文化庁、ついにiPod課金に動く 187
タレコミ by カ○パー氏腺液
カ○パー氏腺液 曰く、
iPodなど携帯型音楽プレイヤーに対して私的録音録画補償金を課金すべきか否か、長らく議論されてきたが、いよいよ文化庁が課金という方向に動き出したようだ。
asashi.comの記事によれば
iPodなどの携帯音楽プレーヤーと、テレビ番組を録画するハードディスク内蔵型レコーダーに「著作権料」の一種を課金する制度改正の骨子案を文化庁がまとめた。8日の文化審議会に提案する。抵抗するメーカーに対し、課金を求める著作権団体が「秘策」で揺さぶりもかける。同庁は4年越しの論議に決着をつけたい考えだ。(後略)
とのこと。ここで言う秘策とはどうやら「ダビング10」への拒否のことらしい。
本来個別の問題であるダビング10とHDDへの課金を一緒くたにして政争の具に使うのはまったくもって納得いかないし、一度は課金を諦めたものが、どのような経緯を経てこのような動きに変わったのか?そもそもあのパブリックコメントの結果はなんだったのか?という思いもある。/.Jerの諸氏にも侃々諤々の議論を期待する。
驚き (スコア:5, 参考になる)
この投稿のとおりになってる。この方の先見の明に驚き。
Re:驚き (スコア:3, おもしろおかしい)
スラッシュドットで、斜め上な解決策を持ち出した時につけられる
「おもしろおかしい」コメントほど、私達の上司にはウケが良い
提案として活用できるので助かっております。
「提案に詰まったらスラドを読め」というのが定着しております。
今後も文化庁のために、優れたアイデアを書き込んで頂けると幸いです。
もちろん、すべての権利は文化庁に帰属しますのでご了承ください。
べっ別に煽ってるんじゃないんだからねっ! (スコア:5, すばらしい洞察)
パブリックコメントを受けたという事実が全てです
Re:べっ別に煽ってるんじゃないんだからねっ! (スコア:1, 興味深い)
iPod 等の音楽プレーヤーに限定される今回の案は妥当という他無いが。
テレビを見ません、音楽も聴きません (スコア:5, 興味深い)
見るのが2ちゃんねるとニコニコ動画だけなんかになったら、
今度はネット接続料に課金するぜ(えー)
#個人的には地デジ移行時にテレビなくすか検討中です。見るだけならワンセグで十分。
Re:テレビを見ません、音楽も聴きません (スコア:2, 興味深い)
私は半分なってます。ブラウン管テレビがあったのですが、仕事とプライベートが忙しくて
テレビ観ている時間がほとんどないことに気づき売り払い、NHKとも大手を振って解約。
観たいコンテンツが地上波にないのも決定的だった。
テレビ観ないと決めると、1日1時間は確実に趣味にまわせています。ニュースは仕事場のテレビで
観ているので個人負担はなしと。
音楽はCD買うか、海外のネットラジオを流しっぱなし。HDDを使って音楽聴きません。
#もうテレビの話題で盛り上がるなんてのは昭和の話かな…
Re:テレビを見ません、音楽も聴きません (スコア:1)
若い人にはそういう人が多いようですね。そもそもテレビ見ないとか。
ワタシは若くないけど、やっぱりそう。
そんなわけで、ダビング10なんて関係ないので、補償金をかけないことの条件がダビング10拒否ならば、「どうぞご勝手にやってください」ってなもんだが。
Re:テレビを見ません、音楽も聴きません (スコア:2, おもしろおかしい)
自分の著作物を録画した分、その容量分だけ他者の著作物利用が減っているわけで、それは他者にとっては機会損失なんだから、それを補填するのは当然だろ。
そもそも、補償金が無ければテープの販売自体できず、結果「自分の著作物の録画」自体が不可能になってたわけなんだから、著作する自由を守るための対価だと思って負担しろ。
前々から思ってたんだけど (スコア:5, 興味深い)
そこからさらに値切られつつもようやく対価を得ることができるという権利がたった20年分しかないのに、
著作権/著作隣接権は実際どのくらい正規/不正規利用されてるかの調査もせず、1利用相当の価値も明確にせず、
ぶっちゃけ関係者が暮らしていける額をみんなで割り勘してくれりゃいいよ的な発想のおいしい権利を、50年にもわたってもらえるんですよ。
文化っていうのはそんな偉いのか?人類社会を豊かにするという意味ではどちらも同じ程度の保護であるべきなんじゃないのか?
補償金制度というのが合理的だって言うなら、俺が仕事で出したしょぼい特許も、
もしかしたらどこかで誰かがこっそり使用しているかもしれないから毎年補償金を払ってくれ。
Re:前々から思ってたんだけど (スコア:3, 興味深い)
ここが一番大きいでしょう。先に出願した方が権利を独占できて見返りも大きく、だからこそ独占範囲を細かく定義づけすることが義務づけられているわけだし、20年と期間が区切られているわけで。
著作物の場合、独自に創作したものであれば先人の著作物と似ていたとしても問題ありません。権利としては弱いわけで、それで共同で云々という話になるんでしょう。著作物でパクったパクられたとか特許みたいにやり出すと色々と破綻しそうですが。
一律で徴収されるのに納得いかないというのには同意。こんなやり方で競争原理が働くんでしょうか。フィードバックが正常に働かないみんな仲良くみたいな制度を長く続けてたら、どこか腐り始めるというのがおきまりのパターンだと思うのですが。
仮に、記事の内容が本当だとしても (スコア:4, 興味深い)
ダビング10は(実装やサポート等)コストが掛かるし、補償金(笑)もコストの増加以外の何物でもない。
ユーザーにとっても、実質的に意味のないメリットと、デメリットの2択
こんな不毛な選択肢を提示しても、果たして交渉となるだろうか。
Re:仮に、記事の内容が本当だとしても (スコア:5, 興味深い)
#そして面白いのがP2P利用者が一番CDを買っているという事実。
仮に、コメント部分の内容が本当だとしても (スコア:3, すばらしい洞察)
著作権ってのは売ってお金を手に入れる権利も含むが、「自分の作った物ぐらい自分の好きな形で好きな条件で配布させろよ」という権利だから。「P2Pで宣伝してくれなくてもいいし売ってくれなくてもいいからとにかく勝手に流すな」という望みを踏み躙っている限り、いつまでもこの話は平行線になる。
音楽を商材としか思っていないビジネス側の人はまた別の視点があるだろうけど。
Re:仮に、記事の内容が本当だとしても (スコア:1, おもしろおかしい)
P2P利用者が一番買うのにお金をかけているのはCDではなく,ポエム自作用のペンとノートだ!
Re:仮に、記事の内容が本当だとしても (スコア:1)
欲しくもないものをわざわざ買ったり違法ダウンロードしない。
Re:仮に、記事の内容が本当だとしても (スコア:1)
ちゃんとCD買ったり、iTunes Storeやmoraあたり使ってるじゃないかな
Re:きっかけとしての海賊ファイル (スコア:2, 興味深い)
>深みにはまってレコードを買い漁るということがあります。
よく言われる事だけど、実際何割がそうなのかという具体的な数字が出てこない事には企業は動きづらいでしょうね。ニコニコ動画は「この動画経由で何人が関連製品買いました」ってのが表示されるのでその辺面白い事やってるなと思います。(それが魅力的な数字なのかはさておいて)
ファイル交換ソフトでニコ動と似たような事する奴は出ませんかね。技術的に可能なのかよく知らないけど。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:きっかけとしての海賊ファイル (スコア:2, 興味深い)
だからこそJASRACは詳細な情報を提供しようとしないし、知ろうともしない。海賊版に対しては
ともかく、自分達が管理、販売しているはずの対価についてでさえ公開しないのはそういうこと。
Re:仮に、記事の内容が本当だとしても (スコア:1, 参考になる)
iPOD課税 → 改悪 (負担が増える)
ダビング10なし → 現状維持
なんで iPOD課税反対な気持ちです。
愚民どもよ (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:愚民どもよ (スコア:1, おもしろおかしい)
すみませんがATMまで行って、こちらの指示に従って操作して頂けますか。
まずは「振込」ボタンを押してください。
Re:愚民どもよ (スコア:2, おもしろおかしい)
パブリックコメントの結果はなんだったのか (スコア:4, すばらしい洞察)
そうです、これが奴らのやり方です
#コピ10になってもならなくてもフリーオの方が便利という事を考えると、
#コピ1のままで全メディアに課金したいんですかね?
Re:パブリックコメントの結果はなんだったのか (スコア:4, すばらしい洞察)
課金に賛成してみよう (スコア:3, 興味深い)
・普通は音楽やビデオなどの用途に使用する。
・DRMはあるが、DRM付きコンテンツのみ使用しているユーザーはおそらく少数派。
私的録音録画保証金に妥当性があるとすれば、DRM付きコンテンツ相当分の値引きがあるならiPodに課金は妥当でしょう。
その私的録音録画保証金の妥当性が疑問視されているわけですが、今のところまだ結果は出てないことだし。
前回は、「PCも録音できるんだし、PCにも課金していいんじゃね?どうせならいっそのことHDDに課金しようぜ」と欲張ったんで周りが一斉に反対したわけで。
# ダビング10を人質に取るのはアレだけど、正直どうでもいい。
# どうせムーブ失敗救済にしかならんし。
Re:課金に賛成してみよう (スコア:2, 興味深い)
条件として権利者団体がすべての収支を公開する事。
1円レベルからとはいわんから、せめて1000円レベルから
ヽ(・Д . )ノ
Re:課金に賛成してみよう (スコア:2, 興味深い)
「保証」じゃなくて「補償」な。
>・DRMはあるが、DRM付きコンテンツのみ使用しているユーザーはおそらく少数派。
当該メディア自体にデジタルで(高品質で)複製されることによる「補償」が目的だから、
DRMの有無は本来関係ない。
# 当該メディアからの二次、三次コピーを「保証」するもんじゃないから。
ともあれ、既にMDやDVDなんかに課金されている現状を前提とするなら、
iPodなんかの「主として権利者団体のコンテンツが記録されるメディアや機器」に
課金すること自体が妥当だとはいえると思う。
一方で既存のMDやDVDなどを含めた制度そのものに対して
(以前から継続的に)批判し続けている人も少なからずいて、
そちらも説得力はあると思う。
# 私はどっちかっつーとこの立場。
ただ、「iPodへ適用拡張」に(自分の不利益の観点で)文句いってるのは
単なる自己中だよね...
バーターとしてP2P云々なんてのは論外だし。
そもそもDRMが稚拙(Re:課金に賛成してみよう) (スコア:3, 参考になる)
>DRMがあるということはコピーをコントロールできるということ。
全ての問題はここにあるように思えます。コントロールできるが浸透しない。
DRMが浸透するならそもそもHDD再生機器に課金なんて馬鹿な話を無理矢理通す必要はないのですから。
浸透しないのなら何処が問題なのかを検証し一般的に浸透するような構造に改善すべきであって、
今の稚拙な方式では誰も納得しないでしょう。
現存のDRMが嫌われる理由として致命的なのはハードウェア間を永続的にムーブできないことと、
ハードウェア構成の大幅な変更が認められないことです。
ハードウェア構成の件についてはDRMのFAQ [microsoft.com]にあるのですが、
これによるとハードウェアコンポーネントを交換した場合に発生する問題で、
既存のメディア使用権は正常に機能せず、新しい使用権をダウンロードすることも不可能とあります。
丁度この記述を探していた頃、私はPCの構成を変更していました。
OSのアクティベーションを求められるわけでもなくDRMのみ動作不能となっていたのです。
そうであれば、以前の環境からムーブできないのは構造的欠陥でしょう。
そして解決策として書かれている部分が酷い。
>この問題を解決するには、コンピュータ上の DRM システムをリセットしてから、
>保護されたファイルの使用権をコンテンツ プロバイダから新しく取得します。
>この手順は、今お使いになっている Player のバージョンによって変わります。
コピーなど一切していないのに使用権を剥奪されたようです。
コンテンツプロバイダからの再取得ができなければこういうケースの場合は
単なるゴミデータとなるわけですね。
こんな性質のものを大量に買うなどということはあり得ないです。
永続的ムーブが可能でCDよりも音質が良いなら買いますけれど、そういう努力があるわけでもないですし
コピーコントロールが非難されるのは当然のように思えます。
DRMが稚拙なのは消費者のせいではないですし、それを理由にHDD再生機器に一律課金というのは
自分達の能力不足を消費者に責任転嫁しているだけでしょう。
Re:そもそもDRMが稚拙(Re:課金に賛成してみよう) (スコア:3, すばらしい洞察)
だからその問題は各DRMの仕様による問題で、それくらいはちょっとした企業努力で解決するでしょう。
iPodの場合は簡単 (スコア:3, すばらしい洞察)
折衷案 (スコア:2, すばらしい洞察)
ウザいので、正直、関係者は全員消えて欲しい。
Re:折衷案 (スコア:2, おもしろおかしい)
Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
目指すは東スポ(オフトピ -1) (スコア:2, おもしろおかしい)
「iPodなどへの補償金課金を文化庁が提案へ?」
「ベンチャー起業は若き天才だけのものではない?」
「Twitter、Ruby on Railsからの脱却を検討か」
「与党、児童ポルノサイトへの接続規制を検討」
トピックタイトルの末が「?」や「~~を検討」
あ、(仮称)ってのもあった。
Re:目指すは東スポ(オフトピ -1) (スコア:2, 興味深い)
ぼくちんは確かタレコミタイトルの語尾に「?」を付けなかったはずですよ。
多分ニュースソースがアレなので、確証がもてなかったためでしょう。
こちらも速報性を重視して、裏をとってタレコミしなかったので。(連休中で役所の表だった動きはないと踏んだ)
編集者の良心とおもってください。
議論(雑談?)を喚起するだけなら、それもありだと思います。
ノンメモリ再生機器は課金対象外? (スコア:2, すばらしい洞察)
汎用媒体が課金対象外になるようなのでSDカードやUSBメモリは対象外になるだろうし、ビデオやMDの再生専用機器と同様に課金対象外になるのが筋であるように思える。
半導体メモリの価格下落が著しい昨今、本体にメモリやHDDを積む必要性はどんどん低下しているわけで、課金開始してもメモリ内蔵モデルが激減するだけみたいなことにもなりかねない。
#すると、今度は汎用メモリに課金という話になるわけですが、それをやるとメディアプレイヤーとはまったく関係ない機器にも課金が発生してしまうので、業界が猛反発するということに……。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
文化庁は行政機関 (スコア:1)
いまさらながら、立法府の存在意義が薄すぎる。
プラカードにお金使ってる余裕があるなら、「立法」つう本来の仕事をしろよ、政治家さん・・・
Re:文化庁は行政機関 (スコア:2, 参考になる)
申し訳ありません、私の方が間違っていたようです。
現在の著作権法30条二項2 [e-gov.go.jp]は、記録装置と記録媒体が分離している機器しか対象にしていませんので、iPodなどのように記録媒体内蔵型の機器は、このままでは指定できません。そのため、法を改正して、まずは記録媒体内蔵型デジタル録音・録画機器からの補償金徴收を可能にしなければいけないようです。
Nullius addictus iurare in verba magistri
文化は非論理的なもの (スコア:1)
きっとそのうち、CPUには計算税がかかるだろうよ。
iPODの非課税組立キットを待ち望む者より。
JEITA拒否できないんじゃね? (スコア:1, 興味深い)
ダビング10対応を表明して製品を販売しているのに、
6月2日を目前にして中止なんて不可能だと思う。
購入者は保証金なんか知らないだろうから納得できないでしょう。
保証金を拒否してコピワンのままになったら、悪役に見えるのは家電メーカー。
何でこんな時期にこんな案が出るのか理解できない。
コピーのない世界が理想なら
形だけの交渉などせず、そう言い続けてよ。
Re:なんでそこでダビング10が出てくるのだ? (スコア:4, 参考になる)
朝日的にはそれなりに自信を持っているのでしょう(あるいは連休向け暇ネタ?)。
文化庁や著作権団体あたりからそういった情報が流れてきたんでしょうね。
釣りだったりしてw
Re:なんでそこでダビング10が出てくるのだ? (スコア:4, 興味深い)
第一にダビング10は既に期日が定まっていて既に行う事は確定してるはずですよね?
# 少なくとも国民はそう思ってるはず。
それをいまさら拒否というのはどう考えても横車を押す様な事だと思うのですが。
ダビング10の拒否を行った場合、メーカー側に制定側が原因だと悪感情を向けられる可能性があります。
第二に正直な所、金を取りたいという話だけして実際にどういう風にどれぐらいの金が使われてるという説明責任を十分果たしていると国民に思われてない以上これ以上の要求は難しいのでは?
MD機器が売れなくなったからその補填に新たなザルい資金源が欲しいというように見えるけど・・・
SARAHなんかはもう既に組織を維持するだけで精一杯なんでは?収入の減少が著しい(6千万前後/年度)ですし。
だから資金が欲しくてゴネてるようにも。
Re:なんでそこでダビング10が出てくるのだ? (スコア:2, すばらしい洞察)
不確定な段階で議論することはないだろ。2日間も待てんのか。
ちなみにコレ作権分科会 私的録音録画小委員会(第2回) [mext.go.jp]だ。
Re:なんでそこでダビング10が出てくるのだ? (スコア:2, 興味深い)
>なぜダビング10がネタに出てくるんだろうか?
たまたま管轄する官庁が同じ文化庁だからでしょう。「現実世界に合わせて省庁を再編する」
のではなくて、「省庁の縦割りに現実を合わせる」ということです。
Re:なんでそこでダビング10が出てくるのだ? (スコア:1)
AppleとSONYで8割を占めている音楽プレイヤーで取引を考えるよりも、鎬を削っているHDDレコーダー製造会社に取引を持ちかけた方が、賛同する企業数は増えるのでダビング10が取引材料に使われたんじゃないですかね。
ま、ダビング10が取引材料になるかどうかは知りませんが。
Re:なんでそこでダビング10が出てくるのだ? (スコア:1)
じつは既に HDD 搭載 DVD レコーダ(要するに今普及しているヤツ)には課金されていて、これが押し通されると二重取りになるのではないかとおののいています。
# そもそもメディアとドライブ両方なのがどうにも……
# HDD はディスクでドライブだけれど。
Re:なんでそこでダビング10が出てくるのだ? (スコア:1)
...
> (1)はCD-Rと同じ理屈だろうが
っていうのは、どうも、CD-R は友達にあげることがありそうだけど、iPODをあげるっていうことはなさそうだから、実質的な意味合いはぜんぜん違うと思うんだよねえええ。
iPODって普通にはCDを買うかダウロードかどちらかで売り上げを増やすほうにしか働かないと思うんだが、、、、、
まあ、記事掲載時刻といい、報道が一社しかないことといい、なんか変な気もするので少し待つのがいいでしょうかねえ。
Re:なんでそこでダビング10が出てくるのだ? (スコア:1, すばらしい洞察)
作成も複製の一種ですよ。0次複製とでも言うべきもの。
Re:アサヒる (スコア:2, おもしろおかしい)
Re:アサヒる (スコア:2, 参考になる)
* 危険予知訓練(KYT)・危険予知活動(KYK)の総称。
* 京セラの略。NTTドコモのPDC規格の端末製造会社識別のコードで用いられていた。
* キルギス語のISO 639-1言語コード
* ケイマン諸島の国名コードおよびccTLD
* アメリカ合衆国の州、ケンタッキー州(Kentucky)
* JR東日本郡山総合車両センター(KoriYama)の略号。
* 札幌テレビ放送旭川放送局(アナログテレビジョン放送)の識別信号(JOKY-TV)
* KYゼリー-ジョンソン・エンド・ジョンソンが製造する潤滑剤。
* 朝日新聞珊瑚記事捏造事件にて落書きされたイニシャル。
* 今年も宜しくという意味でも使われた。
* 「空気を読めない」または「空気を読めない人」の略語として2007年にいくつかのメディアで使用された。(=和の殊更な重視)
だそうです。
Re:おいおい (スコア:2, 参考になる)
文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会で、河村真紀子委員(主婦連合会副常任委員)が同種の発言をされています。
(議事録 [mext.go.jp]より)これについては著作権者団体側からの反対意見も多く、現在もなおタイム/プレース/メディアシフトは補償対象とされています。
文化庁の将来ビジョンではDRMの普及に伴って補償金を縮小するという大枠ですが、そのときにはSCMSはDRMか否かで議論になりそうな気も……。
Nullius addictus iurare in verba magistri