パスワードを忘れた? アカウント作成
12981768 story
アメリカ合衆国

スパコン世界ランク「TOP500」2016年11月版発表、新たに5位に日本の新スパコンがランクイン 113

ストーリー by hylom
数は力、力は数 部門より

世界のスーパーコンピュータの性能ランキング「TOP500」が11月14日に更新された(産経新聞)。トップは前回と変わらず、中国・国家超級計算無錫中心(National Supercomputing Center in Wuxi)の神威太湖之光(Sunway TaihuLight)。

2位~4位も前回と変動はなく、中国・国家超級計算広州中心(National Super Computer Center in Guangzhou)の天河2号(Tianhe-2、MilkyWay-2)、米国・DOE/SC/Oak Ridge National LaboratoryのTitan、米国・DOE/NNSA/LLNLのSequoiaが続く。また、新たに5位に米DOE/SC/LBNL/NERSCのCoriが、6位に日本の最先端共同HPC基盤施設(Joint Center for Advanced High Performance Computing、JCAHPC)によるOakforest-PACSがランキング入りしている。前回5位だった理研の京は7位と順位を下げし、8位には新たにSwiss National Supercomputing CentreのPiz Daintが入っている。

中国のスパコンがTOP500のトップとなるのは2013年6月以来8回連続。また、TOP500にランク入りした中国と米国のスパコンはそれぞれ171基ずつで、両国が世界の高性能スパコンのそれぞれ3分の1を持つという状況だそうだ。それ以外の国でTOP500にランク入りしているのはドイツが32基、日本が27基、フランスが20基、英国が17基。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by NOBAX (21937) on 2016年11月15日 17時57分 (#3114748)
    理研のShoubuがトップ
  • by Anonymous Coward on 2016年11月15日 17時24分 (#3114729)

    5位なの?6位なの?

    二番じゃダメなんですか?なんて言われるから後退しっぱなしだな

    • by Anonymous Coward

      はて?結局はそれは拒絶したろ?
      なんで採用しても居ない案に対して責任を押し付けるかな。

      • by Anonymous Coward

        え?そうなの?
        実際には一次仕分けで予算凍結組になったけど
        当時の富士通の廉価版スパコンが売れ行き好調で判定が覆されたのであって
        蓮舫に水を差された事は否めない事実かと思っていました。

        #まぁ現状関係ないくらい時間は経っているかも知れないけど
        #この発言やら二重国籍も含めてサッサと議員を降りろと不満が溜まっているのは否めない。

        • by redwine (35127) on 2016年11月16日 14時33分 (#3115243)
          >当時の富士通の廉価版スパコンが売れ行き好調で判定が覆されたのであって
          富士通SPARCスパコンが売れたなんて話ほとんど聞かないけど気のせいか?
          富士通自体もSPARCスパコンやめてARMスパコンに移行するようだし、SPARCへの1000億投資はほんと無駄だったな。
          100億円で同性能のIBMのx64スパコン10台作ったほうが遥かにマシだったよ。 蓮舫は正しい。
          親コメント
        • by Anonymous Coward

          一位を取るために一位を取るのでは意味がない。実際に使えるものを作ろうとなってできたのが京

        • by Anonymous Coward

          税金に寄生するのが目的になっているから
          日本企業の収益力が落ちているんだよね。

    • by Anonymous Coward

      とりあえず、仕分け当時のスラド [srad.jp]を貼ってみる。

    • by Anonymous Coward

      順位は下がってますが特筆するような問題が発生したわけでもないですし、それこそ2番でも良かったのでは。

      • by Anonymous Coward

        スパコンそのものの順位じゃなくて日本の大学やら科学技術はまともにケアされてないってことの象徴だから問題なんだと思いますが。
        仕分け当時のことを振り返れば、何故公務員の給与をまず仕分けしてからスパコンを仕分けしなかったのか。
        スパコンと科学技術はが優先順位が低くて、政治家と官僚にマウンティングされる対象として取り上げられたわけでしょ。

        • by Anonymous Coward

          議事録がネットにあるから読んでみ。
          むしろあれで仕分けられなかったらそっちのほうが問題だとおもうぞ。
          1000億かけてスパコンを作る必要性を説明できてないんだから。

          • by Anonymous Coward

            何をどうしたら、たまたま説明する役目になった役人が学術界の為に完璧な説明ができると思うのか。
            つまり学術的には必要だが、省庁がやりたくない仕事だったら?という話。
            国会議員には予算を削減する責任だけでなく、必要な予算を執行する責任もあるという事を理解できなかったというのが問題の本質。
            なにより国会で議論するべきことを野党を排除した密室でやっちまったのが最悪だね。

            • by Anonymous Coward

              予算獲得の場にプロジェクトの目的を説明できない人材を送り込んだらどうなるか馬鹿でも分かると思うが。
              なんでそんな馬鹿な組織を無理矢理擁護するのかなぁ。

              • by Anonymous Coward

                だから省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込む事も馬鹿でも分かるでしょ。
                役所は予算獲得の為に動いてるわけじゃない。少なくともそうであると期待する事は出来ない。
                だとしても最終責任は議員にあるんだから、あんなやり方じゃいかんという話だよ。

                議員は必要なものは必要。不要なものは不要と判断する義務がある。
                給料分の仕事と憲法擁護義務が課されるだけの公務員とは違う。
                そしてその議論は与党だけでやっていいわけじゃなし、勝手に集めた中立っぽい人たちで結論付けていいわけでもない。
                あげく、蓮舫側も役所側もそれ程必要とみなさなかったが、実際には必要だから進んでいるプロジェクトの例が示されたから叩かれたんでしょうに。

                当時もそうだが、未だに民主党を擁護する人がいるのは不思議だ。

              • by Anonymous Coward

                だから省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込む事も馬鹿でも分かるでしょ。

                省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込むなんてのは妄想にすぎない。
                説明者には予算を使う側の人間もいるんだからそいつが説明すれば企みは無駄に終わるじゃん。

                議員は必要なものは必要。不要なものは不要と判断する義務がある。

                まさに判断するため予算獲得の理由を質問して説明できなかったので仕分けられた。
                システム的に全く問題無い。

                あげく、蓮舫側も役所側もそれ

              • by Anonymous Coward

                省庁がやりたくないプロジェクトなら説明できない人材を送り込むなんてのは妄想にすぎない。

                むしろ、やりたいやりたくない関係なしに、最良の説明ができる人材を送り込む理由がないでしょ。
                なんとなく予算を使う側だから必死になるみたいなイメージがあるんだろうし、その当時そういう宣伝をマスコミがよくやってたけど、根拠が示された事がない。

                まさに判断するため予算獲得の理由を質問して説明できなかったので仕分けられた。

                説明できなかったのは役人の能力不足でしょ。
                説明されなかったことを自分で調べなかったのは仕分け人の責任でしょ。
                なんで国民や学者や受注者が迷惑を被りゃないかんの
                システム的に問題ありじゃない。

                テストで赤点とって

                赤点取ったのは国民でも、学

              • by Anonymous Coward on 2016年11月16日 12時05分 (#3115146)

                説明できなかったのは役人の能力不足でしょ。

                議事録 [ndl.go.jp]見ればわかるけど、件の「2位じゃダメなんですか」(16ページ冒頭付近)にこたえているのは『説明者((独)理化学研究所)』。この人は

                ○説明者((独)理化学研究所) 私は科学者といいますか、研究者でございますので、研究者の立場から発言させていただきたいと思います。
                (15ページ中盤ぐらい)

                との発言も見えるので、これを「役人の能力不足」だけで説明するのは無理があるかと。

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2016年11月16日 14時22分 (#3115236)

                自明じゃないんですよ。
                少なくとも期待できるのは聞かれた事に正確に答えることだけで、説得できることじゃない。
                この議論で毎回出てくるのは「1位じゃなきゃだめだといったから切られた」という話。
                そこはもう、議論の上手下手の話でしかない。
                実際、事業仕分けの際に、予算が削られたら大変だからリハーサルやらディベートの練習やらをした人がいますかね。

                例えば元宇宙飛行士で日本科学未来館の館長だった毛利さんは説明用パネルを持参したりとか事前準備して来ていたわけで。誰も事業仕分けの準備なんてしなかったんだからスパコン事業だって準備しなくていいんだ、という論理は通用しないわな。

                そうだとしても同じことです。当事者だからといってプロジェクトの擁護を最大限する理由にはならないです。

                逆に聞くけど、プロジェクトの有用性の説明を行える適切な人物って、プロジェクトの当事者以外に具体的に誰がいるのよ?

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2016年11月16日 20時43分 (#3115575)

                ふたりとも理解していないのは、国会議員は予算の削減だけでなく、必要なプロジェクトに予算を与える責任もあるという事です。

                予算をつけるか判断するためにプロジェクトの当事者を呼んで説明を求めた訳です。
                そして当事者からは説明がなされなかった。

                仕分けに出る時点までは動いていたんだから、一定の正当性はその時点で担保されている。それを動かした以上、その責任を取れと言っている。予算の追加・執行・削減いずれでも。

                共同開発するメーカー3社のうち2社が撤退して、コンピュータのアーキテクチャも変更になってるんだからそんな正当性など何の担保にもならない。

                現に予算をつけるべきものを削減しろと言った。その責任は第一に蓮舫にあるのであって、一位であるべき理由を答えられなかった人間にあるんじゃない。

                スパコンの目的が世界一であるって言ったのは理研の人間ですぜ。その理由を答える義務がある。
                どう考えても削減されたのは予算獲得の必要性を説明出来なかった理研と文科省の責任でしょう。

                あなた方以外はみんな分かってますよ。

                予算獲得に来て理由を説明できなかったけど悪いのは仕分けた側ですという謎理論を理解できる人間はいないと思いますが。

                もちろん、一番把握しているのは担当組織。しかしそれは呼ばれた個人(当事者)じゃない。

                プロジェクトの当事者がプロジェクトの必要性を理解しているってのは最低限必要な事。
                当然理解している人間を事業仕分けに送るべき。

                「二位じゃだめなんですか?」と聞かれて「一位のほうが夢があっていいんじゃない?」と答えた。それは彼なりに誠実な答えですよ。彼は求められる事を十分にやって、誠実に務めを果たしています。

                一位を滑り落ちてもスパコンを作る必要性は無くならないか聞いているのに夢があるなどという答えは見当はずれなわけです。

                一番良く分かっているからといって一番必要だと思っているわけじゃない。

                繰り返しますが良く分かっている人材を送り出すべきですね。真っ当な組織で真っ当なプロジェクトなら普通に存在します。

                この件で言えば、一番必要だと思っていたのは仕分けの後に記者会見を開いたような学者たちであって当事者ではなかった。一番理解していたとしてもね。

                予算獲得の当事者よりも無関係の学者が必要?正気ですか?

                親コメント
              • by Anonymous Coward on 2016年11月17日 0時08分 (#3115713)

                君は言ってる事が支離滅裂だよ。
                やたら仕分け人に自分で調べろって言うけど、プロジェクトの当事者に聞くより有効な調査方法を教えてよ。
                事業仕分けとはまさにその調べる事をやってるんだろ。
                あと書面で要求しろというけど、書面で回答する人間がいる訳だよね。
                じゃあその人間が事業仕分けにくれば済む話じゃん。

                親コメント
            • by Anonymous Coward

              仕分け人側で真っ先にブチ切れてるのは学術側の人間なんだよなぁ・・・
              それをみると、R4は擁護派に見えてしょうがない。

          • by Anonymous Coward

            説明はしてたでしょ「世界一位になること」って。
            政府側も流石にそれではまずいと思って「二位では〜」と挑発的に質問したのに、
            一位になることとしか言わないんだからすごいよね。

            国家事業の説明があんなので通っちゃうんだし、世の中の国立大学、国立研究所の科研費申請なんて、
            国威発揚のためノーベル賞取りますとか書いとけば、ガバガバお金入るんでしょ?うらやましいなー。

            • by Anonymous Coward

              どっちかというとサイコロ投げて決めてるような感じかな

            • by Anonymous Coward

              議事録から
              ○中村進行役 その一般論は皆さん共通の認識でございますので、これだけのお金をかけてこれを来年度やる必要性について、具体的にお答えください。
              ○説明者((独)理化学研究所) こうした国民に夢を与える、あるいは世界一を取ることによって夢を与えることが、実は非常に大きなこのプロジェクトの1つの目的でもあります。

              この後蓮舫の「2位じゃだめ〜」が出るんだけど目的が一位になるというは一位じゃなくなったら予算が無駄になるのでは?という質問がでるのは当然の事。
              だから一位じゃなくても無駄ではない事を説明しなきゃいけなかったんだけど一位になることしか言わないんだからどうしようもないね、

  • by Anonymous Coward on 2016年11月15日 17時34分 (#3114734)

    非常に有能なR4

    • by Anonymous Coward

      そりゃねぇ。元々日本人じゃないし。

    • by Anonymous Coward

      自民党政権になってからだいぶ経ってますけど。
      にもかかわらず日本は5位程度を狙ってますね。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月15日 18時30分 (#3114766)

    スパコンって
    計算するものであって
    なぜ計算するかって言うと
    世界は数式により記述されているわけで
    研究、設計、開発から商取引に至るまで
    あらゆる分野で計算需要がある
    なかでも宇宙開発や弾道計算や創薬は莫大な計算量を必要とする
    そこいらの汎用機では何年もかかってしまう
    逆に言えばそれ以外の用途では馬鹿高い巨大スパコンなんて必要ない
    アメリカや中国にはそういう需要が多いんだろ?
    弾道計算はともかく
    宇宙開発や創薬事業を活性化して必要があるから作るというのならわかるが
    世界一が目的で作っちゃったから原価割れでむりくり使ってもらうというのは
    本末転倒もいいところ

    • Re:あのさあ (スコア:3, 興味深い)

      by Anonymous Coward on 2016年11月15日 19時44分 (#3114812)

      これは日本に限った話ではないですが、旧来は大型計算機への研究開発を行うことで、その結果がダウンサイジングされて計算機産業全体に反映されて大きな利益になっていたという時代があって、その頃のノリで大型計算機への投資が続けられている、という側面があると考えています。

      現在では、実際にはスーパーコンピュータはコモディテイの技術の特殊な応用の一つに過ぎなくて、ここへの研究開発の投資は、少なくとも以前と比べて見返りの少ないものになっています。意思決定する人々の認識でこの辺がどうなっているのかっていう問題なんじゃないかと個人的には思ってます。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      世界一の代わりにトータルでの計算リソースの増加って話を未だに勘違いだか意図的に誤魔化してだかで執拗に騒いでいるのがねぇ。
      でもってその後に圧倒的に改善したのかって言えば何も後押しされてすら居ないって時点でもう…。
      そりゃ何年も前の関係無くなった発言に責任を押し付けたりもしたくなるだろうな。
      なんで行為者でなく非行為者に責任を問うて居るのか分らんが。

      • by Anonymous Coward

        民主党は悪の組織で自民党は正義の味方っていう構図が好きなんでしょ

    • by Anonymous Coward

      むりくりは方言だから使わないでほしい

    • by Anonymous Coward

      最後の3行は中国以上に該当する国はないんじゃない?

    • by Anonymous Coward

      天気予報当ててから言ってもらえますか。

      • by Anonymous Coward

        スパコンが速くなれば天気予報が当たるというもんでもないでしょう。
        スパコンに食わせるデータが貧素なら、貧素な予想がより速く得られるだけですよ。

    • by Anonymous Coward

      本来スパコンの用途はもっと広いはずですが、Intel/NVIDIAの組み合わせじゃないと使いにくいだろうなぁ、とは思いますね。
      主にソフトウェアやライブラリ的な意味で。

      • by Anonymous Coward

        この分野は最適化を前提にしているのでその点は問題ないだろうと。
        Intel/NVIDIAの組み合わせが主流である状況が続けばそっちに最適化するだけですから。

    • by Anonymous Coward

      >世界は数式により記述されているわけで
      へー、知らんかった。

      • by Anonymous Coward

        >世界は数式により記述されているわけで

        マトリックスの中にでも住んでいるんだろ

      • by Anonymous Coward
        適当な物理の本でも開いてみたら?
        • by Anonymous Coward

          適当な論理学と日本語の本でも開いてみることをお勧めしますよ。

          世界の動きは数式により求められるが、だからといって数式により記述されていると同値ではない。

    • by Anonymous Coward

      昔読んだ本だと、車の衝突のシミュレーションとかスパコン使っているっていってたな。
      あとは新幹線とか車とか飛行機の形状決定にスパコン使ってそう。
      天気予報にも使ってるね。
      リチウムイオン電池の研究で京を使ったって [fujifilm.co.jp]もあった。

      半導体の製造プロセスの進化が鈍化している状況なので、物量ではなくアイデアの時代に戻るかもしれないね。
      Shoubuとかが出ているので、日本がまた時代の最先端に来る可能性はゼロではないね。

      • by Anonymous Coward

        半導体の製造プロセスの進化が鈍化している状況なので、物量ではなくアイデアの時代に戻るかもしれないね。

        それは間違っていないだろうが色々と問題があるな。そもそもスーパーコンピュータ用にプロセッサを専用開発するのではカネがかかってしょうがないので汎用品を使う方向に来た訳だから。簡単にはプロセッサの構造を工夫する方向には行かないでしょう。
        半導体の集積化が物量で性能を引き上げられない水準まで鈍化するか完全に止まるまでは現在の方向でしょう。シュリンクできなくなってもインターコネクトで改善できる間は物量で攻めるかもしれないが。
        いつかはヘテロジニアスな方向に進むんでしょうね。というかだいぶ前からそうなってるがその傾向が強化される。用途ごとにスパコンを用意する時代か。
        〇〇問題を××アルゴリズムで高速に処理するプロセッサの開発中により高速なアルゴリズムが開発されたりして完成前に陳腐化したりして。

    • by Anonymous Coward

      日本でもスパコンの需要は結構ありますよ。
      世界中にあるスパコンがすべてTOP500に登録してるわけではなく、企業で使ってるものの結構な割合は登録されてないだけです。

      理由の一つは、LINPACKのチューニングにかける時間とコストを払ってくれる人がいないから。
      基本的に企業はお金にならないことはやりません。
      もう一つは、どれだけの計算資源を持ってるか、ライバル企業に知られたくないから。
      売った側も守秘義務があるので、勝手に公表することはできません。

      そこを逆手に取ったのが中国です。
      http://news.mynavi.jp/articles/2016/07/01/isc2016_top500/ [mynavi.jp]
      2015-2016年に国の指示なのか大量に登録を増やして、国別トップを取ったと推測されてます。

      • by wood377 (46309) on 2016年11月15日 23時41分 (#3114937) 日記

        もうそんなところで威張る時代が終わったという事か。

        確かに、
        そして日本のスパコン作れるところも一時のパワーはなさそうだし、、。

        親コメント
        • by maruto! (18665) on 2016年11月16日 12時51分 (#3115171) 日記

          かつてスパコンは第二次大戦前の戦艦同様「国力の象徴」であり「外交のダシ」だった。だから採算度外視でもやる価値はあった。
          ところが米国が「核兵器のシミュレーション」という建前が実現してからは目的を見失ってしまい、次第に他国にも伝染した。こうして「スパコン大艦巨砲主義」は終わった 中国は参入が5年遅すぎたんだ。

          親コメント
        • by Anonymous Coward

          日本のスパコン作れるところ限定の話じゃなくて日本全体に一時のパワーがないんだけどね。
          一方でお隣の国はパワー全開。海の向こう側の国はこれからどうなるのか検討もつかない。

  • by Anonymous Coward on 2016年11月16日 0時11分 (#3114951)

    密行列の連立1次方程式を解くってベンチマーク以外の実用的な使い道あるの?

    • by Anonymous Coward

      本来はいろんなタスクでパフォーマンスを測って総合成績で決めるべきだろうけど。
      そうならない理由を考えた方が早そうだ。

      • by Anonymous Coward

        そういう疑問があるから、HPCG とか Graph500 とか出てきてるんだよ。
        最初は LINPACK 程度の簡単な問題しかスパコンでも解けなかったの。
        実践的な内容としてGraph500 とかは少しは信用できるよ。

typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...