パスワードを忘れた? アカウント作成
321195 submission
地震

東日本大震災の被災地にICT機器を 85

タレコミ by 大学の片隅で生きているitinoe
大学の片隅で生きているitinoe 曰く、
ちょっと遅くなりましたが岩手大学 工学部附属地域防災研究センターからのお願いで以下のようなものが回ってきました。

復興のためのICT機器提供のお願い 想定を遥かに超える大地震とそれに伴う巨大津波による 災害発生から3週間が過ぎようとしています。 岩手大学では,被災地の復旧・復興に全力で取り組むこととし, さまざまな活動を行いつつ,次の段階への準備を進めております。 準備中のものの一つに,ICT機器の確保があります。 被災地ではICT機器のほとんどが津波により 流失してしまいましたが, 行政,学校教育の再開,あるいは地域産業の復旧に ICT機器は必要不可欠であると考えております。 大学等をはじめとする教育・研究機関におかれましては, 被災地の状況をご理解いただき, 今後の復旧・復興のため,ICT機器の提供に ご高配をいただきますようお願い申し上げます。 岩手大学工学部 附属地域防災研究センター長 堺 茂樹 2011-03-31

今回の募集は基本的に教育・研究機関対象の募集ですが、4/27現在で約70の方々から機器が提供されています。なお、今回の募集でOSがインストールされていないものに関しては期間限定のライセンスが日本マイクロソフトから提供されるそうです。 細かい点やFAQについては京都大学有志の ICT Friendship@KyotoUniv にまとまっています。お手元で遊んでいるPCなどがありましたら是非ご協力をご検討ください。

最後に、皆さんのご厚意をムダにしないためにも送付の前には 必ず 最新状況の確認をお願いします。


情報元へのリンク
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • もう何年も起動すらしていないけど、そこそこ性能もあって捨てるに忍びないPCがあまってます。
    被災地で使ってもらえるなら無償提供してもいいっていうパソコンや周辺機器って、きちんと募ればかなりたくさん集まりそうなきがします。

    いま使っているPCを買い換えるきっかけ(新しいおもちゃを買う言い訳)にもなると思いますし。

    東京の個人の場合、どこで取りまとめて頂けてますかね。

    • Re:捨てるには忍びない (スコア:1, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2011年05月02日 16時34分 (#1945802)
      下手に一般公募すると、山のようなゴミが送りつけられる っていうのが過去の教訓かと・・・ 岩手・京都ともに基本的には身内から集めているようですね。 インストール作業等を考えるとそれでも十分大変なんでしょう。
      親コメント
      • by Anonymous Coward
        Pen3 世代のマシンなら職場に文字通り「転がって」んですけどお呼びじゃないっすよねさすがに。
        • by Anonymous Coward

          取りあえずお前らはタレコミ内にあるICT Friendship@KyotoUnivのページを読め。
          何が必要か、スペック要件もちゃんと書いてある。適合するなら協力するといい。

    • by Anonymous Coward

      いま使っているPCを買い換えるきっかけ(新しいおもちゃを買う言い訳)にもなると思いますし。

      漢だったら、新しく買ったおもちゃを送ってやるってもんよっ

  • by ahomin (34823) on 2011年05月02日 18時03分 (#1945848)
    確かに津波でICT機器を多く失ったのは事実だし、 それを補充しないとこれからの復興が無いのもまた事実なんだけど。

    いきなりPCだけ渡されて。教室やら行政やらに並べられてもさ。 最初はきれいに並んで絵になって。新聞なんかで復興の第一歩なんて文字が躍るだろうけど、 それって正直言って自己満足でしかないと思うんだよなぁ。

    どんなシステムだって、購入のコストより運用のコストが高い。
    学校とか地方の小規模な行政組織なんて、内製で管理しているところが多いんだから、 収めたシステムをどう管理するかとか、その手の教育をしないで押し付けても、 結局、まともな活用がされないとか、混乱が起こるとか、そんな気がしてならないんですよね。
    まして、統一性のない機械を並べられた日には...。被災地じゃなくても、担当者は軽く死ねますよ。

    この手の支援をするのであれば、「システムを一式」でのまとまった単位での譲渡とか、そういう方向に持っていった方がいいと思うんだけどね。
    多少古いものばかりになるけどシステムリプレイスなどで排出されるものを一式で譲り受けて、再整備して送る。前ユーザにお願いして、システムの利用方法について1~2日でいいからレクチャーを受け入れ側担当者に行う。そこまでやれたら最高だよなぁ。

    --
    いろいろな所に一式譲渡を働きかけてたけど失敗しちゃった。でもIDで。
    • by wildcard (416) on 2011年05月02日 23時27分 (#1945997)

      >この手の支援をするのであれば、「システムを一式」でのまとまった単位での譲渡とか、そういう方向に持っていった方がいいと思うんだけどね。

      中長期フェーズで考えたら全く持って同意の限りですが、
      呼びかけの内容と展開状況から類推するに、
      短期的にはとりあえずウェブブラウザとメーラとMicrosoftOfficeが使えてプリンタに印刷できる程度の
      初期のインターネットカフェ的なモノが仮設できればよい、
      ということなのではないでしょうか。

      そこから先の中長期フェーズは研究教育機関ではなく、情報通信機器ベンダーの仕事ですよ。

      親コメント
    • by butakun (23034) on 2011年05月03日 1時33分 (#1946035)
      そんなたいそうなものではないんです.これ,岩手沿岸の漁業に携わる方々からの草の根の要望から始まったんですよ.とりあえずオフィスが使えてブラウザ動いてっていうもので.行政は「平等」なサービスという足かせがあるから,ローカルな細かい要望になかなか効率よく答えられないし.
      親コメント
    • 用件を見たら、最低限WindowsXPかMacOSをインストールする必要があるのね。
      OS抜きで良かったら転がっているんだけど、今自宅で使っているパソコンはMSDNライセンスばかりだ。

      #そういえば、Microsoftが被災地のボランティア向けにソフトタダで配ってなかったっけ。
      #それをインストールするってわけにはいかないのかな?

      親コメント
  • 先月29日からと約800名が勤務する会社の事務所移転をお手伝いしてきましたが…
    引越しにともない購入5年経過したL3、L2スイッチ、サーバ等々たくさん廃棄してきました。
    見ていてもったいないとは思いましたが、税制上資産滅却しないといけないンので仕方ないか。
  • ICT機器って何? (スコア:1, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2011年05月02日 15時42分 (#1945770)
    いや、ぐぐったらすぐに解ったけれどさ、何でわざわざ解りにくいイニシャルだけで示すかな? Information and Communication Technologyを略してICTだそうですが、「情報端末」でよくない?
    • 略語はまだいいんだけど、頭字語の致命的欠点としてコリジョンがあることを気にしてほしいな。

      当初は感染制御チームが?と思ってしまったよ。被災地に必要なのは確かだし。
      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2011年05月02日 15時52分 (#1945776)

      昔々の通産省vs郵政省の時代から電気・電子と通信でいがみ合ってたわけで、
      電気・電子のほうからITという単語が出てきたので、通信系が間にCをねじ込んだのです。
      そんなわけで分かりにくくなってるわけです。
      まぁ、大人の事情なんで斟酌してあげてください。やってることは子供のケンカだけど。

      親コメント
      • Re:ITとICT (スコア:5, 参考になる)

        by NOBAX (21937) on 2011年05月02日 16時54分 (#1945813)
        ITは経産省。
        ICTは総務省です。
        国のIT戦略は内閣府ですが、ここは経産省の影響力が強いようで、IT戦略となっています。
        総務省は旧郵政省も合併しているので、放送、電話なども含まれるためコミュニケーションを入れているようです。
        ちなみにコミュニケーションは人と人との情報交換のこと。
        旧自治省も総務省ですから、地方自治体もICTを使うことが多いようです。

        大学は文科省のはずですが、総務省の手が回っているのでしょうか。
        ITの利権をどこが取るかでいがみ合っているわけです。
        職員は総務省の方が多いのですが、経産省に言わせると賢いのは経産省の方だそうです。

        国の機関に企画書を出すときなどは、ITとICTを間違えないように気を付けましょう。
        親コメント
        • by Anonymous Coward

          NTTが勝手に言ってる言葉だと思ってました…。行政府でも使ってたとは。

          • by NOBAX (21937) on 2011年05月03日 22時40分 (#1946458)
            総務省の人に言わせると、
            ITを使うのは米国が多く、ヨーロッパではICTを使うのだそうです。
            だから、国際的にも、おかしくはないのだと言いたいらしい。

            総務省の「情報通信白書」には、ICTは1000回以上出てきますが、ITは数回しか出てきません。
            役人の徹底ぶりがわかります。
            親コメント
      • Re:ICT機器って何? (スコア:2, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年05月02日 16時09分 (#1945789)

        なんか参考モデも付いちゃってますが、そうすると

        http://www.sophia-it.com/content/ICT [sophia-it.com]
        >すでに海外では、ITよりもICTのほうがよく通る名称として通用するようになっている。

        http://e-words.jp/w/ICT.html [e-words.jp]
        >日本では同様の言葉としてIT(Information Technology:情報技術)の方が普及しているが、国際的にはICTの方が通りがよい。

        このへんはガセですか。

        親コメント
      • Re:ICT機器って何? (スコア:1, 参考になる)

        by Anonymous Coward on 2011年05月02日 16時08分 (#1945787)

        昔々の通産省vs郵政省の時代から電気・電子と通信でいがみ合ってたわけで、
        電気・電子のほうからITという単語が出てきたので、通信系が間にCをねじ込んだのです。
        そんなわけで分かりにくくなってるわけです。
        まぁ、大人の事情なんで斟酌してあげてください。やってることは子供のケンカだけど。

        本当に?
        そういう日本国内省庁の綱引きの経緯でできた言葉にしてはUNESCOが使っている [unescobkk.org]のが理解できないんだけど。

        親コメント
    • by d4 (42365) on 2011年05月02日 18時55分 (#1945874)

      ITがICTに読み替えってことで、IT機器からICT機器に変換しただけだと思う。
      IT機器だと、すこしはわかる様になるのが、ちょっと不思議なんだけどね。

      >「情報端末」でよくない?

      TがTerminalという意味だと、結構とおりがよさそうだね。

      親コメント
    • これって「学校語」ですね. 出てくるサイトの9割方が教育関係ですから.

      それじゃあ教育に縁の無い人が分かるわけないか.

      親コメント
      • >これって「学校語」ですね. 出てくるサイトの9割方が教育関係ですから.

        最近では富士通さんNECさんNTTさん日立さんなんかもITからICTにシフトしている様に見える。
        出自は、アメリカのIT業界さんらしくて、学校語というわけでもなさそうですよ。

        親コメント
        • けど「ICT機器」と「情報通信機器」で比較してみると単純なヒット数で10倍の差があって, さらに教育関連を除くとおおよそ100倍の差ですから, わざわざ「ICT機器」と言うと, 少なくとも日本では特殊な業界用語と捉えるのが自然だと思います.

          親コメント
    • by the.ACount (31144) on 2011年05月03日 11時18分 (#1946107)

      ググるのも面倒なので、コメントにあるのを期待したら当たり! Thank you.

      --
      the.ACount
      親コメント
    • by garyo (39576) on 2011年05月03日 23時27分 (#1946472)
      ICTってIn Circuit Testerかと思ったよ。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      んー、まぁ最近(ここ5年ぐらい)はわりと聞く言葉だから、それほど補足が必要とも思わんねぇ。その線引きは編集者の裁量だけどね。
      # ソースあたってないから確かなことは言えないけど、情報端末じゃスイッチとかは含まれないでしょ。

      オタ用語とか2ch用語に比べれば補足は不要なんじゃないかな?

      • by Anonymous Coward

        ここも、ぐぐるまで解らなかったですよ。

        情報通信端末じゃイケないの?

        • Re:ICT機器って何? (スコア:1, すばらしい洞察)

          by Anonymous Coward on 2011年05月02日 16時10分 (#1945791)

          だからスイッチやらルータやらは端末には含まれないって言ってるじゃないですか。
          情報通信機器、ならまだわかりますが。

          # 自分の手元だけ見てインフラが構築できると思うなよ(インフラ屋の怨嗟の声)

          親コメント
          • 逆にスイッチやルータが必要な所に「ICT機器」だからとPC等の端末機器を持ってこられても意味がないわけで.

            結局のところ, 実務段階では「ICT機器」なんて漠然とした物言いでは何の役にも立たないから使われないってことじゃないでしょうか. こうゆう言葉を使うのって, 一山いくらで予算を取ってくる人だけじゃないのかな?

            親コメント
        • Re:ICT機器って何? (スコア:1, おもしろおかしい)

          by Anonymous Coward on 2011年05月03日 12時19分 (#1946144)

          ICT機器って糸電話とかも含みますよ。気軽に提供してください。

          # ICTって、NTT-com が流行らせようとして失敗した単語だと思ってたよ。

          親コメント
      • by Anonymous Coward
        物理畑ですが聞いたことありませんな。私だけかもしれんが。
        同じ業界向けに発信したのだろうから問題無いのかもしれないけど。
    • by Anonymous Coward

      あんた浦島太郎?

      2006年のストーリー 文部科学省がICTを活用した実証授業の調査結果を公表 [srad.jp]

      • by Anonymous Coward
        そのストーリーでは「ICT(Information and Communication Technology:情報技術)」って、省略しない英語と、日本語訳も書いてくれてるよ。
        • by Anonymous Coward

          5年近くも前のストーリーだよ、それ

          • Re:ICT機器って何? (スコア:1, すばらしい洞察)

            by Anonymous Coward on 2011年05月02日 17時01分 (#1945817)
            5年も前なのにスラド民ですら知らないという声が多いってことは、
            未だに本来の使いどころで使われていないってことだな。

            流行りの略語には飛びつくのに基本的な略語には目もくれない、
            国内の通信情報産業ってそういう感じなんだろう。
            親コメント
    • by Anonymous Coward

      俺も知らなかった。

      てか、こういう省略語、カタカナ語を最初に使う人って、どういう神経しているんだろう。
      昔はお菓子と言ったのに、スイーツと言い出した人がいるはず。共同でとすることは、いつの間にかコラボになった。これも最初がいたはず。
      リベンジもそう。一番最初にこういう語を使う人って、お菓子、共同で、と言う日本語ではダメなんだろうから、日常会話ほとんどがカタカナなのかなあ。

      こんな感じかな。

      トゥモローはスティル、オフだから、マイホウムでずっとレコードしておいたテレビプログラムをウォッチするよ。
      アースクエイクがあったから、トラベルのプランはキャンセルしたんだけど、ボランティアに行こうかな。
      バット、ジャパンのガバメントはユースレスだ。ITワールドでワークしているミーたちが、ICTイクイップメントをサプライしないとダメね。

      • by Anonymous Coward
        まるでルー大柴だね(笑)。
        リベンジは、ピッチャーの松坂だったと思う。
  • by Anonymous Coward on 2011年05月02日 16時01分 (#1945780)

    新しいスパム(チェーンメール)の紹介かと早とちりしました。
    やさぐれてるなあ・・。

  • by Anonymous Coward on 2011年05月02日 16時09分 (#1945788)

    > 岩手大学工学部
    > 附属地域防災研究センター長
    > 堺 茂樹
    > 2011-03-31

    なぜ『防災研究センター長』の名前で出してるんでしょう??
    大学全体の運営なら学長とか総務部長(に相当する部門)から出すべきかと思うのだけど。

    立場が立場だけに、ひょっとしてそれ自体が研究の一環かと思ってしまいます。

    おそらくはそんなつもりはなくて、それなりの立場の人がお願いしないとだめだろう、
    ということなんでしょうけどね。

    • by Anonymous Coward

      これは大学等の教育機関に向けた、いわば内輪のお願いメールでしょう。
      一般向けのプレスリリースではないので、実務に近い人間の名前で出してるんじゃないでしょうか。

      #そもそも岩手大に限った話でもないようですし

  • by Anonymous Coward on 2011年05月02日 16時31分 (#1945798)
    IBMだの富士通だのといった大企業が名を連ねて支援する組織と聞いた気がしましたが、どこで何やってんの?

    >政治力もなにも、政策検討する学者や官僚の実施担当者が入っているのだから、当然影響力はあります。
    とか、
    >実質的な力があります。
    とか、とか言ってる人もいましたが・・・・

    結局のところ、未だにお役人さんと専門家さんが現地から遠く離れた地でネゴネゴ相談してるだけ?
    • by Anonymous Coward
      気になるなら調べればいいのに。

      iSPPでググると出てくるよ。
      今の所調査メイン。短期的な復旧より長期的な復興の方で動いてるってことかな。

      あと、今回のは大学主体だから、厳密には違うかもしれないけど、プロボノみたいなものですよ。
      まさか岩手大学が自身で使うためだけに呼びかけてるとか思ってないよね?
    • by Anonymous Coward

      時代が許せば1円入札してたんじゃないですかね?

typodupeerror

未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー

読み込み中...