
ペプシ、北米でアスパルテームの使用中止を決定 136
ストーリー by headless
甘味 部門より
甘味 部門より
ペプシコが北米で販売するダイエットペプシなどのダイエットソーダ製品で、アスパルテームの使用を中止する方針を発表したそうだ(Geek.comの記事、
USA TODAYの記事、
本家/.)。
米食品医薬品局が「これまでに承認した食品添加物の中で最も徹底的な試験と研究がなされたものの一つ」だとするアスパルテームは、世界90か国以上で食品添加物として承認されている。甘味料として使用する限りは安全性に問題がないとする研究結果が繰り返し発表されているものの、アスパルテームの安全性に対する消費者の懸念は根強いという。米国でのダイエットソーダ製品の売れ行きは低迷しており、Bevarage Digestによれば昨年はダイエットペプシが5.2%減、ダイエットコークが6.6%減となったそうだ。
ペプシコでは数年かけて新しいダイエットペプシで使用する甘味料を研究しており、スクラロースとアセスルファムカリウムを使用した新ダイエットペプシはアスパルテームを使用した従来のダイエットペプシと変わらない味を実現しているという。アスパルテームを使用しない新ダイエットペプシには「NOW ASPARTAME FREE」と表示され、8月中には出荷される。北米以外での展開については、現在のところ明らかにされていない。
米食品医薬品局が「これまでに承認した食品添加物の中で最も徹底的な試験と研究がなされたものの一つ」だとするアスパルテームは、世界90か国以上で食品添加物として承認されている。甘味料として使用する限りは安全性に問題がないとする研究結果が繰り返し発表されているものの、アスパルテームの安全性に対する消費者の懸念は根強いという。米国でのダイエットソーダ製品の売れ行きは低迷しており、Bevarage Digestによれば昨年はダイエットペプシが5.2%減、ダイエットコークが6.6%減となったそうだ。
ペプシコでは数年かけて新しいダイエットペプシで使用する甘味料を研究しており、スクラロースとアセスルファムカリウムを使用した新ダイエットペプシはアスパルテームを使用した従来のダイエットペプシと変わらない味を実現しているという。アスパルテームを使用しない新ダイエットペプシには「NOW ASPARTAME FREE」と表示され、8月中には出荷される。北米以外での展開については、現在のところ明らかにされていない。
従来のダイエットペプシと変わらない味を実現 (スコア:4, すばらしい洞察)
どうせなら砂糖を使用したペプシと変わらない味を実現しろよ
Re:従来のダイエットペプシと変わらない味を実現 (スコア:1)
アスパルテーム抜きでアスパルテーム味を実現したとすると画期的…なのかなぁ
Re: (スコア:0)
いっそのこと発想を転換して、中毒性のある麻薬として砂糖を禁止してしまえばよろしい。
Re:従来のダイエットペプシと変わらない味を実現 (スコア:1)
スクラロースはほぼクリアしてるんじゃないの?
食品添加物って難しいね (スコア:3, 興味深い)
人工甘味料のサッカリンは発がん性があるという理由で、日本では使用量制限を設けアメリカでは使用禁止(1991年まで)されたが、後の検証で「ネズミでのがん発生は人間に当てはまらない。健康な組織には影響がない」と言う理由でアメリカではFDA(米国食品医薬品局)が1991年にサッカリンの安全宣言をした。
さらに最近、サッカリンをがん細胞に投与すると成長が遅くなることが発見された。
ひょっとしたら過去の(’90年代)検証で人体に悪影響があるとされた食品添加物が、最新の技術で検証しなおすとほぼ無害なものがたくさんあるかもしれない。
フーダディファシズム (スコア:2)
米国でのダイエットソーダ製品の売れ行きは低迷しており、Bevarage Digestによれば昨年はダイエットペプシが5.2%減、ダイエットコークが6.6%減となったそうだ。
ペプシコでは数年かけて新しいダイエットペプシで使用する甘味料を研究しており、スクラロースとアセスルファムカリウムを使用した新ダイエットペプシは
アスパルテームを使用した従来のダイエットペプシと変わらない味を実現しているという。
化学界から問題無いと言われているのに集団思い込みでそれを否定し
それに基づいた無根拠な強迫観念を伝染させて市場の売上を左右し
これを採用するリスクを意識させて間接的に企業を思想から操作し
問題の矛先がわずかに振れただけで衆愚のように安心する…
あれあれ?どこかで見たような構図ですね。
というか、こうチェリーピッキングするとディストピアとそう変わらんなw
単純にマズイ (スコア:1)
変な後味が嫌いでいつもノーマルなやつを買ってます
健康が云々よりも、味で敬遠されてる側面も有るのでは
#キューカンバーの話じゃないぞ!
Re:単純にマズイ (スコア:1)
だねえ。やはり砂糖の甘味には勝てない。
最も消費する脳がそれを知っている。
Re: (スコア:0)
慣れや好みもあるので味の優劣は難しいかと。
たとえばコカコーラとペプシコーラはどちらがおいしいか、とか。
Re:単純にマズイ (スコア:2, 興味深い)
うん。たまに糖分入りのを飲むと、ベトベトして気持ち悪い。
Re:単純にマズイ (スコア:1)
砂糖を使っている本物のペプシコーラを飲みたくても売ってることがかなり少なくなっている。
キリンコーラもすっかり見かけなくなってしまった。
最近は小さい店だとコカコーラでさえダイエット系しか置かれていなかったりすることもあるし。
ダイエット系のものしかないならコーラを諦めてフルーツジュースにするね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:単純にマズイ (スコア:1)
先週桜が満開だった地元の合浦公園内にペプシふつう味500ml缶の自動販売機があったはずなのに不透明防水カバーで覆われ玉真販売営業休止中で残念至極だった。
5年前にこの場所にペプシふつう味が置いているのを知って喜んでいたのに。
Re:単純にマズイ (スコア:1)
マジレスすると、日本のノーマルペプシも、米国のも、砂糖も使ってはいるけど、多いのはコーンシロップ。
違う人工甘味料に変えたから大丈夫! (スコア:1)
#これだけ合成品は駄目だって言われてるのにそれでも使うって事はよっぽど儲かるのかね
Re: (スコア:0)
実際、アスパルテームを気にする層は、アセスルファムKとスクラロースを使ったってやっぱり気にするでしょうね。残念ながら努力の方向があさってな気がします。
Re:違う人工甘味料に変えたから大丈夫! (スコア:2)
しかし、アスパルテームはここまで検証されてきた実績と技術(?)があるわけで
他の合成甘味料が現状では同等の厳しい
人体実験テストをくぐり抜けているわけではない以上、ある意味でアスパルテームこそ他の合成甘味料より最も安全であるとも言えるんだけどね…
#そもそも思い込んだら薬も毒になるプラセボ効果があるのだから、砂糖も合成甘味料も嫌う(=ノーリスク甘味を求めて永遠に彷徨う)
#人間だと最終的に糖尿病より深刻な自己中毒と悪質な精神病を抱える事にもなりそう。さまよえるスイーツ人(笑)
Re: (スコア:0)
>これだけ合成品は駄目だって言われてるのに
(危険だから)駄目だって言ってるのは一部の人達で、現状統計的に有意なデータも、科学的、医学的な証明も一切無いのです。
(カロリーがないのに甘いのは)駄目だ
(まずいから)駄目だ
(デブが作れないから)駄目だ
>違う合成甘味料に変えたから大丈夫!って言ってるわけなんだけど、何が大丈夫なの?
合成甘味料は危険!って言ってるわけなんだけど、何が危険なの?
Re: (スコア:0)
肥満体、高血圧、糖尿病患者を大量生産する利権の方がはるかに大きいので、
太ってもらわないと困る人達のほうが力はありますよ。
圧力かけるならむしろそっちの人達でしょう。
原子力利権だの陰謀だのいいつつ火力利権資源利権のほうが何百倍も大きいのと一緒。
余計駄目じゃん (スコア:1)
スクラロースとアセスルファムカリウムを使用した新ダイエットペプシ
よりによってこの悪魔のコンビ…
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re: (スコア:0)
何がダメなの?
Re:余計駄目じゃん (スコア:2, おもしろおかしい)
化学を勉強した人には、分子をみれば毒とわかります。
スクラロースの分子には塩素がついています。
塩素は人間が摂取した場合、害があることが証明されているので毒です。
Re:余計駄目じゃん (スコア:2)
Re:余計駄目じゃん (スコア:2)
塩素は人間が摂取した場合、害があることが証明されているので毒です。
本当に化学を勉強したのであればこんな馬鹿げたことは信じないと思いますけどね……(^_^;)
あ,勉強しただけで何も学んでいないのか。それなら納得。
Re: (スコア:1)
クロム(chrome)とともに使用されます。
Re:余計駄目じゃん (スコア:1)
Matzの所属先 [netlab.jp]です
Re:余計駄目じゃん (スコア:1)
いわゆる塩分って塩化ナトリウムのナトリウムでは?
塩分カットの食卓塩は一部を塩化カリウムに置き換えて塩分カットを謳ってるわけだし。
Re:余計駄目じゃん (スコア:1)
とりあえず味かな
後味がずーーーーーーーっと残るのはこのコンビだと感じています
Re:余計駄目じゃん (スコア:1)
カルピスウォーターがこれになってて吐きそうになった。
超えてはいけない一線を超えてしまったな。
もう原液しか信じない。
Re:余計駄目じゃん (スコア:3, 参考になる)
ここまでくると只の言いがかりだw
論理的に危険性を説明できなくなったら、今度はお里問題かw
ところで、「農薬を作る過程で偶然出来た」という話に確かなソースはあるの?(伝聞のそのまた伝聞以外に)
スクラロースは砂糖から作られるんだけど、農薬を作ろうとするのに、普通砂糖を出発点にしようとするかね?
そして農薬を作ろうとしている化学者が、出来上がった化合物を舐めてみようとすると思う?
この書籍 [google.com]に書かれているスクラロースの発見談によると、発見者達は当時
「ショ糖から合成可能な工業的応用品を探る研究をしていた」って書かれているんだけど。
つまり砂糖にあれこれ化学変化を起こさせて、どんな役に立つ化学物質ができるか試していたんやね。
農薬の話なんてどこにも載ってないし、そもそもその研究に協力していて、後にスクラロースを商品化することになった
Tate & Lyle社は、食品添加物などを開発・製造・販売している会社。農薬を作る研究に協力していたとは考えにくいが。
まあこうやって問いただすと、どうせ返答もせずに黙って消えちゃうんだろうけど。
こっちはこっちで (スコア:1)
無印コーラも別の意味でじゅうぶん体に悪そうな感じしますけどね。
Re: (スコア:0)
ちょっとセコいですが夏は無印を水で薄めて飲んでいます。味も炭酸の度合いもちょうどいい感じです。健康にもいいかもしれません。
Re: (スコア:0)
低糖質ダイエットを鑑みて炭酸水を飲んでると「意識高い系だ」というヤジが同僚の間から起こります。
ミネラルウォーターですらそんな感じのことを言われるのにどないせぇっちゅうねん・・・
Re:こっちはこっちで (スコア:1)
意識高い系には、貧乏臭さをプラスすることでヤジが止む気がするのですが。
炭酸水を自作してみては?
Re:こっちはこっちで (スコア:1)
ペリエとかゲロルシュタイナーとかを選ばずに1~2L100円程度の「炭酸水」って奴を買ってラッパ飲みすればいいんじゃないですかね。
500mLペットボトル炭酸飲料の半額~4分の1以下なんですよーとか言いながら。
ちょっと気軽に持ち運べないのが欠点。
結局 (スコア:1)
結局
グリア関門通るのか通らないのかはっきりしたのかよ!
もう健康がどうのよりそっちのほうが気になるんだけど。
健康が気になるならオリゴ糖か、黒糖みたいに不純物の多いものにすればいいだろ?
砂糖水の最大の問題は血糖値が急上昇すること。
それさえ抑えられればカロリーなんて実は大した問題じゃない。
たまに飲む人間として (スコア:1)
そして合成甘味料(天然の甘味料ってこともあるだろうけど)にあんまり忌避がない人間として、
普通にカロリーオフなコーラがあるほうがうれしいし、無理に砂糖にもどってうっかりカロリー取るよりはたすかる。
ので(変な批判も好みもあるとして)まあがんばってほしいかな
M-FalconSky (暑いか寒い)
飴ちゃんも砂糖製が少なくなってる (スコア:1)
砂糖不使用とかに飴もなってきていて、甘味料全面使用のばかり。
食べると腹が緩くなるので飴が食べられなくなってしまった。
年に一度は (スコア:0)
# GW中はACで進行します
Re:年に一度は (スコア:2)
Re:年に一度は (スコア:1)
アステル・パーム はプリンセスメーカー5の王子の名前なので、これも一応ゲームネタと言えなくもない。
(これも元ネタはアスパルテームなんだろうけど)
Re:年に一度は (スコア:1)
パステルユーミで
砂糖でいいじゃん (スコア:0)
化学物質よりよっぽど安心
Re:砂糖でいいじゃん (スコア:2)
砂糖も化学物質ですけど何か???
世の中の物質の全ては化学式で表せる化学物質ですね。もちろんあなたの体を構成しているもの全ても。
Re:砂糖でいいじゃん (スコア:1)
糖尿よりガンの方が怖いという浅はかさ
Re:砂糖でいいじゃん (スコア:1)
じゃあお前はスクロースなんて化学物質金輪際口にするなよ。
Re:砂糖でいいじゃん (スコア:1)
でもこういう人って、
・砂糖はサトウキビを原料に工場で生産されている
・味の素もサトウキビを原料に工場で生産されている
のに、扱いが違ったりしませんか?
Re:砂糖でいいじゃん (スコア:2)
だんだん「白砂糖は工業製品」とか「甘いものは人類の歴史ではごく最近。甘味で人類は破滅する」とかに進化するので心配要りません(心配だ)。
砂糖はなるべく控えて果物やハチミツにしよう、くらいだったら悪くないのになぁ。
(それらの危険性がどうこうという話ではなくて、本人の主張による他者への悪影響が小さいので)
Re:砂糖でいいじゃん (スコア:1)
加藤と尾藤は脆弱性があるので、武藤じゃないと。
Re:砂糖でいいじゃん (スコア:1)
アスパルテームは、何故かものすごく甘いだけで、二つのアミノ酸(アスパラギン酸とフェニルアラニン)の単なるペプチドじゃ、
腸で吸収される時には、よくあるアミノ酸にしかならない、
Re: (スコア:0)
頭良くなってるようには見えないけど