パスワードを忘れた? アカウント作成
10108439 journal
日記

BIWYFIの日記: 科学とオカルトは遭遇しない 2

日記 by BIWYFI

オカルトの語源は「隠蔽」である。
ここでは、「オカルト」と云う用語を「本質的な情報が隠蔽された事象」と再定義する。

この用法では、企業機密も当然「オカルト」である。
その手法が、社内的に高度な科学技術を使用して物であっても、核心となる情報に触れられない外部の人間には、オカルトである続けるという点に注意して欲しい。

当然だが、軍事機密はオカルトそのものである。
所謂「オカルト話」に軍関係が多いのも、ある意味必然と言える。

そして、科学の根幹を支えるのは、オカルトと真逆の「情報公開」である。
核心となる情報を公開しなければ、科学の定義である「検証可能性」を満たさない。

従って、科学とオカルトとは、完全な対立概念であり、両者が交差や遭遇する事は有り得ないと云う結論になる。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年10月19日 11時56分 (#2479949)

    >そして、科学の根幹を支えるのは、オカルトと真逆の「情報公開」である。
    >核心となる情報を公開しなければ、科学の定義である「検証可能性」を満たさない。

    しかし実際の所、実験科学分野だとノウハウ部分はあえて公開せず、独走を狙うんで微妙なところ。
    最低限実行しなきゃいけない部分は論文に書いたりするけど、その際に注意しないといけない点とか、前処理の詳細だとかは省く。そしてそこをうまくやらないとちゃんとした結果は出ない。
    #まあ、refereeに突っ込まれたら書くけど。

    だから最先端の研究であればあるほど、「○○さんじゃないとこの結果がでない」「××研の装置を使わないと同じ物質が作れない」「実は△△社の溶媒を使わないとその結晶は生じない(けどそのことは秘密)」とか半分ぐらいオカルトに足突っ込んでる。

  • by Anonymous Coward on 2013年10月19日 13時15分 (#2479984)

    オカルトとはカルトの丁寧語である。
    以上!

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...