パスワードを忘れた? アカウント作成
11863293 journal
日記

HomuraAkemiの日記: 国内家庭用ゲーム市場はハード/ソフトともに縮小

日記 by HomuraAkemi

表のストーリーに書こうかと思ったけど、以前投稿したのと同じ意見なのでここに書きます。

http://srad.jp/comments.pl?sid=639278&cid=2663888

1) 初期費用5000円で、以降、拡張パックを除けば、ずっと無料。
2) 拡張パックを除けば、ずっと年会費1500円。
3) 基本無料で、アイテムやイベント単位で課金。

この3種類があったとして、いちばん魅力を感じないのが (3) かな。

単価が高くても、客が集まるような魅力的なコンテンツを作るしかない。
私にとってゲームとは、積極的に時間を確保して、腰を据えてプレイするものであって、
暇な時間を見つけて、合間々々にちょっとずつプレイするスタイルには興味が湧きません。

まあ、自分は自分、他人は他人、ということで、市場動向がどうだからといって、プレイスタイルを変える気は無いかな。

ちなみに、今やってるのは、「閃の軌跡II」と「Diablo3」です。

11689424 journal
日記

HomuraAkemiの日記: 世田谷 6

日記 by HomuraAkemi

私はご当地ナンバーというものに賛成も反対もしないし、世田谷区民でもないのですが、
世田谷ナンバー導入に反対している人の心理が理解できません。

【1】 品川ナンバーの方がブランド力が高い
ナンバープレートの地名にブランド力があるという価値観が理解できない。
ナンバープレートは自動車の個体識別番号なんだから、地名なんて何でも良いではないか。

【2】住居地を特定されることでプライバシーや平穏な生活が侵害される
ご当地ナンバーの導入要件に、登録台数が10万台を超えていること、とあるので、
反対派が主張するほど、リスクは無いのではないか。

私は、世田谷に、良いイメージも悪いイメージもないので、完全中立の立場であり、
世田谷ナンバーに賛成するつもりも無いのですが、かといって、反対する理由も
見出せません。

反対すべき論理的理由というものがあるのでしょうか?

11686122 journal
日記

HomuraAkemiの日記: 有機 7

日記 by HomuraAkemi

有機○○という言葉は注意して使いたい。特に、「有機化合物」と「有機農産物」は、略さずに表記して欲しい。
「有機農産物」とは、「有機栽培した農産物及び、それらから作られた食品の総称」とのことで、有機栽培とは、
化学合成肥料や化学合成農薬を使用しない農法だと思うのだけど、「有機食品」と書かれると訳がわからなくなる。
「食品」は炭素を含んでいるのだから、化学的に (食品 is 有機 = true)だと思ってしまうので、略さないで欲しい。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...