パスワードを忘れた? アカウント作成
251102 submission
アップグレード

【/.Jに聞け】新しいマシンが来た場合の環境移動、皆さんはどうやっていますか?? 123

タレコミ by okky
okky 曰く、

会社のデフォルト環境マシンが新しくなった。で、環境移動中。

…で、感じているのですが…

やはり新しいマシンが来たときの環境移動って大変ですよねぇ。
データはコピーすればいいし、アプリケーションは入れればいい…それだけといえばそれだけなんだけれど:

  1. アプリケーションを入れる、と言っても「前の環境には何が入っていたっけ」の確認が大変。
  2. 前の環境に入っていたものの内、今回の移動では入れないことにしよう、と思っていたプログラムを判別するのが大変。
  3. データファイルはどこに何があるんだっけ…を思い出すのが大変。
  4. いや、それ以前にOSが変わると、古いOSでいう aaa は新しいOSでは bbb がよい、とか言う判断が…

しかし、仕事用なのでうかつに「あれ?入れ忘れた/移行し忘れた」というわけにもいかない。

.

そこで質問。

このような環境移動、皆さんはどのような工夫をしていらっしゃるのだろう?

  • データ・アプリケーションの移行忘れ防止
  • OSを変更した場合のツール変更
  • その他、あんな工夫、こんな工夫

共有できるものがあったらぜひ教えていただきたいのですが…

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by misarin (7744) on 2010年09月01日 14時00分 (#1818311) ホームページ 日記

    別に隠すほどの物でもないので、作業メモを公開します。
    新旧共にWindows XP
    ただし、Home→Pro
    メーカーはN○C
    Cドライブの容量が馬鹿みたいに少ないので、データは全部Dドライブへ移動。
    データはUSB外付けHDDで移動。
    総台数は約50台

    移行前
    ・期限を決めて個人作成のデータを一つのフォルダへまとめておいてもらう。
    ※当社は比較的、上から下まで協力でした。

    ■基本作業
    ・データ移行
     ・データフォルダ
     ・メール(Outlook Express)アカウント
       ツール→アカウント→エクスポート
     ・メールデータ
       ツール→オプション→メンテナンス→保存フォルダ
       エクスプローラ→フォルダ開く→一個上のフォルダをバックアップ
     ・アドレス帳
       Documents(ry→USER→Appli(ry→Microsoft
       Address(ryフォルダをバックアップ
     ・お気に入り

    ・ネットワークの設定
    ・データ戻す
     上記バックアップのファイルをDドライブへコピー。
    ・ウイルス対策ソフトインストール
    ・AdobeReaderインストール
    ・プリンタ(複合機)の設定
    ・スキャナ(複合機)の設定

    こんな感じで、5拠点を3日ほどかけて移行を行いました。

    別のOSはわかりません。
    次の移行はどうするかまだ考えてませんw

    • ついでに個人的には、
      ・ブラウザ、メールソフトはDドライブ。気が向いた時にバックアップ。
      ・ドライバ類もDドライブ。
      ・ディスクが必要なOffice、ATOK等はISOで吸い出してDドライブ
      ・その他データ類は外付けHDD

      移行時は、OSインストール→ネットワーク設定→ウィルス対策→仮想ドライブ→Office、ATOKインストール→開発関係
      の順番で。

      メールソフト、ブラウザはインストールしないでも別ドライブからダイレクトに動くので、気にしない。

      これで、XP→Vista→7と移行して来ました。
      基本は環境はあまりいじらない所ですかね。
      me以降は一つの環境に固執しないで、体を機械に合わせた方が楽な事に気がついた。

      親コメント
    • by Elbereth (17793) on 2010年09月01日 20時46分 (#1818493)

      OEの場合、メールのデータはファイルをコピーすればいいけど、
      振り分けルールとかはコピーできないので、私はEXMA [vector.co.jp]というフリーソフトを
      使うことがあります。まあ、振り分け機能まで使ってる人は私の周りでは少なかったので
      メールデータのコピーだけで済むんですが。
      あと、メールアカウント情報をエクスポートしておけば、設定しなおさなくてもよくて楽です。

      あと、IEのCookieデータとかIMEの辞書とかも簡単に移動できます。
      アカウント名やIMEのバージョンが変わっていると面倒ですが。

      親コメント
  • by kumatds (22762) on 2010年08月31日 19時03分 (#1817891) 日記

    最近はVMのイメージをコピーするだけだったりします。

    最近のマシンならVM上で動かしてもストレス感じません。
    将来イメージの互換性が無くなったときに移行で苦労しそうです。

  • 平行運用 (スコア:2, 参考になる)

    by ribbon (11750) on 2010年08月31日 20時51分 (#1817922) 日記

    納得がいくまで平行運用です。
    結構、アレ忘れた、これ忘れた、ということが多いので。

    セキュリティ対応がなかったため、バージョンアップしていないものについては、
    バージョンアップします。が、だいたい昔と違った動作になることが多いので、
    昔のもので確認しながら、新しい機能の追加などもします。

  • by prankster (12979) on 2010年09月01日 11時23分 (#1818165)
    データと各種設定ファイルを外付けHDにバックアップしてます。先日5年使ったマシンが突然死したのですが、新しいマシンにデータを移して、保存しておいた設定ファイルを参考に各種設定を行いました。(設定でコピー可なものはそのまま使いました。)

    ディレクトリ構成とかファイル名を旧マシンと同じにしたので、割と手直しすることなく移行できました。ただ、OSのバージョンが変わったので動作しない常駐型アプリがけっこう出て往生しましたね。この際だから整理しましたけど。
    # PowerBookG5⇒PowerBookPro17inch。
  • by ikotom (20155) on 2010年09月01日 11時46分 (#1818178)

    Disk2vhd という、物理ドライブを仮想ドライブイメージへ丸ごと変換するツールがあるのだけど、
    これを使えば並行稼働も不要で、旧環境のバックアップも簡単に可能、ということで最強ではないだろうか。
    http://technet.microsoft.com/en-us/sysinternals/ee656415.aspx [microsoft.com]

    旧環境が丸ごとVMで動作可能なら、極端な話、必要なデータは必要になったときにコピーすればいいし、
    いざとなったらVM上でそのまま旧環境を動かせばいいので、アプリが動かなくて困る、ということもない。
    (まあVMなので3Dバリバリのゲーム類は微妙だけど)
    綿密な移行計画とか面倒くさい、という人にはかなりお勧めだと思う。

    • by Dobon (7495) on 2010年09月01日 14時21分 (#1818324) 日記
      そのツール、エラーが出て使えませんでした。
      ハードディスクにリンクするバーチャルハードディスクを生成し、VPC上でDOS起動のパーティションコピーツールを使ってコピーしたら成功。

      # 転送後、chkdskやHDDメーカ製診断ツールを使ってチェックしましたがHDDには何の問題もありませんでした。
      # パーティション操作ツールを使用して生成されたパーティションだと駄目なのかもしれません。
      --
      notice : I ignore an anonymous contribution.
      親コメント
    • Re:Disk2vhd (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2010年09月01日 16時53分 (#1818410)

      OSやアプリのライセンス上、それが許されているかどうか確認が必要ですね。

      親コメント
      • by ikotom (20155) on 2010年09月02日 18時33分 (#1819128)

        そうですよね。VM使うときはいつもライセンスで悩みます。
        元ネタは、新しいマシンが来たとき、という話なので、それぞれ別ライセンスが有るという前提で延べましたが、
        私が述べた方法は同一マシンへのUpgrade版適用時だと問題ありそう。

        あれ?別マシンでもOEM版だとダメなのかな?
        それだとOEM付けたハードも一緒に新PCへ移動しないとダメって事ですよね。
        昔はOEMはFDDにつけるべし、って自作派の知恵があったけど、今時はFDDもねえ。
        (※非自作派のために注釈すると、OEMはPC全体でなくその中のハード1個に対してライセンスを結び付けれたのです。
          なのでFDDさえ使い回せば、異なるPCへもOEMライセンスの使い回しが合法的に可能になるという)
        ノート派も相当増えたし、やっぱりOEMだと厳しそうですね。

        親コメント
  • いつも仮想化 (スコア:2, 参考になる)

    by RainCat (37734) on 2010年09月01日 13時02分 (#1818255) 日記

    ほかの方もちょっと仰っていますが、私は以下のような手順で仮想化してます。

    1.新環境をクリーンに作成
    2.新環境に「業務にどうしても必要なソフト」をインストール
    3.新環境に VMware Player (or WorkStation) をインストール
    4.VMware vCenter Converter [vmware.com]を使って、旧環境を仮想化
    5.新環境を利用開始(必要なデータは仮想化された旧環境から随時移行)
    6.仮想化された旧環境に問題がなさそうなら、旧環境をクリーンにして再利用するか、さくっと廃棄

    データの取り忘れやら、ソフトの移植性なんかを考慮しなくて良いのが素敵です。
    # そして、無料ってすばらしい!

  • インストーラを起動してレジストリに登録して・・・というアプリは入れない。
    「圧縮ファイル展開」だけで使えるアプリで済ます。
    こうしておくと、バイナリ置き場をコピーするだけで引越しが完了する。

    ブラウザ・メーラはportableappsから持ってくる。
    エディタはxyzzyとかvimとか使っとけ。
    端末はputtyのごった煮。
    それでも"インストール作業"が必要なものは残るけど、1つか2つ、せいぜい5つくらい。
    これならメモを残しておけばおk。

    1. 新しい環境に普通にインストール
    2. 古い環境をそのままコピーして新しい環境の適当な所に置く
    3. /homeを移動
    4. 古い環境の設定を参考にしたりして新しい環境を設定

    みたいな感じ。いわゆるラッキョウ。

  • by kawa-t (37052) on 2010年08月31日 19時41分 (#1817899) 日記
    今回は仕方ないとして、次回に備えて、セットアップおよび運用の記録ノートを作っておくのが得策かと。設定値を決めた経緯も分かるので、環境が大きく変わった場合でも、対応しやすいと思います。
  • by KyaTanaka (6370) on 2010年08月31日 21時16分 (#1817934) 日記

    手元のマシンで作業してません。NWで繋がった仮想マシン上で作業してます。

    だもんで、手元のマシンが変わっても基本的に環境移動という作業が発生しません。

    --
    KyaTanaka
  • データは別のサーバにまとめている。簡単に分離できないデータ(ゲームのセーブデータとか、各種設定とか)は、絶対必要なものだけは別途定期バックアップしている。
    アプリはWindowsなら『プログラムの追加と削除』の類のスクリーンショットを取っておきます。また"Program Files"下のリストも取っておいて、なにをいれていたかはそれを参照する。原始的ながら、いまのところこれが一番効果的でした。
    これは必須だなと思う物は移行後にインストールしておくが、その他細々としたツール類は必要になったときに入れるし、場合によっては別のツールを入れてみたりもする。最近は必須カテゴリーがブラウザ、画像管理、地図、OOo程度にまでまとまってきたので、移行はかなり楽になりました。

  • ノートPCなんかだと (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2010年09月01日 12時50分 (#1818234)

    一度出張に持って行くと、あっさり入れ忘れた物に気が付けるよ。

    お試しあれ。

  • by Anonymous Coward on 2010年09月01日 12時50分 (#1818235)

    情報システム部門に徹頭徹尾管理されないですか?

    移管であったのは

    ・基本的にメール以外は共有サーバにデータを置く。
    ・メールクライアントは指定されているのでそのままにする。
    ・ローカルにデータを保存していた場合はここにデータを置いてくださいとデータの置き場所を指定されるのでそこに移す。(その他のデータは全消去)
    を行った後本体を必要に応じて梱包して情報システム部門まで送ってください。

    っていう感じで、送ると新しいPCが返送されてくるので開梱して並べて電源入れて
    はい、使ってください。

    っていう感じでした。

  • HDDを移動する (スコア:1, 参考になる)

    by Anonymous Coward on 2010年09月01日 12時51分 (#1818237)
    古いマシンのHDDを外して、新しいマシンに取付ける
    最近は、外付けのUSB-HDDケースを使ってます。
  • by jerry_fish (32739) on 2010年09月01日 12時54分 (#1818242) 日記

    用途毎にドライブを作成して、データ用ドライブのみ全コピー。
    移行忘れありません。
    保存データ中、一時利用しかなさそうなファイルは
    仮置き用フォルダ作って一旦そちらに保存、必要と思われたら随時別フォルダに移動する運用にしています。

    アプリのインストーラもHDDに保存、全アプリで1GB未満だから出来ることですが。
    バージョン変わってるのが普通なので、保存先フォルダを確認しつつ、最新版に置き換え&インストール。
    インストーラを保存している意味はあまりありませんが、
    どんなアプリを使ってたか全て記憶出来ないので覚書代わりに便利。
    設定ファイルもアプリのインストーラと同じ場所に設定フォルダを作って保存。
    使用頻度の高いアプリの設定ファイルのみサーバにも保存。

    必須アプリは移行時に一気にインストールしますが、
    使用頻度の低いものは初回使用時にインストールしてます。

    --
    ☆大きい羊は美しい☆
  • プライベート環境の話ですが、媒体からのインストールが必要なアプリケーションはできるだけ入れないように心がけてます。

    例えば、メーラーはそもそも使用をやめて、Webで見るようにしました。最近のプロバイダは十分な容量のメールストレージを用意してくれているのでメールをローカル環境にダウンロードするのもやめました。これだけでもだいぶ移行の手間が違います。

    CDやDVDのライティングソフトも入れてません。Vista以降はOS標準の機能で作れてしまうのでいらないですよね。
    パッケージ媒体が必要なソフトウェアはできるだけ導入せず、選択肢があればオンライン販売でダウンロードできるものを利用するようにすれば、過去の通知メールを見るだけで何が入っていたかチェックできるようになりますし、たいていの場合移行が楽になります。
    インストールバイナリをダウンロードするタイプの場合、ダウンロードしたバイナリを外付けHDDに保管しておけばいいし、オンラインインストールが可能ならそれすら不要です。

    理想を言えば、インストール自体やめてクラウドサービスに移行したいところですが……。

    --
    しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
  • Linuxでは普通にやってたのですが、
    Windowsでこれをやると、起動途中でブルースクリーンが・・・

    とか思ってたのですが、
    この前落雷のせいと思うのですが母のWindowsXPマシンのマザーが突如お亡くなりになって、
    仕方ないので俺の部屋に余ってたCore2 ExtremeなマシンにHDDを載せ替えたら、
    解像度低かったけど普通にそのまま起動して、
    オンボード関連のドライバ入れるだけでちゃんと使えるようになりました。

    # ワードとブラウザしか使わない母には超無駄なスペックなのですが。

  • 外部機器のドライバーを入れたメディア、アプリケーションを入れたメディアを
    腐海から発掘するのが最初の仕事。だいたいこれで 1 週間は楽しめます orz

    その後? 指が覚えてる事をアニメでも見ながら適当に :-)
typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...