
Dharma-storeの日記: To廃止 5
ワクチンアプリ巡り、デジタル庁がメール誤送信…アドレスを「BCC」ではなく「TO」に入力
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49ee891d62b772dbe6fa3a5ac248d3b69655028
なんというか、もう業務によってはTo欄のないメーラーでも使わせた方がいいんじゃないのかしらと
思ったりするのですが、難しいのかな。Toが空欄だと送信できないってなら、自分のアドレスでいいし。
Dharma-storeさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。 あなたのタレコミがスラドを支えます。さぁ、タレこめ!
ワクチンアプリ巡り、デジタル庁がメール誤送信…アドレスを「BCC」ではなく「TO」に入力
https://news.yahoo.co.jp/articles/a49ee891d62b772dbe6fa3a5ac248d3b69655028
なんというか、もう業務によってはTo欄のないメーラーでも使わせた方がいいんじゃないのかしらと
思ったりするのですが、難しいのかな。Toが空欄だと送信できないってなら、自分のアドレスでいいし。
ロシア軍象徴「Z」表示を禁止 ドイツの2州、違反なら禁錮刑も(時事通信) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/501bcadcc875dca5428a96c540a9a62e175d56a7
ということで、ドイツのほうではZ旗は禁止になるのですね。
まぁ、はたしていつどこで使うかはナゾですが、どちらかというと、
こちらの方が禁止になると困るというか、なんというか。
自民「ラブひな」作者擁立へ 参院比例、若年層の集票狙い
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf65027577632ec91084682bfc9c7c4a7a2f7e4d
比例なので、たぶん通るんだろうと思いますが、どんな議員立法を出してくれるかは興味深いところ。
しかし、ラブひなで引っかかるのは本当に若年層なんだろうか。ネギま!でも怪しい気がしますが、
政治の世界の若年層は一般社会と一寸ズレがあるんでしょうね。
取り敢えずマンガ図書館Zは維持されることを希望します。
っていうか、あれがバーチャル国立マンガ喫茶になったら、それはそれでアレですが。
マンガの著作権周りが、もうちょい整備されるとたいへんありがたいところ。
アニメ「ぐんまちゃん」 群テレ、最新話見送り 競輪場の場面に「不適切」 視聴者からBPOに
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff439f47be5fc69822776c237f2344f4e4f3e25c
五輪にも出ている競輪が悪いとでも言うのか! と単なるイチャモンを言ってみる積りはないのですが、
面倒くさい世の中になったなぁ、とは思います。ギャンブルがダメではこち亀もおちおちできやしない。
こち亀が子ども向けかどうかは分かりませんが。
とは言え、クレヨンしんちゃんでも、昔は一家で競馬場に行っていたものの、
それは30年近く前のお話で、ここ15年近くは宝くじの話もほとんどありません。
商店街の福引きとかはありますが。
配慮なのか、放送コードなのか。まぁ、それに引っかかる制作をするな、と言うことなのですが、
ぜひBPOにはちゃんとご判断のうえ、基準をお示しいただきたいところ。
【独自】警告に職員気付かずベッドから転落…介護ロボ使用中の事故、年間70件以上(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e90775797890b203305fe7dc7de778aaed7b4d5
正直申しまして、介護ロボを使わない場合の事故がどのくらいあったのかが分からないと適切に理解できないのです。
データが古くて恐縮ですが、2018年度の「老人福祉施設等における事故報告集計・分析結果」では、事故は9,928件計上されているそうで、これに対して70件というものをどう考えたら良いのか。もう少々ご検討戴きたいところではある。
先日の日記
誰でも予約できるというのは、融通無碍というか、度量が広いというか… | スラド IT Submission
https://it.srad.jp/submission/93335/
で、
> NHKのニュースで予約に関して報じていたとき、0123456789で予約画面に進んでいたのですが、
> ああ、アレはダミーなんだなと思っていたのです。でも実はその時点で、
> こんなザルを満天下に知らしめていたのだなぁと改めて思う次第。
と申しましたが、正しくは、「0123456789」ではなく、「1234567890」でした。
あと、NHKではちゃんと「予約のデモ画面」とキャプションが入ってました。
NHKニュース7 大規模接種準備状況は きょうから予約開始
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2021051729282?t=308
4分50秒辺りからがそれです。NHKプラスがみられない方は相済みません。
これがマスコミ向けに特別に用意されたデモ画面なのかどうかは、正直存じ上げないのですが、
なんにしましても「予約のデモ画面」なのですから、それ以上、疑わないことが慎みの至りというもの。
ワクチン大規模接種 架空番号で予約可能状態 適正入力呼びかけ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210517/k10013036311000.html
番号は何でも良いから10桁打ち込むと、予約画面に進めてしまう恐ろしい仕様。
NHKのニュースで予約に関して報じていたとき、0123456789で予約画面に進んでいたのですが、
ああ、アレはダミーなんだなと思っていたのです。でも実はその時点で、
こんなザルを満天下に知らしめていたのだなぁと改めて思う次第。
今回はマイナンバーとか使って無いんですねぇ……
予約だけ取って、その権利を売りつけるような輩が出ないことを願います。
何しろ予約は出来ているので、これはだまされそう。
まぁ、それで会場に行ってみたら、番号も名前もみんな違っている
謎の予約者が現れたと一騒ぎになるものの、確かに予約はされているし
注射の用意もされているから打っちゃうかということになるかどうか。
iPhone上でSuicaを使っていたら、FAQに飛ばされまして、それ自体は良いのですが、
ドメインがなぜか okwave.jp。
Suica Apple Pay よくあるご質問
http://appsuica.okbiz.okwave.jp/?site_domain=default
jreast.co.jpじゃなきゃ絶対イヤという積りはないのですが、
最初からokwaveでございますという名乗りはどういうことなんだろうと思ったりします。
まぁ、ドメインなんてどうとでもなるから、気にすんなということなのかもしれませんが、
こういうのを言挙げすると、老害とかインターネット老人会とか言われるんでしょうか。
あと、okwaveってこんな感じで稼ぐようになったんだ、という懐古の念を覚えたので、
やはり老人で良いのかもしれません。
昨日だか一昨日だかのコロナワクチン接種数は134,010人だったそうで、
https://news.yahoo.co.jp/pages/20210122
「ふむふむ13万人か、なるほどがんばってますなぁ、有難いことで」
と思いつつ、
「日本の人口が1億3千万人なので、単純に計算したら100日くらいかかるのか
そうそう早くは終わらないわねぇ」
と、うっかり思ったのですが、よくよく考えてみれば1,000日が正解なわけで、
この計算は間違っているといいなぁと本気で思います。
無論、すでに人口比の1%は超えているので、もうちょい早くはなるとは思うのですが、
ここからすごい伸びをするとしたら、一体どういう体制でやるんだろうと思うと、
ほんと医療従事者には感謝しかないと申せます。
Excelの達人が「Alt」キーを手放せない理由、時短の上級ワザ3選(教育とICT Online) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/98537015ec3af751f3f9a7949753467a2c474651
こういう小ネタは大好物で、毎度毎度、ふんふんなるほど、こりゃ便利だわ、
と思いながら、片端から忘れてしまったりするので、どうにもいかんなぁと
反省することしきりなのですが、こちらの「上級ワザ」、その冒頭から
「「Alt」キーを押しながら「Enter」キーを押すと、セル内で改行できる。
これは多くの人が実践しているだろうが、「Alt」キーを使ったテクニックはほ
かにもある」
と宣うております。
「なんでセルの中で改行させるようなマネをさせるんじゃ~」、と血涙を出す思いを
しながら、やはりふんふんなるほどと読んでしまうのでありました。
基本は1行1データでお願いしたいのですが、むかし見栄えだけ良いとんでもないシートを
送られて、直す気力も無くなったことを思い出しましたよ。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs