かったるいとか言いつつ調べた。単位のかかり方はテキトー(不統一/乗数なし表記)。
こうやってみると、やはり日記に表組機能が欲しいなあ。やっかいなのは分かるけど。
性能的には、Fire は明らかに使える子。
そして、5 年前の Miix 320 が頑張った子だと改めてわかる。
Amazon Fire HD 10 Plus (T76N2P; 11 世代)・・・エッセンシャルセット ¥27,980
発売: 2021-05
寸法: 247 x 166 x 9.2(mm)
重量: 468(g)
画面: 10.1(inches) IPS 液晶, 5 点マルチタッチ, 解像度: 1920 x 1200(pixels)・224(ppi)
初期OS: Android 9.0, Fire OS 7
Chipset: Mediatek MT8183 Helio P60T
CPU: 4 x Cortex-A73 2.0(GHz) + 4 x Cortex-A53 2.0(GHz)
GPU: Mali-G72 MP3
RAM: 4(GB) ※Model KFTRPWI, Storage: 32/64(GB) eMMC 5.1
外部インタフェース(有線・無線)等
1 x USB Type-C 2.0
1 x micro HDMI
1 x microSDXC カードスロット
1 x 3.5(mm) ミニジャック
Wi-Fi: 802.11 a/b/g/n/ac・デュアルバンド
Bluetooth: 5.0・A2DP・LE
GPS: 無し, NFC: 無し, 指紋センサ: 無し, 加速度センサ: 3 軸,
ジャイロスコープ・コンパス: 無し, 光センサ: あり, 近接センサ: 無し
カメラ・スピーカー・マイク: あり
最大消費電力: 不明
Lenovo IdeaPad Miix 320 (80XF0007JP) ・・・ 値引き・税込みで 3 万円ちょっと
発売: 2017-06
寸法: 249 x 178 x 9.0(mm) / 249 x 184 x 17.6(mm)
重量: 550(g) / 1020(g)
画面: 10.1(inches) IPS 液晶, 10 点マルチタッチ, 解像度: 1920 x 1200(pixels)・224(ppi)
初期OS: Windows 10 Home 64bit 日本語版
Chipset: Intel Atom x5-Z8350
CPU: 4 x core 1.44(GHz)
GPU: Intel HD Graphics 400
RAM: 4(GB) PC3-12800 LPDDR3 SDRAM, Storage: 64(GB) eMMC
外部インタフェース(有線・無線)等
1 x USB 3.0 Type-C
1 x micro HDMI
2 x USB 2.0 Type-A(キーボードドック)
1 x microSDXC カードスロット
1 x 3.5(mm) ミニジャック
Wi-Fi: 802.11 a/b/g/n/ac・デュアルバンド
Bluetooth: 4.1
GPS: 無し, NFC: 無し, 指紋センサ: 無し, 加速度センサ: 3 軸,
ジャイロスコープ・コンパス: 無し, 光センサ: 不明, 近接センサ: 無し
カメラ・スピーカー・マイク: あり
最大消費電力: 20(W)