スラッシュドットのユーザアカウントを作成して、より快適に!
スラッシュドット・ジャパン(以下、スラッシュドット)にユーザアカウントを作成してログインすると、さまざまな便利な機能が利用できるようになります。
記事ページの表示設定を保存しておくことができます
スラッシュドットの記事ページでは、3種類のコメント表示方法が選択でき、また評価(スコア)の低いコメントを非表示にする機能があります。デフォルトでは「スレッド表示」の設定ですが、ユーザアカウントを作成してログインすることで、常に「平坦なまま」や「ネストする」など、表示設定を保存しておくことができます。
あなた専用の日記を利用できます
スラッシュドットにユーザアカウントを作成すると、それぞれのユーザごとに用意された日記(journal)機能が利用できるようになります。日記はすべてのユーザから閲覧でき、また日記に書いた内容をスラッシュドットに掲載する記事としてタレコむこともできます。
投稿するコメントに+1のスコアが加算されるため、コメントを多くの人に見てもらえます
ログインしていないユーザーが投稿したコメントは、最初に「スコア0」が付けられます。いっぽう、ログインしているユーザが投稿したコメントは「スコア1」が付けられます。スラッシュドットのデフォルトでは、スコアが1以上のコメントのみ表示する設定になっているので、ログインしているユーザが投稿したコメントはより多くの人に見てもらえる可能性が高くなります。
コメントや日記に返信が付いたとき、ページの上部やメールで通知するように設定できます。
自分の日記やログインして投稿したコメントに返信が付いたとき、メールでその旨を通知したり、トップページにその旨を表示して通知させることができます。また、自分のコメントに対し、「おもしろおかしい」「すばらしい洞察」などのモデレーションが行われたときにも通知されます。
トップページの表示をカスタマイズできます
スラッシュドットにアカウントを作成してログインすることで、トップページの表示もカスタマイズできます。興味のない分野の記事を目立たないようにしたり、表示させないようにすることもできます。また、トップページの右サイドバーに外部サイトの情報を表示することもできます。
ブックマーク機能やタグ機能が利用できます
スラッシュドットの気に入った記事にタグを付けて分類・保存したり、外部のWebサイトをブックマークする機能が利用できるようになります。
「トモダチ」や「テキ」を設定することで、コメントの表示や日記へのコメントを制限できます
気に入ったユーザを「トモダチ」として設定することで、トモダチの日記更新を自動チェックしたり、コメントを優先的に表示するようにできます。また、苦手なユーザを「テキ」に設定することでそのユーザのコメントを非表示にしたり、「テキ」は日記にコメントできないように設定することができます。
モデレータとしてスラッシュドットのモデレーションおよびメタモデレーションシステムに参加できます
ログインしているユーザには、ときどき「モデレーション」を行う権利が回ってきます。モデレーションを行うことで、ほかのユーザのコメントを評価してスコアをプラスしたり、また価値のないコメントのスコアを下げることができるようになります。
アカウントを作りたくなった? それなら、ここをクリックして今すぐアカウントを作成しよう! そのほか、より詳しい情報を知りたいならFAQの「アカウント」ページもどうぞ。