パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、SlippingStaffさんのユーザページですよ。 過去1週間(やそれより前)のストーリは、ストーリアーカイブで確認できますよ。

16634087 journal
MacOSX

SlippingStaffの日記: 自分用メモ:Brewfile でインストールしたが brew bundle でアップグレードされなかった cask.

日記 by SlippingStaff

今回確認した結果のみ。以下の様になることがある、という話。

  • brew bundle でアップグレードされない。この時、brew outdated でも検出されない。
  • 個別に brew upgrade xxx とすれば最新版になる。

無論 tap は更新済み。

 Cyberduck (cyberduck)
 Launch Control (launchcontrol)
 Standard Notes (standard-notes)
 Typora (typora)

Mac Updader との比較である(アプリケーションを起動したり配布元を当たったりした訳ではない)ため、他にもあるかもしれない。
以前 Steam もアップグレードされなかったがその時は個別でもダメだったはずで、単に tap が更新されていなかったという話だろう。

16633649 comment

SlippingStaffのコメント: Re:護美箱 (スコア 1) 3

by SlippingStaff (#4470242) ネタ元: ゴミカス

いえとんでもない、コメント感謝です。雑談・色んな方向の話題は常にありがたいっす。
(だいたいこの日記エントリ自体がオフトピ的雑談ですからして。)

>五味
「ごみ」と思い込んだ当時確かにこの字が頭にありました。
色とりどりの思いも寄らぬすばらしい味を感じさせるネーミングであるよなと、どこかで自分を納得させたはず。

16633547 journal
日記

SlippingStaffの日記: ゴミカス 3

日記 by SlippingStaff

barely related to 日本行きをかけてごみ拾い。ブラジルでW杯予選

文明堂 特撰 五三加壽天羅

焼き文字で木箱に刻印してある。あ「焼き文字で刻印」ておかしいかな、いや大丈夫か。
一般には五三焼加須底羅(ごさんやき かすていら)と呼ばれる高級カステラの、文明堂版。
若い頃は五三焼きを知らなくて、でも語呂が今一つの「ごさんかすてら」にも思い至らず、ひどいネーミングだと思っていた。

蓋の境に割印、文明堂シールは和紙(ぜんぜん劣化してない)。小麦菓子にまあご大層なことで。
大きいし面取りしてあるし、この木箱とはだいぶ違う。
ずっと電源ケーブル入れにしていたが、この先も長持ちしそうだしお道具箱に仕立てよう。

16633514 comment

SlippingStaffのコメント: Re:漢字って優れてるよね (スコア 1) 140

by SlippingStaff (#4470184) ネタ元: 日本ローマ字会、解散していた

発祥元やら文化・文明の中心地やらが辺境を置き去りにして変化していっちゃう、というのはよくあることみたいじゃないですか。
ほんで辺境に古い文化や元々の形式が保存されているみたいな。
そういうの、自分はロマンを感じますよ。
ヨーロッパみたいにどこが中心だか発祥だかぐっちゃぐちゃの歴史も面白いですけど。

16630919 journal
Windows

SlippingStaffの日記: Windows XP リカバリ 3

日記 by SlippingStaff

古いノート PC を廃棄。自治体下請けの業者に出す。
メーカーのリカバリディスクにセキュアな消去オプションが無かったかと、挿入して起動。
ふと、消去の前にもう一度デフォルトの XP を見ておこうと思いつき、リカバリしてみた。

「コンピュータに名前を付けてください」

なつかしい~~~
涼やかかつポップな BGM とともに、例の青い画面が。あ、ブルースクリーン(BSOD)じゃないですよ。
曲調は悪くないがボリュームがやたらでかい。職場で鳴ったら焦りそう、というか一瞬焦ったことがあったはず。
ここでキーボード使ってボリューム下げておかないと、ログイン音もでかいんだよな。

VAIO だけどビジネス向けの機種なので、プリインストールソフトはさほど多くない。
よくもってくれたなあ。性能もそこそこだったし、Sony 悪くなかったな。

16630883 comment

SlippingStaffのコメント: 粉つながり (スコア 1) 2

by SlippingStaff (#4468900) ネタ元: 小麦粉の科学

粉の文化史 : 石臼からハイテクノロジーまで (1987 三輪 茂雄,新潮選書)
なんでか出版社のサイトで見つからない・・・
学生の当時物性にはあんまり興味が無かったんですが、PBM 蓬莱学園のネタ本の1つだとかで読んでみました。
脇道に逸れる楽しみを知った原因の1つだった、かもしれない。(逸れまくった結果…)

おすすめです。

16630824 comment

SlippingStaffのコメント: Re:地雷商法 (スコア 1) 108

まじスか、知らなんだ。
「フリー素材」を探したのって過去 2 回くらい(すごく助かった)だけど、欲しくなる時ってあるだろうしなあ。気を付けますわ。

16628012 journal
Java

SlippingStaffの日記: コーヒー豆履歴(2022-11/2023-05)

日記 by SlippingStaff

自分の好みや思いがけぬ美味しいものをメモしておこうと始めた履歴。
読み返して当時の生活のあれこれを思い起こすのは楽しいが、コーヒー豆についてはあまり機能していない。(参考にしない。)

なぜかずっと書く気にならなかった、半年分を一挙掲載。
 ---
 星印(★)は「リピートしたい」度。100%好みと主観。最高5つ。
 ---

パペルブルグ(八王子 鑓水)
 スペシャルブレンド 〔中深〕  ★★★
 コロンビア 〔浅〕 ★★★
 ブラジル ピーベリー 〔中深〕 ★★★

 美味しいのも、ブレンドの種類が多すぎてゲシュタルト崩壊(誤用)起こしそうなのも、あいかわらず。
 

typodupeerror

あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall

読み込み中...