T.Sawamotoのコメント: Re:選択肢になかったけど (スコア 1) 61
M1と言えばゼッパチのM1サイクル。
こちらは、T.Sawamotoさんのユーザページですよ。 アカウントを作成して、スラドのモデレーションと日記の輪に参加しよう。
M1と言えばゼッパチのM1サイクル。
少年ジャンプの『キックオフ』じゃないですかね?
1ページ丸々使って「由美ちゃん……」「太陽くん……」と見つめあうやつ(^^;)
プロ棋士ではなく、人工知能の代理人(プロキシ)に過ぎなかった、と。
私は去年の9月に行きましたけど、やっぱり近くで見るのは迫力があって良いですよ。
(動作中はあまり近寄れないのが残念)
ただ、タワーは自分にとっては少々期待外れでした。
せいぜい横までだし、鉄骨が邪魔で見通しが悪くて(^^;)
もうちょっと前の方まで通路が伸びていれば嬉しかったんですが……。
>・ニキシー管の券売機
↓こういうやつですね。
京義線@munsantorasan
昔の券売機は子どもの乗車券を買うときは赤いふたをめくってボタンを押したのです。
板をめくると、その下に子供料金用ボタンが並んでます。
> ばばんばばんばんばん
ドリフターズ『いい湯だな』
> ばんばらばんばんばん
ゴレンジャーEDテーマ『秘密戦隊ゴレンジャー』
> ばらばらばばんばーん
鋼鉄ジーグOPテーマ『鋼鉄ジーグのうた』
> ばんばんばばばばばばばばーん
ザ・スパイダース『バン・バン・バン』
(ちょい自信なし)
確か、新版は「文化女中器」が「ハイヤーガール」になってるんでしたっけ?
自分も旧版が好きですけど、表紙のオサレ感も含めて、こっちのほうが好まれるのかも。
# でも小尾版の「おそうじガール」は嫌だ(^^;)
まだまだ万能フランクには程遠そう……。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」