の国)、第三国の企業に就業、嫁さんは外国人です。
内閣調査室の言葉には非常に同意してます。
私みたいな輩には特に注意してクリアランスチェックをするべきだとよく思います。
あと特に在日外国人及び帰化日本人にも十分注意するべきかと。
Re: (スコア:0)
それ、実際に大真面目で言ってると思う。自国の利益を優先する判断とかじゃなくて、"特別な感情"を重要視してそう。
まあアメリカの市民権取る時も忠誠を誓うっていうし
Re:自国にだけいると (スコア:1)
> 彼らの多くはたぶん国どころか部屋からも出てないですよw
> 「外に出ないほど愛国的」というのであれば、確かにその通りかも。
アレが愛国じゃなくて自己愛っぽいことに合点がいったw
「部屋からも出ないので自己愛的」
--
体は、部屋から外に出てはいるのかもしれないが
Re:自国にだけいると (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ソースプリーズ。ソースもなしに言ってるのなら、「ユダヤ人の多くはたぶん嘘吐きの盗人ですよw」「サヨクの多くはたぶん中韓のスパイですよw」というのと何も変わらない発言です。
「シベリア帰りにロシアのスパイ」 (スコア:0)
と大差ないわな。
※ゴルゴ13で見たww
Re:「シベリア帰りにロシアのスパイ」 (スコア:1)
実際いたようですが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%97%E4%BD%8D%E6%AD%A3%E4%BA%8C [wikipedia.org]
終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において朝枝繁春、瀬島龍三、種村佐孝らとともに諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受ける[2]。1948年11月、シベリアより復員[1]。しかし帰国後の志位は1949年2月からGHQ参謀第2部(G2)の地理課に勤め、抑留帰還者の尋問調書からソ連や中国の地誌を作成していた[3]。1950年6月、GHQの取調べを受ける[1]。
1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1]が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。
ユーリー・ラストヴォロフがアメリカ合衆国に亡命した後の1954年2月5日、警視庁公安課に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
こじつけではないか? (スコア:0)
小麦など海外から輸入された食品を常食したり、海外から輸入された化石燃料に頼って生活していると「外国への特別な感情を醸成させる契機となる」「外国から働き掛けを受け、感化されやすい。秘密を自発的に漏えいする恐れが存在する」
海が見える場所で生活していると「外国への特別な感情を醸成させる契機となる」「外国から働き掛けを受け、感化されやすい。秘密を自発的に漏えいする恐れが存在する」
テレビ等マスメディアで週1時間以上海外情報に接しつつ生活していると「外国への特別な感情を醸成させる契機となる」「外国から働き掛けを受け、感化されやすい。秘密を自発的に漏えいする恐れが存在する」
まあ、書いた本人は絶対に漏えいしないと思い込んでいるのだろう。で、キャバクラで接待してくれるお姉ちゃんに自慢話交じりに話してしまったり。
Re:こじつけではないか? (スコア:3, すばらしい洞察)
> 書いた本人は絶対に漏えいしないと思い込んでいるのだろう
すでに共同通信に漏れてますね。この件は。
Re: (スコア:0)
こういう人達はUSAが外国であるという認識がない。
故に大抵USAに漏らしてるし、USAへの漏洩に積極的に工作活動をする。
無意識に自身がUSA国民だと認識しているのだから修正しようがない。
また一方で、このニュースが偽情報という可能性もある。
Re: (スコア:0)
あんたそれ宇佐市民の前で言えるの?
なるほど (スコア:0)
だから官僚が機密漏洩を起こすのですね。
Re: (スコア:0)
官僚も漏らすけど、もっと質の悪いのが(国会・地方)議員です。
新規制定された特定秘密保護法でようやく網がかかったのです。
だから今まで外国に情報を貢いできた議員がいきり立つ。
Re: (スコア:0)
>だから今まで外国に情報を貢いできた議員がいきり立つ。
都知事も?
妥当だと思うけど… (スコア:0)
まったく変化しないとも思えないし、
外国嫌いになる人もいるだろうが好きになる人もいるだろうし、
そうなるとリスク要因とはいえるんじゃないの?
問題は減点主義じゃね (スコア:2)
たしかに海外経験がある人は、リスク要因にはなるだろう。
だが実際にはそれを補って有り余る戦力になってる。
減点主義では、それを差し引いてリスクだけを切り出して見るから、
こういう頭の悪い発言になる。
Re: (スコア:0)
ハニートラップもあるし別に変話ではないな
#選挙にあわせた?ストーリー多くないか?
Re: (スコア:0)
要因なのは、そうなんでしょうけど。
具体的に、どうやって判断するんです? 一律でネガティブな方向で判断します?
Re: (スコア:0)
勿論、リスク要因、という面はあると思う。
だけど、どう思おうが自由、という原則を忘れてもらっては困るかな。
それって、つまり、自国よりも他国のほうが魅力があるってことですよね。
自国が、他国に比して魅力的でもなく守るに値すると思うこともできないからこそ、って話。
だとすれば、
北朝鮮のように「他国を見せないようにする」とか(内閣情報調査室の言っているのはこちらか?)、
一部の右翼のように「愛国心を持て」「自
Re: (スコア:0)
>※ どんなダメな国でも、どんな酷い国でも愛するのが愛国心だって? そんなアホな。国が国民を愛さずに国民からだけ一方的な愛を受け取ろうなんて身勝手すぎるよ
国は国であって政府ではありません。
各種資源という形で一方的な愛を現在受け取っているのだから、愛し返すのは当然ですよね。
Re:妥当だと思うけど… (スコア:1)
何を言いたいのか、全く分かりません。
他人に愛を強要するな。まず自分を磨き、同時に自分から人を愛するべきだ、ってのが思想統一?
それ以降に至っては、最早#2724812のコメントとはなんの関係も無いように見受けられますが。
まぁ、#2724812のコメントも後半はオフトピだと思うけどね。#2724899は輪をかけてなんの話だかよく分からない。
ともあれ、愛国心って、自然に沸いてくるべきもので、何人たりとも強制されるべきでなく、また強制するものでもないです。
また、いかなる行動を正当化する根拠でも無く、またいかなる行動を罰する根拠でもあり得ない。
今回の機密漏洩などは職務倫理の話で、全く別の話。好き嫌いの話が出てくること自体が本来異常です。
それとも、漏洩者の勝手な愛国心から行なわれた機密漏洩なら許せるとでも?
国家の主権者たる国民に知らしめるべき、と言う理由でマスコミにタレこんだり、
この情報を流して、あの国と我が国を親しくした方が国益になる、と信じて某国に流したり。
政府と国が別物by#2724844 だから、結構いろんな行為を愛国心の名の下に正当化できますよ。
Re: (スコア:0)
全くで。書物やニュースなどの間接体験より訪れた直接体験の方が何にせよ影響力大きいだろうってのは否定する人も少ないだろう。
影響が好きになるか嫌いなるかはどちらかわからないけど、
もともと自国嫌いなら他国のいいところを持ち上げて受け取るだろうから、まあそうなんじゃないかねとは思うわな。
データとって実際どうなのかを調べてもよさそうだけど、それやったら余計に騒ぐのでしょうな
Re: (スコア:0)
反日教育に染まった支那人・半島人が日本に来たら認識が変わった、という話は良くあるでしょ。
特定秘密保護法反対派は、身近にあるこの実態を良く知っているからこそ、特定秘密保護法に騒ぎ立つ訳です。
実在するリスク要因を隠蔽したいが故に。
後は、支那・半島・台湾(本土から脱出した国民党系の移民・子孫は反日が多い)への反日修学旅行維持というのもあるでしょう。
子供の出世に響くとの認識が広まれば困りますし。
ブーメラン (スコア:0)
おたくの組織のトップ [cas.go.jp]は、フランスで3年間勤務した経歴があるんだが。
Re:ブーメラン (スコア:1)
Re: (スコア:0)
洗脳前に海外経験があるとよくない、ということでは?
Re: (スコア:0)
自分がそうだと他人も同じに見えるのね
Re: (スコア:0)
恥ずかしいやつだな。
文書は内調が2011年11月、内閣法制局との会合で示したメモ
Re: (スコア:0)
植松信一 [wikipedia.org](内閣情報官 : 2001-01-06~2011-12-27)
Re:ブーメラン (スコア:1)
だからさ、「海外で働いた経験」なんて大括りなことは誰も問題にしてねえんだけど。
Re:ブーメラン (スコア:1)
だな。ブーメランで完全にあってる。過去にメモで示された見解を今のトップが否定するのならともかく。
海外経験てなんや〜? (スコア:0)
海外での◯◯経験じゃないの?
Re:海外経験てなんや〜? (スコア:2)
新婚旅行で海外に行った人のほとんどが…
過去に何らかの「前例」があったのでは (スコア:0)
この手の報告書や要望というものは、
他の部署からのツッコミをある程度想定して作られる場合が多いですからね。
「この要望書、海外留学経験者を冷遇しろというのかね?」
「いえ、実は過去にこういう事案が発生しておりまして…」
Re: (スコア:0)
だろうね。
○ース○ートのことじゃねぇの?www
こんなんで若者はリスクを取って外国へいけとかいわれてもな (スコア:0)
Re: (スコア:0)
これ、公務員の話なんですけど。海外行ったら、民間で働けばよい。