
T.Ozakiの日記: VPSで鯖構築 2
日記 by
T.Ozaki
某社のVPSを契約してサーバー構築。
今使ってる某公開サーバーをいい加減CentOS 5からCentOS 6に更新するためにもそもそとチャレンジ。
…うん、ホントはCentOS 7の方が長期的には良いんだろうけど、サーバーOSとして枯れてないモノに手を出すのはリスキーかなと。
<やらかしかこと>
1)SELinux無効化であぼーん
SELinuxを無効化しようと/etc/sysconfig/selinuxを編集したら「SELINUX=disabled」にしたつもりが「SELINUXTYPE=disabled」になってて再起動後カーネルパニックあぼーん(白目
…大量のコメントに囲まれてて「SELINUX=」行が真ん中にあるなんて気付かなかったんじゃ...orz
2)OpenSSH 6.8とTeraTermの相性が悪い
OpenSSHを標準の5.3から6.8にソースからrpmbuildでアップデートしたら、公開鍵認証は通っているみたいなのに「現在のステージでは想定外のSSH2 メッセージ(80) です. (6)」って言われて繋がらない。
仕方なくひとつ前の6.7にしたら繋がるようになった。
ただ、/etc/ssh/sshd_configで「PasswordAuthentication yes」にしてたのにパスワード認証方式では通らなかったのがどうにも解せない…。
<今度やる予定>
・ip6tablesの国別ALLOW/DENYフィルターの作成
・現行サーバからコンテンツ諸々移設
Tera TermとOpenSSH 6.8との間の問題 (スコア:1)
OpenSSH 6.8に入ったホスト鍵の更新機能に対応できていませんでした。
Tera Term 4.87からは正常にログインできるようになります。
# 今のところホスト鍵の更新機能のメッセージを無視するだけの予定
今OpenSSH 6.8のサーバに繋ぎたい場合は、ttxssh.dllを以下の物に入れ替えてみてください。
http://ttssh2.osdn.jp/snapshot/ttxssh-2.72-OpenSSH68.zip [osdn.jp]
Re:Tera TermとOpenSSH 6.8との間の問題 (スコア:1)
対応ありがとうございます。
とりあえずOpenSSHをひとつ前の版にしているので、折を見て更新してみます。