Windows 7に旧アプリの動作が可能な「XP Mode」搭載 110
タレコミ by kashibat-svt
kashibat-svt 曰く、
情報元へのリンク
Microsoftが「Windows 7」向けに、Vista以降で動作しない旧アプリを動作可能にする「Windows XP Mode」を無償提供することが明らかになった。(Windows Blog、ZDNet Japan、ITmedia、マイコミジャーナル)
既にWindowsユーザー向けに無償配布されている「Virtual PC」の技術をベースに開発されたもので、XP Modeが導入されたWindows 7に、XP環境で動かしたいアプリを明示的にインストールすると、7のデスクトップから直接実行できるようになるとのこと。
おそらく、今でもVistaで似たようなことをやっている人は多いと思うが、いちいち仮想マシンを作って、XPをインストールして、XPのデスクトップから起動して……という作業を行わなくても良くなる点はありがたい。これまで、こうした環境は、大規模配備を行っているエンタープライズ向けツールの一部として提供されていたが、Windows 7では「Professional」「Enterprise」「Ultimate」の各エディションを使う個人ユーザーでも(おそらく)手軽に利用できるようなる。
XP Modeのベータ版は、5月5日にリリースされるWindows 7 RC版と同時にリリースされる見込みという。
情報元へのリンク
顧客が本当に必要だったもの (スコア:5, おもしろおかしい)
Windows7 Mode
Re:顧客が本当に必要だったもの (スコア:2)
外部拡張機器まで使える仮想環境
XP ModeでVirtualBoxやVMwareのようにUSB機器が使えるようになれば・・・
Re:顧客が本当に必要だったもの (スコア:1)
SuperSite による XP Mode (Virtual Windows XP) の実際の説明 (スクリーンショットあり) [winsupersite.com] 的には USB も対応しているっぽいですよ。
XP デスクトップ環境を表示している状態のスクリーンショットを見ると、メニューの二番目が [USB] になっていて、メニューの構成的にはホスト側で認識している USB デバイスを仮想環境側にアタッチしたり、マスストレージデバイスならホストとゲストで共有したりとかできそうな雰囲気ですね。
# なんだよ、このバージョンの Virtual PC をさっさとリリースしろよ(笑)
Re:顧客が本当に必要だったもの (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:顧客が本当に必要だったもの (スコア:1)
5000~10000円だったら欲しいという所はいくらでもありそうな……
Q:どう使い分ければいいですか? (スコア:5, おもしろおかしい)
Case1: 最近のエロゲを複数同時に動かしたい場合
→何も考えずにWindows7のネイティブモード上で動かしましょう
Case2: Vistaには対応しないけどXPには対応しているエロゲを動かしたい場合
→XP Modeで動かしましょう
Case3: 未だに95/98の時代のエロゲにハマっている場合
→XP Mode上でごにょごにょしましょう
Case4: エロゲなんてやりません
→なぜWindowsを使う必要があるんでしょうか?
結局VM使って互換モード提供か (スコア:3, すばらしい洞察)
でも64bit版Windows 7で32bit版Windows XPが動かせるならいいかも。
Re:結局VM使って互換モード提供か (スコア:2, 興味深い)
共有だろうがVMだろうが、プリンタドライバはプリンタを使いたいアプリと同じPC上で動かなきゃならないので、メーカがVistaなり7なり用のプリンタドライバを出してくれない限りは使えないわけで、このXP Modeとやらでも解決しませんねorz
Windowsの印刷イメージ用(?)ファイル形式XPSとやらが新登場し、XPSをしゃべるプリンタドライバはVistaに標準で付いてくるので、それを使って印刷(XPSへ保存)、プリンタを繋いであるXPでXPSファイルを開いて印刷、までやれば何でも印刷できるんですが手間が大きい。
XP側にXPSを受け取ってローカルのプリンタに出力する「XPSプリンタとしてプリンタを共有」オプションを用意できないものか・・・。
# PSを介してやってみたらできないことはなかった。
Re:結局VM使って互換モード提供か (スコア:1)
知り合いはちょっと前のエプソンプリンタを持っていまして、Vista向けドライバはありませんでした。(ちなみにXP向けドライバがすんなりインストールできてしまって、印刷時に失敗するという寂しい状態)
が、Vista自身にドライバが入っていてそれで動くという落ちが。
今はそれで動かしているので、その後エプソンからリリースされたかまでは確認していません。
Re:結局VM使って互換モード提供か (スコア:1)
それを介して、XP(プリンタドライバが対応しているOS)なりにUSBで繋いであるプリンタ(LAN対応の非PSプリンタとかでも同じことになりますが)からいきなり印刷できますか? 「ファイルに保存」、「XPで開いて印刷」の2度手間をかければ印刷できるのは、元コメの通りです。
Vista(プリンタのドライバが提供されていない)から、「印刷」をポチッと押しただけで、プリンタからがーっと出てきて欲しいんですが、それをやる標準的な方法が見つからないんです。
XP側に何かソフトを常駐させて、「ある共有フォルダに保存された.xpsはとりあえず何でも印刷する」みたいな方法はあるかも。
Re:結局VM使って互換モード提供か (スコア:1)
XP 側にプリンタを接続しておき、Vista 側からは仮想マシンにある XP のプリンタを共有設定で標準利用にしておくだけじゃダメなのでしょうか。
再起動ごとに仮想マシンを起動するまで「ネットワークプリンタの共有に失敗しました」とか出るように思いますが、ファイル経由なんぞよりははるかに楽だと思いますよ。
Re:結局VM使って互換モード提供か (スコア:1)
なので、共有プリンタをネットワーク越しに使うOS側、つまりVistaにもプリンタドライバが必要になってしまうんです。Vistaに直接プリンタを繋いだ場合のイメージを、
[Vista上のソフト]->[Vista用ドライバ]->[USB]->[プリンタ]
だとすると、おっしゃるようにXPで共有プリンタにすると、
[Vista上のソフト]->[Vista用ドライバ]->[ネットワーク]->[XP]→[プリンタ]
となります。XPの役目はデータストリームを中継することのみです。
[Vista上のソフト]->[XPS Document Writer]->[ネットワーク]->[XP]->[XP用のプリンタドライバ]->[プリンタ]
とかできて欲しいのですが、そういう風にやる方法が無いようなのです。
Re:結局VM使って互換モード提供か (スコア:1)
Linux用のプリンタドライバは公開されてましたから、「Linuxでpsが印刷できるところまで設定する」「Linuxでプリンタをpsプリンタに見えるよう共有設定する」「Vistaにインストール可能なpsプリンタ用ドライバを見つけてきて印刷」という方法は上手くいきました。
この方法の「Linux」「ps」でやってる部分を「XP」「XPS」でやる手段が提供されてればうれしいのですが。
XPでプリンタを共有すると「RAWデータ(というのかどうか、プリンタ独自の言語)を受け取って、プリンタに渡すだけ」の共有になってしまいます。「XPSデータを受け取って、『XP用のプリンタドライバで変換して』プリンタに渡す」に設定する方法が見つからないんですorz
Re:結局VM使って互換モード提供か (スコア:1)
Vistaから印刷できないので、一旦ファイルに落としてXPで開いて印刷している状態で、標準で入ってて一般的に使えるプリンタドライバがXPSのDocument Writerだったので.xpsファイルを介しているんですが、Acrobatを買えば.pdfでやっても同じですね。
・・・というか、そもそもここまで手間をかけてるなら、印刷したいのが.docなり.xlsなりなら、対応するドキュメントビューアをXP側に入れておいて、印刷したいファイル自体をXPで直接開いて印刷するのも大差ないんですよねorz
というか (スコア:1)
64bit環境で32bit環境のVM化がドライバも含めて出来ないとうちの4GB(3GB+残りRamdisk)でよくヒィヒィ言うXP環境じゃ困るのが目に見えてるのですが・・・
ホームユーザとしては (スコア:3, すばらしい洞察)
ユーザランドのプログラムが動けばいいって話じゃなく, ドライバも含めて動かないと意味が無いものが多いってのが問題点ですね. そうじゃなければ64bitへの移行も, もっとすんなり進むでしょうけど.
ダウングレード権の延長線上? (スコア:3, 興味深い)
XP Modeがダウングレード権の延長線上にあるからなのか?
どうせなら (スコア:2, 興味深い)
9x Modeも用意してくれ……
9x系じゃないと動かないアプリがあるから、未だにWin98が現役で動いてるんだ。
Re:どうせなら (スコア:1)
>9x Mode
それが搭載されているのがXPでは?
Re: (スコア:0)
ウチの場合はアプリの問題ではなく、ISAバスに刺さってるカードの問題で未だに95が現役。
# もちろんセキュリティに不安いっぱいなんで、アウトバウンドなしの内部LANにしか繋げてませんが。
Re:どうせなら (スコア:1)
># あと、最近のVMware(WS6.5とか)では9x系のHDDアクセスが非常識に重いのは何なのかな・・・と。
単純にHDDがPIOモードなのでI/Oアクセスがある度にCPUで転送頑張るという無駄な事をやってるだけかと。
デバイスマネージャーで「ハード ディスク コントローラー」でなく、「ディスク ドライブ」のプロパティ開いて「DMA」にチェックが入ってるか確認しては?
# NT系はコントローラー側で合ってます。
XP上でVistaモードが動く物があれば (スコア:2)
個人的に一番ベストなのはXP上でVistaモードが動くようなものがあれば環境変えずにすむのでありがたい。
# Windows7はMSペイントや電卓などの進化が激しく使い勝手向上してたので乗り換え予定
Re:XP上でVistaモードが動く物があれば (スコア:1)
>> XP上でVistaモードが動くようなもの
技術的にそれが出来るなら,そもそも新しいOSを開発する意味が無いわけですが.
Re:XP上でVistaモードが動く物があれば (スコア:3, すばらしい洞察)
>> たとえばその昔、需要の大きかったNT4.0のドライバとかサードパーティから出てましたが、2000を売りたいMSは対応しませんでした。
上記では何のドライバを意図しているのか知りませんが,例えばサードパーティの書いていたNT4のUSBドライバなんて,「USBドライバ」とは呼べないものでしたね.(USB機器全般のためのUSBというバスのドライバではなくて,USBの先の機器まで含めて静的なデバイスとしてエミュレートするためのドライバなので,特定機器しか使えず,ホットプラグも無理で,複数デバイスを挿したりHUBを介したりしても動かない) 他にはパナが出していたUDFのドライバも非常に怪しかったです.DVD-RAMの書き込みなんて書き込み失敗してもエラー出さずに黙って正常に終了するなんてことが日常茶飯事.しょうがないから書いた後で自前でコンペアしてました.
>> XP->Vistaでの変更点も、「技術的に対応出来ない」という理由ではなくて単なる差別化です。
というのは,
>> 目玉機能とされていたAeroなんてWin2000でも似たUIを動かせますし、
>> アカウント制御は見た目を変えただけで本質的には変わっていません。
みたいに,差別化できてない部分しか見てないからですよ.
例えばLinuxやFreeBSDなどの開発がどうやって進んでいるか調べてみれば,「バージョンが上がる」というのは「付属のドライバやソフトが更新される」とかいうレベルの変更がされているだけじゃなくて,「ユーザから見ても従来とさほど変わらないように見せる」しかし「裏では中身がガラッと変わってる」というような状況が起きていることがわかりますよ.
もちろん,そういうところを知らないユーザから見れば「なにか謎の新機能が増えてる→オレは使わないからどうでもいい」「とりあえず付属のドライバが増えててハッピー」という状況なわけで,表面的には「ドライバが増えてるだけじゃーん」とか思えるんでしょうけどね.
いらぬ勘ぐり (スコア:2, 興味深い)
ありがたいのは導入の手間ではなくて、XPのライセンスが不要ということだと思うのですが。
そんなに皆さんXPのライセンスがある状態でわざわざVistaを導入したり、
Vista機を購入した上で別途XPを用意してるのでしょうか。
XPでも検証しないと、という用途であればVPC内のリアルXP環境のままでないと問題ありそうですし。
一瞬、 (スコア:1, おもしろおかしい)
Vistaがなかったことにされたのかと...
もう普通に (スコア:1)
セキュリテイを強化しただけのXP-SP4とかで良いよ。
#どうせ新しいWindowsにしたらまた馬鹿みたいにメモリ必要になるのがうっとうしい。
Re:もう普通に (スコア:1, 興味深い)
DDR2を4GB載せても4~5千円程度だし。
(DDR3はまだ高いけど、今わざわざDDR3を載せるような人はメモリをケチったりしないだろうし)
「馬鹿みたいに」メモリが必要でも、もはやさほど気にならないです。
#Pentium3機にDIMMが512MBしか挿せないのにはちょっと困ったけど
Re:もう普通に (スコア:3, すばらしい洞察)
1年くらい前に知り合いの会社のことで話してたけど
1GBが数千円とかいうときにでも、PCのメモリは512MBしか
買ってくれないと言っていたよ。
この会社はそこそこ大きい銀行のだったよ。
その銀行は昨今ようやく1GBつんでもいいよとなったらしい。
あと、個人でも、セレロンPCを選ぶ人とか、AtomのCPUのったPCとか
選ぶ人は、4GBのメモリを積むようなことはあまり考えない
人のほうが多いと思う。
まぁ、一番の原因は32bitOSの限界だからというのがあるとは思うけど。
個人的に7買うなら、来年の後半あたりにDDR3で12GBくらい積んだ64bit版がほしいな・・・・
7の評価次第ではあるけど。
今はVistaにしたら今までの業務ソフトが動かなくて、VUには結構費用がかさんむので、
XPしか使ってないけど・・・・
でも、これがVistaを評価してノーといわれているゆえんだと思う。
Vistaにして、OSのライセンス費用、ハードウェアのスペック、Vistaで動作するように
ソフトの改修等で費用がかさむのに、業務効率はVistaで落ちる(IFの変化と使いたい機能に
なかなかたどり着かない)から、コスト高を生む。
以前知人のコンサルティングの発言で印象的だったのは、
『業務効率低下を生むITなんて、存在意義もなく、ゴミ同然だな。
MSはITの目的忘れちゃったんじゃね?』
と言っていたこと。
あなたのような献身的な御客様のお陰で (スコア:1, おもしろおかしい)
William Henry Gates III
Re:もう普通に (スコア:1, すばらしい洞察)
セキュリティを強化するってことは、怪しいドライバを入れられないように署名を必須にするとか、ドライバをユーザー空間に置いて、バグによるセキュリティホール発生を防いだりカーネル内部をいじらせないなどの対策が必要になります。
そうすると、カーネルをいじるようなアプリやドライバは動かなくなって互換性の問題が生じますし、ユーザー空間においたドライバはパフォーマンスで足をひっぱることになります。つまり、vista が叩かれる原因になった条件が出てくることになります。
メモリの量は、2年前はともかく、今の価格では問題になりません。セキュリテイを強化したXPでいいのなら、vista でもいいということになるのでは。
Re:もう普通に (スコア:1, 参考になる)
VISTAは最低限のカーネルとSHELLで4MB程度でなかったかな。
Embeddedの説明聞いてきた感じではそんなものだったはず。
もちろんその状況では最新DOS以外の何者でも無いですが。
何百MBなんて有り得ないよ。512MBのCFでウインドウもネットワークも動くデモが動いていたから。
VM 下で動くの? (スコア:1, 興味深い)
VMWare の元では動かない。とかなるといやだなぁ
Re:VM 下で動くの? (スコア:1, 参考になる)
おっしゃる通りです。「これらの機能の仮想化をゲストに提供している仮想化製品ってありましたっけ?」と書きたかったのですが、推敲が不足していました。
で、調べてみたのですがVMware [vmware.com]は対応しておらず、VirtualBox [no-ip.org]はVT-x/AMD-Vの、QEMUとKVM [atdot.net]はAMD-Vのエミュレーションを提供しているようです。
むしろIE6完全互換が (スコア:1)
イントラでWebアプリというか、IEがフロントエンドな環境が幅を利かせているであろう昨今、ActiveXとかプラグインまで含めた挙動をお世話してくれたら多少企業ユーザ様の食指が動くのかもしれないですが…
互換モードの検証をしなきゃいけないからやっぱりダメだこりゃ。
coLinuxが延命できる (スコア:1)
ってなんか違う様な。。
#あとandLinuxも
Appleと比べて (スコア:1)
680x0 → PowerPC → Core2Duo
の移行に比べてどれくらい難しいんですか?
関連記事 (スコア:1)
サーバのハードサポートがとまるーーー (スコア:0)
こんなもん出ると当然裏を支えるサーバの寿命も延長しなければならないわけですが。
もうそろそろパーツ保障の5年超えが現実味を持ちつつあったりして、皆さんのところではどうですか?
Re:サーバのハードサポートがとまるーーー (スコア:1)
Windows 7 てデスクトップ向けOSだと思うんだけど、サーバ機器で動かすんですか?
というのはともかくとして、Windows 7自体は新しい機器で動いてその上でXPっぽい環境が動くということだから、機械は新しくすればいいと思う。
古いサーバの寿命を延長しなければならないという理由がわからないですが、何かありますかね。
Re:サーバのハードサポートがとまるーーー (スコア:1, すばらしい洞察)
まったく違うかもしれませんが。
Re:App-Vの応用? (スコア:1)
なんかおもしろい技術使ってるのですか?
単にVirtualPCのOS画面が消えてアプリケーションウィンドウだけ見えるってわけじゃないの?
Vistaのデスクトップ環境とどこまで親和性がとれるのか疑問ですが、VirtualPCでもコピー&ペーストやドラッグ&ドロップが可能なので、
もしかしたらネイティブ動作と比べても違和感のない環境になるんでしょうか?
個人的にはそれを中途半端にやるとかえって混乱するので、
単純にWindows7にVirtualPCを同梱し、さらにWindows7のVirtualPC上専用のXPインストール済み、という環境の方がありがたいのですが。
Re:App-Vの応用? (スコア:1, すばらしい洞察)
> 単純にWindows7にVirtualPCを同梱し、
VistaのときもVirtual PC Expressの同梱を断念させられたくらいですから、Microsoftには(とくに欧州市場では)無理でしょう。
ただでさえWindows XPのライセンスを別途取得する必要がないという点だけでたいがい有利すぎますし。
Re:App-Vの応用? (スコア:1)
SuperSite blog の方だとこんな事が書かれていたりします。
ってことなので、基本的には単なる Virtual PC に専用の XP がインストール済みだと考えていいと思います。
ただし、そこから HDD イメージなどを取り出して実機に展開等はできないよう多少手が加えられた XP になると思いますけど、アプリを動作させる上では特に影響が出ない範囲でしょう。
あと、仮想環境のデスクトップ自体も表示できるのではないかと思います。アプリインストールとかの点で。
Re:App-Vの応用? (スコア:1)
日本語 http://www.microsoft.com/japan/Virtualization/solution-product-vpc.mspx
英語 http://www.microsoft.com/windows/enterprise/products/med-v.aspx
MED-VはVirtual PCを非表示状態で動作させ、アプリのウィンドウをホスト(Windows 7)側に引っ張ってくるイメージです。
Re:App-Vの応用? (スコア:1)
MED-Vってな感じではないように見受けられました。
ただ、そろそろWindows2008R2のリリースもあることですし、
Windows7上のXPからMED-Vを実現してくる可能性もありますね。
#WindowsXP側にXServer的な改造がないと難しい気もしますが…それでもMSならやってくるかも。
なりふり構わないMSの力任せな互換性維持は、脅威を覚えます。
PS3にPS2の石を積むくらいの力任せな感じ。
嫌いじゃないけど、This is Microsoftって感じですね。
Re:Enterpriseを使う個人ユーザー (スコア:1)
>Enterpriseって個人向けに売ってましたっけ?
リテールパッケージがないというだけで、
オープンライセンス他のボリュームライセンス契約を使えば法人格のない個人でも購入できる。
Windows7からはOSライセンス3本くらいでボリュームライセンスを買おうかと思ってる…
Re:えええぇ (スコア:1)
または不具合多発のソフトもあります。
そういうソフトでもUAC無効化とのコンボならどうにか動くようですが。
「XPはまずLuna/視覚効果を切れ!」「VistaはまずUAC/Aeroを切れ!」と
言われ続けたMSとしては、XP Modeを矢面に立たせることで、7本体を既定の
まま使わせたいのかもしれません。
匠気だけでは商機なく、正気なだけでは勝機なし。
Aero切ったら (スコア:2)
Aero切るとCPU上で描画処理するから、重くなることもあるんだと説明したのだが、
よくわかってくれない。
#そんな俺はVista 64bitユーザー、アップデートでXP Mode提供してくれないかなぁ・・・
旧OSを仮想化して新しいOSへ…その発想、気づくの遅いお (スコア:1, 興味深い)
Windows3.1用ソフトはMVDMで使えば
単体のWindowsよりも信頼性を確保できる。
という作戦を提示した。
Appleは、MacOS9をMacOSX上のクラシック環境にかこい
MacOS9だけで動くソフトへの対応を提示した。
OS/2は最終的に主流にはなれなかったけど
Appleは、半ば強制的にMacOSXへの移行を短期間に成功。
それでも、反発からくるユーザー離れはほとんど無かった…
MSはNTを作って、IBM同様にWindows3.1互換機能を
仮想化で実現する方法もあったはずでは無かっただろうか…
あのMeに付き合わされた民の苦渋は何のためだったのだろうか?
OS二本立ての費用を支えた人達はアレで幸せだったのだろうか?
すまない、OS/2やLinuxが1990年代にすごい力を持っていたなら
Microsoftも、もっとユーザーのためを考えた施策を行なっただろうに…
#Appleの強引なOSX移行とintel移行は
#結果的にユーザーのためになっていると思っている。