日経コンピュータでも待たないと原因はわからない印象だけど、
予断で言うなら、
バッチ処理がメモリー不足で異常終了したとき、予防的に機能制限モードに入って、ATMデータ処理とか強制中断になった。
ATMはセンター側から信号が途絶えて、取引が成立したかわからないので、カードを取り込んで休止になった。
バッチ処理で1年間利用の無かった人の通帳をe口座?へ変更するプログラムは、今回が初めて動かした感じだから、メモリーの定義部分のプログラムミスなのかな。
年度内に終らせろって経営からの急な指示が遠因ということかな。