パスワードを忘れた? アカウント作成
10620749 journal
日記

amay12の日記: NAS自作 5

日記 by amay12

週末に、NASを自作
備忘録がてらにメモを。

OS:FreeNAS 9.2
ケース:SST-DS380
電源:SST-ST45SF-G
マザー・CPU:C2750D4I
メモリ:DDR3L UDIMM 8G*4
HDD:HGST 0S03361*8
SSD:M5P 128G*2(ZILとL2ARCに使用)
USBメモリ:なんか東芝のやつ(起動ドライブとして使用)

組み立て:
忘れる頃までは、再び小型PCを組むことはないでしょう。
狭いスペースで大量のケーブルを扱うのに、疲れ果てました。
マザーのUSB端子の挿し方間違えて、しばらく悪戦苦闘。
ケーブルマネージメントが出来る人が、柔らかいケーブルをきちんと揃えたら、違うのかなあ?
初のMini-ITXでストレージ10台が問題だったのかもしれない。

ベンチ結果
mirror+stripeとraidz2で速度差はなかった。
seq. writeだけが、GbE律速になった。
CIFSで共有してCrystalDiskMarkでベンチマークを取った。
記憶頼りの大体の数字。
seq. read:50MB/s
seq. write:100MB/s
4k read:8MB/s (IOPS2000ぐらい?)
4k write:8MB/s (IOPS2000ぐらい?)

疑問1
seq. readが遅い理由が分からない。
writeだとZiLが効くけれど、readはキャッシュが効かないため、HDD律速になっている?
それだと、mirror+stripeで速度差が出なかった理由が不明。
それとも、CPU律速になっている?
なにか設定がよろしくないのかも。

疑問2
ベンチが終わった後、Windowsクライアントからファイルを書き込んでいく際に、複数ファイルを同時に書き込むと、合計速度が10MB/sになる。
1ファイルだけの書き込みに戻ると、また100MB/s近くまで出る。
WindowsかSambaの問題?

#電源うるさいから、何とかしたい。
#交換するのは、手間でうんざりするので、置き場所でごまかすつもり。

#IPMIは初めて使ったけれど、超便利。感動した。
#鯖用の自作の際には、IPMI無しを買えない体になったかも。

以下は、アーカイブ済みで、コメントを付けられないので、本文追記での返答です。
http://srad.jp/comments.pl?sid=623098&cid=2575857

音がうるさいと感じたのは、ケースファンかもしれません。
ただし、電源について特別静かということはありません。
静かな状態なら、確実に聞こえるレベルの音です。
ただし、同じ部屋に寝ている人がいるので、気にならない人なら大丈夫なレベルでは有ります。
爆音ではないが、隣で作業すると鬱陶しいレベル、感覚的な表現で申し訳ない。

L2ARCとZILは、用途に応じて、本当に必要か検討の価値はあると思います。
多分、私の使い方(倉庫+軽めのアプリケーション鯖)では、生きていない。

RAID構成については、私は8本でraidz2を選んでいます。
設定画面の警告を信じるなら、raidz2でもひとつのプールには7本までが推奨されています。
現時点では、freenasではホットスペアは機能しません。

日本語だと情報少ないので、英語で探したほうが良いです。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2014年02月04日 13時35分 (#2539089)

    起動ドライブがUSBメモリとのことですが、マウントオプションとログはどうされてます?
    当方も同じような現象に悩まされましたが
    smbd、nmbdのログをなるべく出力しないようにしたところ解消しました。
    1ファイルごとにログ書き出しを行っている上に
    USBメモリ(syncでマウント)上へのログの書き込みが遅かったようです。

    • by amay12 (45809) on 2014年02月04日 22時35分 (#2539486) 日記

      何も考えずにFreeNASのインストーラに従ったので、よくわかっていない(汗
      デフォルトではログはRAM上に保存されているはずなので、問題ないはずなのですが・・・・
      確認してみます。アドバイスありがとうございます。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2014年02月03日 20時10分 (#2538673)

    そのサイズに10基のHDDだと、どのくらい熱がこもるのでしょう?

    HGST 0S03361は高回転のHDDでは無いようですが
    夏場になったら、HDDの温度のレポートおねがいします。

    うちは、3wayと4wayのHDDケージを使っていますが
    冷却ファンがうるさいか冷えないかで、どうにかしたいと思いながら、もう3年くらい。

  • by Anonymous Coward on 2014年04月05日 14時36分 (#2575857)

    FreeNASでiSCSI(ESXi向け)、CIFS、DLNAなど総合的なストレージ環境を作りたいと考えていて、こちらのサイトが
    一番詳しくFrreNASでのマシン構成が記載されていたのでパーツ購入で参考にさせてもらっています。

    価格や入手容易さ、パフォーマンスなど考えて、当方では以下のようにカスタマイズしようとしています。
     マザー・CPU:C2750D4I → C2550D4I
     メモリ:DDR3L UDIMM 8G*4 → DDR3 PC3-12800 4GB *2 [計8GB]
     HDD:HGST 0S03361*8 → SEAGATE ST4000DM000 *8 [ZFSのRAIDZ2構成想定、使用容量24TB]
     SSD:ADATA ASX900S3-128GM-C *2 [L2ARC,ZIL用に1つずつ]
     
     あと当方UPSを所持していないので、TeraStation、ESXiサーバ(今後構築予定)の停電対策もかねて以下を検討
     UPS: APC RS 550 BR550G-JP

    気になったのが
    #電源うるさいから、何とかしたい。
    #交換するのは、手間でうんざりするので、置き場所でごまかすつもり。

    電源のSST-ST45SF-G ってそんなに稼働音がうるさいのですか?
    夏場の熱対策のため、TeraStationと併せて自室に配置し、クーラー常時稼働しか方法がないのですが
    就寝時にあまりにうるさいようだと、電源変えた方がいいのかと思っていまして。

    他にZFSはRAIDZ+Spareのほうがいいのか、RAIDZ2でまとめたほうがいいのか
    性能面や安定性の観点で、判断に迷ってます。
    そちらで構成したZFSの設計(圧縮レベル、RAID構成等)の情報の展開が可能なら、お願いしたいです。

    安定性はディスク故障時のZFS修復では、いずれにしろ差し替えたディスクを再読込させるため再起動をやむを得ないと思っていますが
    VMWareの環境で試した限り、ディスク再認識をオンライン状態でやるのは無理っぽいようなので、継続稼働は無理と判断しています。

typodupeerror

ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ

読み込み中...