京都大学、軍事研究を禁止 150
ストーリー by hylom
平和目的の軍事研究はどうなの 部門より
平和目的の軍事研究はどうなの 部門より
京都大学が「軍事研究」を禁止する方針を定めた(京都大学における軍事研究に関する基本方針)。
これによると、「本学における研究活動は、社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献することを目的とするものであり、それらを脅かすことに繋がる軍事研究は、これを行わないこととします。」と定めている。
一方、米軍や防衛省などから大学に研究資金が提供されているケースや、自衛官が大学に所属して博士などの学位を取得する例は少なくない(過去記事1、過去記事2)。軍事技術をベースに民間に転用された技術も多いことから、軍事研究禁止に対し批判する声も出ている(Togetterまとめ)。
非理工学系 (スコア:5, 興味深い)
社会学、文学、歴史、民俗学とか少なからず過去から現代までの軍事情報にふれると思うけどそっちはセーフなんでしょうね。
>軍事研究禁止に対し批判する声も出ている
ゲーム理論や弾道計算やレーダーやレーザーとか軍事技術に直結しやすそうな数学は微妙で物理はアウト?
線引難しそうだけど、兵器開発に直結するような研究はだめってことになるんだろうなぁ。
@SatoMasahisa 2018-03-29 05:40:33
【軍民科学技術の境目はどんどんなくなっているのに?『京大、軍事研究しない方針 「人類の幸福脅かす」』】
佐藤としては極めて残念な決定だ。これまで京都大学に多くの技術系自衛官が学び修士や博士を取得している。更にGPS等スピンオフ、スピンオンの傾向は強まる現実
this.kiji.is/35171216117951… pic.twitter.com/dBnStS2cZX
誰かの都合がいい用に解釈されるための仕組みになりませんように。
Re:非理工学系 (スコア:1)
> 誰かの都合がいい用に解釈されるための仕組みになりませんように。
いやもうこれしかないでしょう。
新たな政争の具となる未来が見えてる。
Re:非理工学系 (スコア:1)
警備用ならOK
自衛用だからOK
平和のための軍事研究だからOK
みたいな感じで。
平和と軍事研究は矛盾しないんじゃないかなとは思いますけどね。
Re: (スコア:0)
(大学的)学問は人類や社会のためというある種の普遍性を志向しているから,とりわけ公開性を制限される軍事研究と学問の相性は悪いと思うよ.
工学や医学,農学みたいなエンジニアリングの人はもう少しちがった見解かもしれないけど.
Re:非理工学系 (スコア:1)
軍事研究という立場上、情報漏洩やサイバー攻撃を防ぐ必要があり、情報管理も要求されるのに、
軍事研究にも、そう言うものもあれば、そうでないものもあります。
そう言う厳しく機密を求められるものだけを「軍事研究」と定義するのであれば、「軍事研究」は一般の大学における研究には馴染まないかもしれません。
で、その「軍事研究」から外れたもの、例えば、軍から資金を提供されているけど、成果をオープンにできるものなんかについてはどうします?
ちなみに、営利企業からの資金で研究する場合でも、「情報漏洩やサイバー攻撃を防ぐ必要があり、情報管理も要求される」というケースはあり得ます。
別に他から資金を得なくても、研究って、他に先駆けて発表できるかって部分は大きいですから、やはり機密は問題になり得ます。
そう言うのも大学での研究には馴染まないと言えるでしょうか?
なぜ防衛省の下部組織を作って専門的な研究所を設けよう、防衛大学校にテコ入れしよう、という議論にならないのですか?
それはそれで別に議論すればいい話だと思います。
日本の教育問題は最近話題になっており
オフトピですね。
非軍事研究 (スコア:5, すばらしい洞察)
基礎研究に特化してもどう利用されるかは分からんしなぁ
そもそも (スコア:5, すばらしい洞察)
平和とは軍事力によって維持されるものという認識がないのですかね。
>平和へ貢献することを目的とするものであり、それら
>を脅かすことに繋がる軍事研究は
外国の人には理解不能でしょうね。
多分エイプリルフールジョークだと思われそう。
Re:そもそも (スコア:1)
「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい」ですか?
まあ、個人の倫理とかそういう観点では意味のある話ですが、国というレベルで見たらまったく意味の無い話ですね。
真珠湾攻撃が1941年、終戦が1945年ですが、それ以降現在までに戦争に踏み切った国はたくさんあります。
そういう国々でさえ、軍事力で平和を維持すると考えている人たちはいます。
その逆 (スコア:3, 興味深い)
平和利用が目的で開発されて戦争に利用されたものもあると思うんですが
それこそダイナマイトとか
目的さえ軍事研究でなければ結果は関係ないってことか
学者らしくない (スコア:2, すばらしい洞察)
本学における研究活動は、社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献することを目的とするもの
という目的は結構だが、「軍事研究」とやらがそれに反するものであるという証明はなされていない。
というより、そも、「軍事研究」というのが、数多の学問・研究分野のうち、何を指すのかすら明確ではない。
学府のスタンスとするなら、まず「軍事研究の科学的な定義、およびその社会学や政治学的な知見による利点と危険性の評価」をした上で、はじめて禁止するかどうか判断すべきだ。
Re:学者らしくない (スコア:1)
>本学における研究活動は、社会の安寧と人類の幸福、平和へ貢献することを目的とするもの
ここには「国家」が含まれていません。
つまり国家への協力(=軍事研究)はアウト、ということです。
京都風 (スコア:2, おもしろおかしい)
京都の方がおっしゃることなので、平たく言うと「軍事研究(笑)禁止」ぐらいの皮肉であって、文字通りに受け取ってはいけない。
Re:京都風 (スコア:1)
まあ、ウソって言うか、シャレ・冗談・お笑いのネタの類でしょ。
さすがに京都人でも本気で第二次世界大戦が無かったと思ってる人はほとんどいない。
参考: 京都新聞の記事 [kyoto-np.co.jp]。
Re:京都風 (スコア:2)
こちらの日記をどうぞ。
yasuokaの日記: 近衛文麿と応仁の乱
https://srad.jp/~yasuoka/journal/608829/ [srad.jp]
ちゃんとソースに遡っているのが素晴らしいと思う。
Re:京都風 (スコア:1)
あ、そうそう、これだった!
どっかでこの話読んだよな、とおもいつつ、見つけられなかった。
まさかスラドで読んでいたとは(笑)。
ありがとうございました。
中国(というか独裁国家)が強い理由 (スコア:2)
こういう些事に振り回されず、多少アンモラルでも目的のためにトップダウンで一直線に金突っ込んで研究できる環境って、畑から見るとマッド紙一重だけど、多分一番成果が出るだろうと思う。
まあ、いまさら日本が技術立国として返り咲くなんて夢想はないけど、使い方の善悪で技術の善悪を決めるという方針は今後没落を加速させていくだろうね。
それが「1人の天才と99人の廃人を輩出する」という気風の京大まで対象になっちゃうというのは結構な末期症状だと感じてしまうわけだけど……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
軍事関連由来の技術を返上するべき (スコア:2)
まずは軍事関連由来の技術をすべて返上してもらいたい。
そうでなければ勝手すぎる。
憲法9条解釈的な (スコア:1)
軍事研究を全て行わないのか、「それらを脅かすことに繋がる」研究のみを行わないのかはっきりして欲しい
Re:憲法9条解釈的な (スコア:1)
そんなのがわかるのは未来人か神様ぐらいだよ
総長 (スコア:1)
京大総長山極寿一氏の著書『暴力はどこからきたか 人間性の起源を探る』は
戦争の起源について研究(つまり軍事研究)した著書であり、軍事研究を行っていた
山極氏は京都大学の総長にふさわしくない。
これは紐付き研究費関連の話でしょ? (スコア:1)
大学としては軍事研究の禁止を公言して、もし防衛関連の研究がしたいなら大学を出て自衛隊などに所属してもらった方が、住み分けという意味でも妥当だと考えたのではないでしょうか。
以下長文駄文。
この世界に研究が必要な事柄は大量に存在するから、世界を知るためには様々な分野に広くお金をかけなければいけないと思う。
一方、近年の「選択と集中」ブームによって、すぐに金稼ぎなどに使えそうな分野には研究費が手厚く、研究しても儲けにつながらない分野には研究費が落ちてこないのが現状。
すぐに金稼ぎに使えそうな分野の場合は企業からもたくさんお金が落ちてくるんだけど、公への公開に制限がかかったりして、それは大学でやるべき研究なの?っていう議論は結構存在する。同様な議論は軍事費(防衛費)に紐付けられた研究に関しても成り立つ。
加えて近年の日本では防衛費が増大していると言われ、自由な研究が出来るお金を紐付きのお金に変更する事によって研究者が自由に研究するのを阻止し、軍事研究に従事させようとしているのではないか?などと言われているのが現状。かつての戦争における戦争責任が大学や研究者などにも存在する、と言われる苦い記憶もあるので。
Re:これは紐付き研究費関連の話でしょ? (スコア:1)
その理屈だと、営利企業から金の出る研究も禁止して、企業の研究所にでも所属してもらった方が、住み分けと言う意味でも妥当、みたいな話になりませんか?
Re:これは紐付き研究費関連の話でしょ? (スコア:1)
それ、意図的に話をズラしてます?
企業の研究所は、あった方が良いだろうし、企業のドクター雇用が増えるのはいいことだと思います。
しかしそれらと、「営利企業から金の出る研究も禁止」は直接の関係はありません。
そこはどう考えるんですか?
Re:これは紐付き研究費関連の話でしょ? (スコア:1)
もっとも、国から十分な研究費が出ればの話ですが。
そうは言っても、国の台所事情も厳しいみたいですし、その理想はかなり遠そうですよ。
国立大学が多すぎるってことはないですかね?
# 私学助成金ってのもあるんだっけ?
あと、個人や営利企業からの寄付をしやすくする、って方法もありそうな気がします。
ばかばかしい (スコア:0)
被験者にヤクをキメさせて様子見るような
ファンキーな実験してる人たちもいるってのに。
倫理とか気にするやつはほんとダメだね。
Re: (スコア:0)
海外の有力大学でこんな事言っている所少ないと思うんだけど>軍事関係の研究禁止
そことの共同研究も禁止??反対にそれがOKならザルだしなぁ…
「武器は人を殺傷するから、自衛隊や警察など武器を持つ組織を日本だけ廃止にしましょう」みたいな、
理屈通りではあっても、日本が幸せになれない方針のような。
Re:ばかばかしい (スコア:1, 興味深い)
世界大戦の敗戦国か戦勝国か,つまり軍事によって国を滅ぼした経験を持つ国と,国に富をもたらした経験を持つ国で状況は違うんじゃないかな?
ドイツでも,軍事研究は禁止されていた.でも,隠れ軍事研究がばれて大騒ぎになったことあったしね.
http://www.spiegel.de/international/germany/german-universities-under-... [spiegel.de]
イプシロン・ロケットはアウト (スコア:0)
イプシロン・ロケットは固体ロケットの大陸間弾道弾/弾道ミサイルそのものだからアウト
物理学の研究も火砲、ミサイル、戦闘機/爆撃機開発の理論的基礎となるものだからアウト
電子工学も軍事用レーダーや軍事用通信機の開発の基礎となるものだからアウト
数学も軍用暗号の基礎となるものだからアウト
#平和のタダ乗りは敗戦国の特権なのか?
Re:イプシロン・ロケットはアウト (スコア:3, すばらしい洞察)
こういうのって平和運動というより、「穢れ」を避ける非科学的な態度だよね。
一方では「すぐに金にならない技術でも何に役立つか判らないのだから、好きなように研究させろ!」みたいな声もある訳で(それ自体は正しいと思う)、これのせいで決定責任者に平和団体みたいのから賞状が送られるかも知れないけど。京大の研究者にとっては、わずらわしい考える事が余計に増えただけだと思う。
Re: (スコア:0)
理工学系全滅だな
Re:イプシロン・ロケットはアウト (スコア:1, 興味深い)
というより、学内政治とかで理工系の人間の意見を聞かずに出した声明じゃないのか?
京大レベルの教授で科学技術を軍事・非軍事でスッパリ切り分けられると思ってるのならお目出度すぎる。
Re:イプシロン・ロケットはアウト (スコア:1)
当件は京都大学総長山極寿一博士の専管事項と聞く。
ゴリラ研究の第一人者だってさ。
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/about/president/profile.html [kyoto-u.ac.jp]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E6%A5%B5%E5%AF%BF%E4%B8%80 [wikipedia.org]
なるほどそれなら「京大で軍事関係研究は禁止しちゃうもんね」とやったところで自分の研究範囲にはかけらも影響が出ないだろうな
Re: (スコア:0)
あからさまな軍事研究がだめなだけで軍事に応用可能なものはOKだろうな。
要は論文の緒言をちょっと工夫しろってだけだろう。
話題になればよしの炎上商法みたいなもんだ。
Re: (スコア:0)
医学なんかも全滅だな・・・
Re:イプシロン・ロケットはアウト (スコア:1)
文学なんて全般的に、相手国を占領したり支配するために研究される学問でもあるし。歴史や民俗学もそう。
哲学だってニーチェ哲学は(間違った解釈で)ナチスドイツの正当化に使われたりしたよね。
文系分野が戦争に使えないなんてことはないよね。
もうホワイトリスト方式で「軍事研究にならない学問」というのを出したほうが早いかも?
ちょっと思いつかないぐらい殆どの学問が軍事研究に利用できちゃうもん。
よくぞ言った (スコア:0)
北朝鮮の原子力技術者を育てただけのことはある
Re:よくぞ言った (スコア:2)
はっきりと外国のスパイが日本最高の頭脳が集まる教育機関を牛耳っている証左ですね。
戦争反対ではなく日本の戦勝反対が目的なのです。
彼らは狂ってなどいません。日本の再敗戦に向けて着々と手を打っているのです。
どうやって線引するつもりなのか? (スコア:0)
アカはバカだ。
軍事研究につながるのは仕方がないとして、それをどのようにコントロールするかが学問だろうが。
誰がどうやって (スコア:0)
"軍事研究"を定義して審査するんだ。
米のとおり、極端な研究でない限り軍事研究とその他を区別はできんよ。
Re:誰がどうやって (スコア:1)
文句を言うのは勝手だけど、ちゃんと相手の言うことも読んでからにした方がいいのでは?
一応、「なお、個別の事案について判断が必要な場合は、総長が設置する常置の委員会において審議することとします。 [kyoto-u.ac.jp]」とされてるね。
定義は不明だけど、誰が審査するかは書いてあるだろ?
早速、学生から (スコア:0)
社会の安寧と人類の幸福、平和への貢献を脅かさないようにする研究も、これを行わないこととするのは自主・自立の放棄では?と指摘されてて好き。
自由な校風 (スコア:0)
京大は自由な校風を標榜しているはずですが、軍事研究をする自由は認めないわけですね。
#折田先生像とか卒業式のコスプレが自由を表現しているかと言われると、それも違うとは思うが。
春秋に情処の試験で京大に行きますが、中核派の立看とかわけの判らんサークルチラシとか見るのが好き。
Re:自由な校風 (スコア:2, すばらしい洞察)
軍事研究は研究者の自律性や公開の自由を害するから,大学として禁止したわけで,校風に沿っていると思いますけどね.
Re:自由な校風 (スコア:1)
その理由なら産学連携も廃さないとおかしい。
オレオレ基準を語るまえに (スコア:0)
京大「軍事研究は行わない」と発表 「突然どうした?」、大学側に聞いた [j-cast.com]
Re:オレオレ基準を語るまえに (スコア:1)
>『研究成果が軍事利用につながる可能性があること』などを判別の大きな方針としています
こらあかん…
俺いいこと言った!ってドヤりたいだけで何も考えてないだろ
無駄 (スコア:0)
二色の水性絵具を水に混ぜた後にその二色を分離させる行為
Re:大学が学内の研究を支配するための方便でしょ (スコア:1)
国家権力がやるものと、大学自治の範囲内でやるものとを同一視することはできないのでは?
少なくとも、今回のケースは、反論も許されず強制的に研究をやめさせられたりはしないでしょう。
Re:学会にもいけない (スコア:1)
「不特定多数が参加しない」って、何のための誓約なの?
Re:単に1967年からある声明を継承しただけ (スコア:1)
言ってることはほぼ正しいのに、最後の
「軍事転用できるからあれもダメこれもダメ」とか屁理屈でイチャモンつけてる奴は、そんなに兵器の研究して戦争で使いたいのか。
はいただけない。
これで「屁理屈でイチャモンつけてる奴」と同レベルの「屁理屈でイチャモン」に成り下がってしまった。