Fushiharaのコメント: 技術的保護手段の回避 (スコア 1) 24
>YouTube は無料で一般公開されている動画を暗号化しておらず、Youtube-dl によるダウンロードが米著作権法の禁ずる技術的保護手段の回避にはあたらないとの結論に達する
要するにyt-dlはパラメータの計算は行っているが、GETしたファイルのバイナリストリームの結合は行っているが中身の変換は行っていないので暗号化していない。
って理屈なんだろうが、技術的保護手段の回避ってそれでいいのか。
こちらは、Fushiharaさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
>YouTube は無料で一般公開されている動画を暗号化しておらず、Youtube-dl によるダウンロードが米著作権法の禁ずる技術的保護手段の回避にはあたらないとの結論に達する
要するにyt-dlはパラメータの計算は行っているが、GETしたファイルのバイナリストリームの結合は行っているが中身の変換は行っていないので暗号化していない。
って理屈なんだろうが、技術的保護手段の回避ってそれでいいのか。
これで器物破損が成立するんかなぁ?
やはり物理的に映像を記録した媒体は最強ですわ
こういうのがクーポンとかで払うのって
現金で15ドル払うと、その瞬間に15ドルのマイナスだけど
ストアポイント15ドル、ストアの場所代が3割とすると、ポイントが使われなかったら丸儲け、ポイントが使われてもメーカーに支払うお金は15*0.7で済むから。って事だよね
今使ってるのが8TBだけど倍は欲しい
威力業務妨害は何にでも使える万能法律だなあと改めて思いました
お隣さんのアイフォンの音漏れがうるさい。とか言われたらどっちの話か分からないだろ!
せめてグローバルフックと同等の機能を用意して、今後はこっち使ってくださいねって誘導するならまだしもなあ
あえて出来ないようにしてるんですよって機能が存在するのはしゃーないけど
wpfでファイル・フォルダ選択ダイアログがいまだにwinformのアレのままだったり
sendMessageするのにdllのimportが必要だったりするのどうにかしてくれんかね…
完全に出来ないようにしてるならともかく、結局winform/wpfはdllImportで出来るんだから意味無い
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs