パスワードを忘れた? アカウント作成
14140692 journal
日記

KENNの日記: 新潟市のドライブスルー検査に関する考察 17

日記 by KENN

表のストーリーに乗り遅れたので日記で。ポイントは「そもそも何でドライブスルーでやってるのか」。

ストーリーでは「韓国のマネ」とかいうコメントが多かったけど、他の自治体ではあまりやっていない方法を選択するにあたっては、それなりの理由が必要なはず。前例重視のお役所ならなおさら「韓国でやってて効率よさそうだから」なんて理由が通るはずがない。そのあたりを元地元民として推測してみる。

実施してるのは新潟市保健所とのこと。検索すればすぐに判るが新潟市保健所は 「新潟市総合保健医療センター」という施設の2・3階に入居している。毎日新聞のサイトに載っている検査のイメージ画像は、間違いなくこの建物の1階の入口だ。で、1階には何が入居しているかというと、市内の休日・夜間の診療を一手に担う新潟市急患診療センターという施設になっている。 リンク先を見てもらえば判るが、ここは内科や小児科だけでなく、産婦人科や脳外科の患者まで受け入れ可能な施設だ。つまりここは入院施設がないだけで、対応可能な症状は実質総合病院と同等となっている。仮にここがコロナウィルスで汚染されれば、新潟市内の夜間・休日の医療体制は文字通り崩壊することは想像に難くない。ドライブスルー検査というのは、その最悪の事態を未然に防ぐための苦肉の策として実施されたのではないだろうか。ストーリーでも「検査のスピードが上がってる訳じゃない」というコメントがあったが、元々効率が目的ではない気がする。

実は今年の正月に帰省した際、この急患診療センターに診察を受けに行ったばかり。もちろんこれが初めての訪問じゃない。長期連休で帰省してる=帰省期間の大半は休日なので、具合が悪くなったらここに行くのが当たり前だから。ちなみに今年行ったのは1/3なんだけど、文字通り座る場所もないくらいごった返していた。一般の休日診療待ちの人とコロナウィルス感染疑いの人の動線を分けるほどのスペースが物理的にないのは、行ったことのある人なら誰でも判る話だったりする。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2020年03月21日 18時15分 (#3782914)

    http://blog.livedoor.jp/nanyade/archives/23980248.html [livedoor.jp]
    10年前にもインフルエンザを想定してやっている。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月21日 13時19分 (#3782810)

    ならばドライブスルー検査は有効。
    日本で世論の声の大きい首都圏・京阪神では、自動車の有無で診断率の有利不利が決まろうものなら、それこそ大顰蹙。
    愛知でドライブスルー検査が行われるのも、自動車所有率が高いから。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月21日 16時09分 (#3782874)

    ドライブスルーという言葉が表すような、車で来てそのまま通り過ぎるような物じゃない。
    車が移動しながら流れ作業で検体を取るわけではなく、駐車場まで検査技師が行って検体を取ってます。
    診察室での処置が車での処置に変わっただけ。

    どちらかと言うと車に乗ったまま映画を見る、ドライブインシアターと同じような物。
    ドライブイン検査の方が適切なのではないかな。

    • by Anonymous Coward

      ドライブスルーでなく、車両疑似隔離室検査とかいった表現にすれば良いのだけど。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月21日 16時14分 (#3782877)

    陽性感染者が滞在したところの除染をする間、施設が使用できなくなるのを回避するために、自家用車を移動可能な隔離所とみなせる方法は有意義かもしれない。
    ならばインフルエンザなど感染症の診断も自家用車で待機を採用してもいいんじゃなかろうかと思ったが、そもそも症状を診て一次切り分けするのが外来診察だったわ。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月21日 19時00分 (#3782939)

    小さな町医者の所にインフルエンザらしき患者が車でやってきた。
    患者からはあらかじめ連絡があったようで医者が外に出て行って対処していたが
    あれは院内にウイルスを持ち込まないようにするためだったんだな。

  • by Anonymous Coward on 2020年03月21日 19時43分 (#3782945)

    韓国のドライブスルー検査は「検査する側の除染」がしっかりしてないから駄目だという話だったはずだが、新潟市のものはちゃんとしているんだろうか?
    毎日新聞の記事(https://mainichi.jp/articles/20200319/k00/00m/040/182000c)を見る限り、そのことについては触れていない。

    >専門外来や協力病院だけで採取すると1日約10件が限度だが、この方式では1日20~30件分の検体を採取できる。外来での検査は、1人終わるごとに防護服や手袋など一式を交換する必要があるが、この方式は屋外のため手袋の交換だけで済み、作業は数分で完了する。

    記事には上のような記述があるが、手袋の交換だけで本当に大丈夫なのだろうか?
    防護服を着た医療関係者が感染した、なんて話があるから皆がドライブスルー検査に疑問を抱いているわけだから、手袋の交換だけで問題ないとした理由を知りたいものです。

    手袋の交換だけというのは、毎日新聞の間違いである可能性もありますけどね。

    • by Anonymous Coward

      重油の海から上がってきた人をケアしなければいけないのだけど
      こっちは重油で汚れちゃいけない、さあどうする?
      みたいな感じかね。(重油の代わりにラードまみれでも)

    • by Anonymous Coward

      一般的なドライブスルーだと、採取前の器具と、採取後の器具を同じ場所で扱うことになる。おそらく、同じ机の上なので、手袋を替えるのはもちろんのこと、机の表面も消毒しないといけない。被験者がクシャミをしたら、部屋の中にウィルスをばらまかれる可能性もある。採取前にクリーンな状態にするには手間がかかる。

      一方、屋外で取る場合なら、採取前の器具を扱う所と、採取後の器具を扱う所は完全に分離できる。採取前の器具を取りに行く前に手袋を替えれば、そこから被験者のところまではクリーンな状態。クシャミをされても検査員が食らうだけだから、その時に防護服を交換すればウィルスの拡散を防げる。

      実際の運用は知らないけど、ゾーニングをやりやすいのは間違いない。

      • by Anonymous Coward

        >クシャミをされても検査員が食らうだけだから、その時に防護服を交換すればウィルスの拡散を防げる。

        感染はクシャミだけとは限らないのでは?
        そんなに簡単に感染が防げるなら医療関係者は感染しないはずなのに、実際には感染しているから皆がドライブスルー検査を怖がっているのですよ。

        >実際の運用は知らないけど、ゾーニングをやりやすいのは間違いない。

        結局のところ、新潟市が実際にどのような運用をしているかが問題ですよね。
        手袋の交換だけだと、感染を広めたのは新潟県と新潟県人だと言われかねませんね。

typodupeerror

クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人

読み込み中...