日本のアニメーターに興味を持つ中国企業 230
ストーリー by hylom
中華パワー 部門より
中華パワー 部門より
中国の企業が日本のアニメーターを高い報酬などの「好待遇」でリクルートしているという(レコードチャイナ)。
日本のアニメ業界では昔から韓国や中国などにアニメ制作作業を下請けに出していたが、昨今では中国のアニメ関連企業が独自のアニメを企画・制作するために人材を集めているという。
また、12月には中国で日本アニメの代理店などを行っている翻翻動漫が日本に漫画家に向けた支援施設を設立したことも報じられている(人民網)。
中国では日本のアニメや漫画が人気で、中国企業は単に日本アニメの版権を購入して中国で展開するだけでなく、日本のアニメ会社と共同で作品を制作するといった動きもあるようだ(レコードチャイナの別記事)。
技術者だし (スコア:5, すばらしい洞察)
今までにもハードウェア系技術者はリクルートされてきたし、
アニメ人気が高くなれば技術者としてのアニメータも買われて当然。
これでアニメータの待遇が良くなるなら万々歳。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:技術者だし (スコア:1)
今までにもハードウェア系技術者はリクルートされてきたし、
アニメ人気が高くなれば技術者としてのアニメータも買われて当然。
これでアニメータの待遇が良くなるなら万々歳。
そのリクルートされたハードウェアな技術者達って今どうなってるんでしょうかね…
Re:技術者だし (スコア:3, すばらしい洞察)
そのリクルートされたハードウェアな技術者達って今どうなってるんでしょうかね…
そっちよりも、人材を放出した日本の電機メーカーがどうなったかを心配すべきでしょう。
東芝(DRAM,フラッシュメモリ)とかシャープ(液晶、太陽電池)とか。
Re:技術者だし (スコア:4, すばらしい洞察)
はあ?
ものづくりメーカーがエンジニア放り出してまともに生き残れる訳ないじゃん。
東芝やシャープはもちろん、あまり話題になってなかったがソニーはずいぶん
エンジニアのリストラを繰り返してきたし、パナソニックもだ。
そういう企業は倒れてもらっても構わないですよ。人を大切にしない企業が
生き残ったところで害悪なだけですよ。
Re:技術者だし (スコア:2, 参考になる)
ソニーはエンジニアはあまりリストラしてないですよ
元々リストラ対象だったのは本部要員の事務方とかばっかだし
キャリア室に送った後は自社内で仕事を見つけるか外に見つけてねってやってたわけで
エンジニアで社内で不必要だったっていうことはアウトプットが適切じゃなかったのではないでしょうか
現状のIT業界(Web業界)でもInputばっかの頭でっかちよりもOutputもそれなりにやってる方が好まれるじゃないですか。
内容だけ読むにSonyでクビになった技術者は会社に属しているのに自分の好きなことをさせてくれない!って人ばっかじゃないかと・・・。
構造改革の結果社内ベンチャーでバンド部分スマートウォッチとかやってるしいいんじゃないかと。
頭の堅くなった年寄りを一人雇う金があれば柔軟な若者を二人は雇えたりするわけで。
人を大切にしない企業が生き残ったところで害悪なだけだって
現状は消費者ファーストで消費者様>労働者になってるだけですよね。
その労働者も同時に消費者であるのにも関わらずべ
後知らない人が多いんですが
会社っていうのは原則的に株式会社であれば
「株主」の持ち物で「株主が社員」です。
Re:技術者だし (スコア:1)
ソニーはエンジニアはあまりリストラしてないですよ
AIBOチームを解散したくせに、昨今のAIブームでAIBOチーム復活!
なんてニュースを見ていると、そうは思えてこないんですよね。
会社っていうのは原則的に株式会社であれば
「株主」の持ち物で「株主が社員」です。
そんな、ホームページは誤りなのでウェブサイトと呼べ、的なことを言われましても…
Re:技術者だし (スコア:1)
だよねぇ _(:3 」∠)_
いわゆる俺たちが知っているソニーは出井やストリンガー以前のソニーであって
ソニーをダメにした出井とその後を継いだストリンガーの負の遺産を、今
一所懸命取り戻そうとしているのは分かるが、トップ次第でこうも変わるってのを
わかっている人は腰掛けで行くことはあってもソニーで骨を埋めようという人は
少なくなるだろうねえ。
# 近くにソニーの厚木研究所あるけど、厚木の街はここ20年でおもいっきり
# 寂れていったけどね…
Re:技術者だし (スコア:1)
AIBOにしたって、市場性がないのに配置転換すらせずに維持するのは無理でしょう。
基礎研究ならまだしも、彼らは商品部門なので。
だったら、なぜ、今、再開するんでしょう!
半分研究・半分開発状態で、細々とやっていく道もあったでしょうに、
解散したらノウハウも失われます。
この分野では先行していたはずだったのに、
今となっては遅れを取っていませんか?
Re:技術者だし (スコア:1)
パルコは潰れLAOXも潰れ青学キャンパスも逃げ
ここ20年の寂れっぷりは凄まじいよほんとorz
# 海老名が何かと元気なんだよなあ…
Re:技術者だし (スコア:3, 参考になる)
何度言ったら分かるんだ!!
厚木基地があるのは綾瀬市と大和市だ!!
厚木市に厚木基地なんてねーよ(ノД`)シクシク
# なぜ厚木と名付けたか諸説あるけどね
Re:技術者だし (スコア:2, 参考になる)
いわゆる闇研究でロボットをやっていた人たちは、部署ごと放逐された模様。
ソニーのロボット再参入は棘の道か
キーマンが続々と去った“失われた10年”の厳しい現実
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/221102/070600269/?P=5 [nikkeibp.co.jp]
ソニーグループキャリア採用情報 > 職種詳細 > ロボティクス技術開発エンジニア
https://www.gpcareers.sony.co.jp/000/u/job.phtml?job_code=663&comp... [sony.co.jp]
あらためて募集してますが、いつまた梯子外されるかわからないところへ行ってみようって思う人は少ないんじゃないですかね?
Re:技術者だし (スコア:1)
放出したからダメになったというより、ダメになったから放出したわけで。
両方でしょう。
キッカケは「ダメになったから放出した」でしょうけど、
それによって「放出したから更にダメになった」ということ。
中台に買収された電機メーカーが再生している現状を鑑みると、
日本メーカーは人材の価値を正しく評価できていなかった(もしくは活かせていなかった)
ということではないかと。
放出元を心配する理由は、放出する側の問題が本質的であり、
個人の身の振り方は副次的なものととらえたからです。
放出される側は流されるままに身の振り方を決めるだけです。
Re:技術者だし (スコア:1)
放出したらさらにダメになるのは明らかですが、それは放出する側も当然分かってるわけで。
そこを心配しても仕方がないような。
たいていの会社は数十年で退場するか、業態を変えるか何らかの寿命を迎えます。
人を放出してフェードアウトする会社があって当然だと思います。
日本の大企業だけが、その限界を超えて同じ分野で生き続けられるとするのは無理がある。
それなら、放出された人が、新たな会社で活躍できるようにするほうが建設的かなと考えます。
Re:技術者だし (スコア:1)
放出したらさらにダメになるのは明らかですが、それは放出する側も当然分かってるわけで。
分かってなかったのではないかと思います。
中台に買収された電機メーカーは業態変更なしに再生してます。
これは、やり方次第ではエンジニアを放出しなくてもやっていけるということであり、
そのやり方に至らなかった国内電機メーカーの経営陣の不見識には(以下略)
Re:技術者だし (スコア:1)
もう今までのような(日本人向けの)アニメって
作りたくても作れないようになっていくんだろうね。
中国でちゃんとしたのがそこそこのコストで
製作できるんだったら別にクソ安い日本からの発注を
受けなくてもいい訳だし。
Re:技術者だし (スコア:2, 興味深い)
上海資本のハオライナーズがちょっと前から日本でも作品放映してますが、
良くも悪くも日本のアニメの影響が強くて、「日本人向けのアニメが作りたくても作れない」なんてこともないのかなと思います。
CHEATING CRAFTなんかは、原作が台湾のラノベ作家、コミカライズしていたのが中国、アニメ作ったメインスタッフが日本人と
なんかすごいことになってたりします。
Re:技術者だし (スコア:4, すばらしい洞察)
良くも悪くも日本のアニメの影響が強くて、「日本人向けのアニメが作りたくても作れない」なんてこともないのかなと思います。
だから今はまだ日本の影響をうけてるけど、企画原案製作まですべて日本でなくても
よくなって中国だけで廻るようになったら、中国が中国のためのアニメをどんどん
作るようになって、たいした金も回収できない日本向けアニメなんて作らなくなるよ、
それでもいいの?って話をしてるんだ。
何も今現在の話なんてしてねーよ。むしろ今の現状を見てこれからも安心安心とか
言ってるバカのほうが信じられねーよ…
今は作る方法を熟知しているのが日本、ただ知ってるだけで実際に作るのに金が無い状態。
中国は作る方法はなんとなくわかり始めてるけど金だけは持ってる。
そしたら金の力で作り方が分かるようになれば、知ってるだけで作れない日本のために
なんかする理由って何もないじゃん?
それにさー、一億の市場とかいってるけど若者人口どんどん減っていくのにさー、
そんなニッチ市場向けにどれだけ金つぎ込むと思ってるんだろうな。
これからは50代以上向けのアニメが席巻するよ。金と時間もって人口が多い層向けのが
増えるよ(ノД`)シクシク
# その爺さん婆さんが"好む"アニメであってジジババが主人公なのが増えるわけじゃない
Re:技術者だし (スコア:2)
火花を散らすゲートボールアニメが出てこないと誰がいえるのでしょう。
#実際の競技人口はいまどうなっているのだろう
Re:技術者だし (スコア:1)
中国で放送される連続アニメに、日本語字幕を付けた違法動画がネットに出回る日も遠くないかも。
Re:技術者だし (スコア:1)
20年後、そうなる可能性は大きいですね _(:3 」∠)_
参考。最近の中国アニメ・・ (スコア:3)
これって日本の女児向け魔法少女もののテンプレートに沿ってるんですが最新版はトゥーンレンダリングによる一部3D技術も取り入れてプリキュアと間違います。
巴啦啦小魔仙之飞越彩灵堡 (日本からだと再生できない)
http://www.iqiyi.com/a_19rrh9zna1.html?vfm=2008_aldbd
その一方で作品数からいってメインストリームは3Dで、代表的なのは人気の高さから「熊出没」。
http://www.iqiyi.com/a_19rrhadfh9.html?vfm=2008_aldbd
バタくさく、最初欧米の作品かと思ったんですが、欧米への輸出をにらんだ作品だと思います。
まぁお国柄、視聴者サービスが多すぎる萌えアニメは今後も出てくることはないでしょう。
Re:参考。最近の中国アニメ・・ (スコア:1)
萌え系とは違っているが「霊剣山」見てると、日本よりも人種(黒人)差別的表現は緩く、下ネタも直接的だと思ったが。
(日本で放映されたのだから完全NGというわけではなく、原作段階で忌避されるような言い回し)
過剰な人権配慮を求める団体を
処刑無視できる分、日本よりも尖った表現ができる部分もありそう。30年前にも (スコア:2, 参考になる)
日本でも一時はアメリカやヨーロッパの下請けをやっていて、
出崎統や杉野昭夫、荒木伸吾が参加した作品を最近見かけないなと思ったら、
実は合作という名の下請けをやっていたということがあった。
東映動画は本当に下請けで、企画・キャラデザ・脚本・絵コンテまでが
アメリカ側が担当して、作画以降は日本というのが多かった。
代表例はトランスフォーマー。
一方、東京ムービー新社は、マイティオーボッツや幻のルパン8世のように
企画の段階から参加する本当の合作に近い作品が多かった。
いずれにしろ予算は潤沢だったが、円高によってこれらの合作は尻すぼみに。
テレビアニメとOVAの時代から、ゴールデンタイムのテレビアニメ追放で、
円盤ビジネス前提の深夜アニメとパチンコマネー、それも潰えそうになったところでこの話。
中国側は企画力の弱さを補いたいから、TMSのように本当の意味での合作だろうね。それならアニメーターでなくほしいのはプロデューサー、企画者ではないのか。
日本の失敗例に加わるか (スコア:1)
日本のアニメーターの待遇の悪さは有名で、電気関係の技術者流出とは比較にならない勢いで人材が流出しても不思議じゃない気がする。
待遇の悪さの原因は業界の慣習や構造って話を聞いたし、中国のアニメ市場は少子化深刻な日本よりは明るいように思えるし。
まともな待遇だったら優秀な人はみんな日本企業から出ていくでしょ。
作る側としても他国とはいえその国の業界の歴史を作る仕事なんて魅力あるだろうし。
将来、日本のアニメ産業が衰退したときに日本の自滅例として語られるようになるのだろうか
Re:日本の失敗例に加わるか (スコア:2)
ああ、そうだね…(毎シーズン大量消費される深夜アニメを見ながら)
アニメーターに限らないのでは? (スコア:1)
たしかに元記事のタイトルでは、「中国企業が日本のアニメーターを爆買い!?」となってますが、
本文を見ると、「アニメ制作関係者」としか表記されていません。
アニメーターといったら一兵卒ですが、もっと上の、原画とか監督とかそういった人材のほうこそ対象ではないかと思われます。
アジアでも「君の名は。」はヒットしてます。これが資金調達の追い風になりそうです。
さらに、この需要が量を喚起し、量が質を喚起することになるのは想像に難くありません。
Re:アニメーターに限らないのでは? (スコア:1)
ついでいうと「君の名は。」のヒットのおかげで、
監督の重要性について再認識されてのではないかと思われます。
監督までいくとアニメーターとちがって高待遇だと思われますが、
それでもマネーの力で強引にヘッドハンティングするのではないかと思われます。
Re:そして・・ (スコア:5, 興味深い)
アニメーターは国内ですら搾取されてるのが現状なので、
仮にポイされるとしても、ポイされるまでの収入が、現状を長年続けた場合の収入よりも多くなる可能性すらあるのでは?
中国傘下のアニメーターが増えることが国内での待遇の改善や、
低賃金重労働な国内アニメ産業の淘汰につながる外圧として働くかもしれませんので
こういった動きは個人的には喜ばしい事だと思います。
未だ改善の兆候すら見えない日本国内の自浄作用は当てにならない。
Re:そして・・ (スコア:1)
中国傘下のアニメーターが増えることが国内での待遇の改善や、
低賃金重労働な国内アニメ産業の淘汰につながる外圧として働くかもしれませんので
そこがよくわかんない。どうしてそうなるんだろう???
成果がほぼ同じなら、常にコストが安い方に仕事は流れますよ???
中国の方が安ければ仕事は中国に流れますし、日本の方が安ければ今のクソ安い
低賃金のままですよ。
Re:そして・・ (スコア:4, 興味深い)
MXでよくわからんアニメを乱発してるハオライナーズ(絵梦)の社長にこんな事言われてるんだぞ
技術者と同じく、中国に全部持ってかれる事も全く笑い事じゃない。
http://animeanime.jp/article/2016/12/22/31884.html [animeanime.jp]
>日本に来て驚いたのですが、請け負いの契約をする際、契約書を交わさないんですよね。
私たちにとっては紙が一枚あるかないかだけで身を守る手段の有無に関わると考えています。
日本は口約束だったり、契約書があっても内容がアバウトだったりして、後々問題に発展しかねないなと思いました。
もうひとつ大きかったのは投資です。中国では会社で仕事をしてくれる人には十分な福利厚生と十分な給料を用意するんです。
日本で会社を運営するノウハウがほとんどありませんでしたから、いい環境で働いてもらおうとかなり人件費に投資をしました。
後から日本のアニメーターさんは一つの会社に正社員として働くことがほとんどないと知りまして、そうだったのかと。この一年はいろんな問題にぶつかりました。
Re:そして・・ (スコア:2)
ベトナムもここ20年でかなり度人件費が上がりました。それでも中国よりは安いです…
(以前は日本人の1/20程度でしたが)
次はミャンマーやラオスという話らしいですが、東南アジアはここらで打ち止めですね。
あとはインドやアフリカとなりますが、インドは集約型労働がなかなか難しいと聞きますし
アフリカは食料を輸入に頼ってますので意外と物価が高く人件費も安くありません。
中国企業がちょい前からアフリカに必死こいて進出してますが、どうなんでしょうかね~
Re:そして・・ (スコア:2)
どうなんでしょうね。
アニメとして完成度が高くても、バックボーンとなる小説やライトノベルが無いので、独自路線は難しいんじゃないでしょうか?
Re:そして・・ (スコア:2, 参考になる)
例えば「霊剣山」は中国で27億ビュー突破しています。
他にも中国産のコンテンツは沢山出ています。
「先行者」を鼻で笑えるような時代はとっくの昔に終わっていました。
霊剣山 叡智への資格 オフィシャルWEBサイト
http://reikenzan.net/monogatari/ [reikenzan.net]
Re:そして・・ (スコア:1)
某国が他国の著作権を尊重するとでも?
# そうか!難しいのは著作権侵害の被害対応のことか!?
Re:そして・・ (スコア:2)
この手の「外国企業は要らなくなったら捨てられる」なんて戯れ言はネットによくありますけど、
要らなくなっても置いといてくれる日本の会社がどのくらいあるんでしょうかね。
# 給料が激安低賃金でいいなら置いといてあげるよ?って話かな
--------------------
/* SHADOWFIRE */
Re:スマフォユーザ7億人! (スコア:1)
なんでか日本って、鎖国していたり、遣唐使やめた後の方が文化的に成熟してオリジナリティが育まれるんだよな。戦争中に情報が入ってこない時に優れた研究をした者が、戦後情報が入ってくるようになると凡庸な結果しか出さなくなってしまったとか。日本人は外国の圧に弱い。もう一度井の中に入って、中国に乗っかってコンテンツビジネスに踊らされるのが本当によいのか、考えなおしてみたら?
Re:今後の影響は (スコア:1)
アニメーターの人件費が微々たるものなら、日本はもっと待遇改善してあげればいいのに
Re:今後の影響は (スコア:1)
黒澤映画オタクが作ったエピソード4(映画版第一作)は
これでもかとチャンバラやってたけど、いったい何見たの?
Re:スラドに聞け (スコア:1)
住む場所を変えるってそう合理的にはできないんだよ
# だったら限界集落をかたっぱしから潰して集約できるたよねぇ
Re:スラドに聞け (スコア:1)
> どうして日本を出るという行動に出ないのか疑問
この疑問を考える上で、言っている本人がホントに出たいと思っているのかどうかが考えるカギとなります。
スラドに限らず「これだから日本はダメだ」って言う人は結構いるわけですが、それで日本から出て行ったという人はほとんど聞かないです。あれは一種の不満のはけ口として使ってるんでしょう。昨年は「日本死ね」とかあったけど、これはホントに日本が死んでしまうことは願ってないわけです(おそらく)。まぁ
こんなにダメなんだから、もっと良くしろ!
っていう一種の煽り文句と思えばいいのかと。ようは現状がこんなにダメだというのを強調することで、待遇改善の必要性を訴えているんでしょうね。だから結論としてはホントに出て行きたいわけじゃなくて、「出て行かない or 出ていけない」から誰かがなんとかしろって意味でしょう。
日本人によく見られる素直じゃなく回りくどいコミュニケーション手法の一種とでも思えばいいかと。
Re:スラドに聞け (スコア:1)
物価安いし美味い酒があるからなぁ
海外で仕事がある場所じゃそうはいかないし
Re:スラドに聞け (スコア:1)
杭州 [aqicn.org]であれば大気汚染は北京ほどひどくはなさそうですね。他の条件まではよくしらないけど。
Re:スラドに聞け (スコア:2)
何処かにそんな話あったようなぁと思って探したらありました。
「『日本のオタク系クリエイターはどんな好条件でも海外で仕事しようとしない』なぜ?→その回答が秀逸すぎる」
https://togetter.com/li/948355 [togetter.com]
「日本のオタク系クリエイターと呼ばれる方々は近所のファミマとか、通ってるラーメン屋とか、Skypeで通話しながら遊べる友人とか、声優イベントやってくれるグッズショップとか、フラゲで新刊漫画が買える本屋とか、ニチアサキッズタイムの実況とか、そういう環境に重心を置いて、そこからあれこれ創出してる気がするので、そういった事情を説明して
「油田は動かせないんだ。つまりヨーロッパが来い」
という旨を伝えたら「我々はまた東へ行くのかファッキン」的に嘆いていたので世はまさに大航海時代。」
という話もある場合もあるみたいです。
Re:フェアトレードという概念はオタクにもないらしい (スコア:2, 興味深い)
昔はアニメ好きな方だったけど、円盤は高すぎて買う気が起きなかったな。
だから自分のアニメ界への投資は殆どゼロだ。まあネット配信のものは時々買ってる(確かに支援の色が強い)けど。
アニメーターの待遇もそうなんだけど、業界ごとニッチ商売のセンスから抜け出せないというか、収益体制を改善する発想がないよね。
中国に人材を引き抜かれるって話をしてる人がいるけど、つまりそれは中国が作業者に好待遇を用意できるって前提であって、
その中国企業はその好待遇を維持したうえでビジネスを回せるって前提になってる。
そう思うよね、そうなってない日本アニメ企業の方が俺らには理解できないもの。
日本からの技術ノウハウ吸収は最初だけで、ゆくゆくは中国は国内の人材で賄っていくように成長するんだろうけど、
その頃には日本アニメ企業の体質も正常に…まあ殆ど崩壊してるかもしれないけど、需要があれば消滅はしないだろう。
そもそも今のアニメコンテンツは供給過多になってるように一歩引いた立場としては思う。
Re:文化に根ざしたコンテンツとして (スコア:1)
先方もアニメコンテンツを単に有望な投資先として目をつけただけで、文化を育てて行こうという熱意は感じませんね。
「萌え」ってもともとは業界の恥部としてアンタッチャブルな扱いであり、
業界として育てていったわけではありませんよね。
コンテンツとしての価値が認められてから、皆が掌を返して乗っかってきているだけで、
すなわち、有望な投資先として目をつけただけで、文化を育てて行こうという運動が功を奏したわけではありませんよね。
大切なのはコンテンツを愛する熱心なファン(消費者)がどれだけいるかであり、
「萌え」文化もその人達によって作られてきたのではないでしょうか?
今回の話は、中国にも一定数の熱心なファンがいる、
ということなので中国らしいやり方で発展していくのではないでしょうか?
発展の方向がカリフォルニアロール的な斜めの方向であって、
日本人からは「そんなのアニメじゃない」
とけなされるものになったとしても、
消費者に選ばれたものならばそれも有りでしょう。
Re:文化に根ざしたコンテンツとして (スコア:1)
そういったところで、中国がいかに優秀なアニメーターを金で集めたとしても、仏作って魂入れずの状態でたかが知れているでしょう。
現在の中国の状態では新海誠や宮﨑駿は出てこれないのでは。
先方もアニメコンテンツを単に有望な投資先として目をつけただけで、文化を育てて行こうという熱意は感じませんね。
こういう甘い考えだと20年もしないうちに日本の業界は根こそぎ壊滅するだろうね。
金があればキャッチアップも早いよ。
かつてノートPCって日本でなければ製造できないなんて言われてたのに
いつの間にか中台が製造拠点になってるし、いくら日本に腕の良い職人がいても
所詮一品物を作る工芸品に近いもの。これはこれで生き残るが需要も供給も満たせない。
今、金で集めて魂が入って無くてもそこから魂をもったものが生まれてくる。
日本でアニメが作られなければその目もでてこない。裾野が広がってるというのは
ホント重要なんだよ。
現在の中国の状態では新海誠や宮﨑駿は出てこれないのでは。
この流れがそのままなら中国からは生まれてくるだろうが、逆に日本からは
生まれてこないだろうねえ。
Re:文化に根ざしたコンテンツとして (スコア:1)
文化育てるって金にならなかったら国から援助でももらわないと成立しない
クソ文化にするつもりですかね。
マネタイズできない作品はダメなんですよ、アニメでもかけた金を回収できないんなら
次がないんですよ。金のことはどうでもいい、作りたい物つくれってやったものが
悲惨な結果になったのって80~90年台の日本映画を取り上げればいくらでもでてくるよね。
# それでも生き残った角川はすげぇよやっぱ
Re:文化に根ざしたコンテンツとして (スコア:1)
これまで何本外したと思ってるんだw
その何本も外せたから今があるんで、そもそも作らなくなったらもうアカンやろって事だな。
Re:クラウドファンディングは、アニメ産業を救わないのかなぁ… (スコア:1)
(他に流れる金も多いが)芸能人やアスリートはちゃんと儲かってる人はいるけど
アニメ業界ってそういう人がいっぱいいるん?
エヴァの新劇だってパチマネーなかったら作れなかったんやろ…あかんやん…
Re:クラウドファンディングは、アニメ産業を救わないのかなぁ… (スコア:2)
『響け!ユーフォニアム』を貶したことで一躍有名人になったw
久美薫氏の論文が参考になるかと思われます
やや長文ですが読み応えのある文章なので是非御覧ください。
なぜ若者は遣い潰されるのか――日本のアニメはブラック業界 くみかおる / 著述・翻訳家 [synodos.jp]
以下、一部を引用します。アニメ業界を日露戦争の二〇三高地に例えて、その凄惨さを説明しております。
まともな神経の持ち主なら、こんなブラック業界は見限って他の業種にまわろうとするだろう。実際、3年も働かないうちに9割が去っていく。
だが去るまでのあいだはアニメというまばゆい夢に駆り立てられて(または二〇三高地攻略戦よろしく背後から砲弾を撃ちこまれて)必死に働く。ある者は絵を描き、ある者は運動部のマネージャーよろしく駆け回る。食べていけるほど稼げない者は、学生時代にアルバイトで貯めた金を取り崩してねばるか、親からの仕送りでとりあえず持たせる。
おわかりだろうか。業界全体で、若者たちの貯金を、労働力を、親のスネをかじって、1600万円ぶんを埋め合わせているのだ。
このしゃぶりとりに若者たちは疲弊していく。だがそれがあらかじめ仕掛けられた労働搾取のメカニズムだとは気が付かない。幼い頃に刷り込まれたアニメの夢に煽られて、そして「腕を磨けばやがて幸せに生きていける」と経営側の人間や先輩たちからの「援護砲撃」を受けて二〇三高地の坂を駆けあがっていく。
こうやって、挫折するまで存分にこき使われる。挫折したらしたで自己責任論の罠が待ち構える。「努力が足りなかったのだ」「才能がもともとなかったのだ」と。
「夢」で洗脳した若者を安く使い倒すやり方はワタミでおなじみですね。