okkyの日記: 入手っ!! 1
ジパング(37)
こう…何と言うか…イライラしますね。事態がなかなか先に進まないので。もちろん、クライマックスだからこそでしょうが、このまま次の2時間ぐらいが4巻ぐらいかかるのかと思うと…
こちらは、Nekojarashiさんのユーザページですよ。 過去1週間(やそれより前)のストーリは、ストーリアーカイブで確認できますよ。
ジパング(37)
こう…何と言うか…イライラしますね。事態がなかなか先に進まないので。もちろん、クライマックスだからこそでしょうが、このまま次の2時間ぐらいが4巻ぐらいかかるのかと思うと…
うちの会社は一応場所的には代々木にある。隣はJR東京総合病院。
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=JR%E6%9D%B1%E4%BA
東武東上線や山手線を利用していて、最近Googleの吊り広告をよく目にする。時には吊り広告や網棚の上の広告が全部Googleな車両に乗り合わせたりもする。
妙に力を入れているなぁ、と思っていたら、CNETに表題のような記事が。
曰く、
とのこと。池袋駅からキャンペーンを開始した理由は、なんと「池袋は比較的Googleユーザーが少ないから」だという。グーグルは都内の駅ごとにGoogleユーザー、ヤフーユーザーの比率を把握しているそうだ。「池袋はGoogleユーザーが少ない。別の言い方をすればヤフーユーザーが多い。そのため、あえて池袋を積極的に選んだ」(グーグル シニアマーケティングマネージャー 馬場康次氏)。
そんなことまで把握してるのか…
<日本航空>スプーン細く、機内誌ページ数減……航空機“燃料ダイエット” 燃料高騰で">
日本航空(JAL)グループの話なんだけど、なかなかこれが凄いことになっている。
国際線ビジネスクラスの機内食で使う有田焼をマイクロバブルを入れた陶器にして約20%軽量化、
スプーン・フォークの柄を細くすることで1本当たり2グラム軽量化、なんてことをやっている。
# これでも飛行機1機で考えればそれぞれ2~3キログラムは軽量化できるとか。
貨物コンテナをアルミ製からガラス繊維系の素材に更新、
1台当たり26キロ軽くなって1機当たりで約1トン軽量化。
# コンテナは40コぐらい積んでるらしい
ポラロイド撤退で“特需” 富士フイルム、インスタントカメラ好調
なるほど、最後までしぶとく市場に残っていると独占的な利益を得られるといういい例だなぁ。
デジカメでは捏造の危険がある証拠写真とかの分野でいまだにインスタントカメラは需要があるのだそうだ。
>富士フイルムによると、専用フィルムの販売数量はピーク時である1998年の約6割水準に
>落ち込んでいるものの、業務用のため今後も一定の需要が見込めるという。
>これに加えてポラロイドからの移行需要が上乗せされることになる。
> こうした独占状態をにらみ、富士フイルムは停止していたフィルムの生産ラインを再開。
>昨年の同時期に比べた生産量は1・5倍に拡大している。
>インスタントカメラの生産台数も同様に1・5倍に増やしている。
モデレーション名にある『オフトピック』ってどういう意味なんでしょう?オフ?トピック?
「脱線」というような意味として認識してるんですが。なんだか、オフトピックって言葉自体から微かな死臭が香ってきてるような気がします。同様に「フレームのもと」のフレームについても芳しい死臭が・・。
ニュース鯖の頃の用語?
それとも英語圏ではまだ生きてる言葉?
どちらにしても、死臭が香ってきます。
盲目者用ブラウザのタレコミのところで、初めて「余計なもの」としてモデレーションされたんだけど、あれが「冗長なコメント」だとは、未だ思えない。どちらかというと「都合の悪い余計な意見」のような意味で付与された印象がある。
他にも、「興味深い」と「参考になる」は同じような意味だし、どれくらい客観的に見れば、その区別が出来るのか良く解らない。
Xbox 360の米国における販売台数が1000万台を達成した(The INQUIRERの記事)。いわゆる次世代ゲーム機(Xbox 360、PS3、Wii)の中では1000万台一番のり。ただし、1年遅れで発売されたWiiが880万台と激しく追い上げており、予断を許さない状況となっている。Wiiと同時期発売のPS3は410万台と低迷中。
なおVG Chartzによるワールドワイドの集計では、Wiiが2579万台、Xbox 360が1889万台、PS3が1260万台、とWiiが圧勝の状況となっている。
PC Watch4月18日の記事によると、経済産業省発表の「消費生活用製品の重大製品事故に係る公表について(PDF)」の中に、株式会社アイ・オー・データ機器のネットワーク接続HDD「HDL-160U」が原因による火災が発生していることが判明した。
なお火災の詳細については不明。
アイ・オー・データでは対象製品を入手し、現在調査中との事である。
発売から数年経っているとはいえ、NASと言えば家庭や企業内で電源入れっぱなしで活躍している製品であり、早い原因究明が期待される。
…っていうかタレコミ主も上記機種は所有しており、火災までは行かなかったが昨年9月に同様のトラブル(本体発煙)で有償修理に出した事がある。今は本体に馬鹿でかいファンを取り付けて使用しているが、やはり不安なのでとっとと原因解明して欲しい。
ついでに交換してくれないかな(笑)。
IDで批判
ACで批判
日記で愚痴る
トップページに表示しない編集者に設定
せめてもの抵抗にタグをつける
リコールだ!リコール!
ACだけど編集者に立候補する
それがスラドクオリティなので諦める
もう見てないのでどうでもいい
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人