ayasamaの日記: Android6.0でPDF表示の不具合 2
Nexus7(2013)のAndroid5.1を6.0にアップデートしたら、今まで見れていたPDFファイルが見れなくなってしまった。
このファイルが
こちらは、ayasamaさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
Nexus7(2013)のAndroid5.1を6.0にアップデートしたら、今まで見れていたPDFファイルが見れなくなってしまった。
このファイルが
気が付くと起動した覚えのないストアアプリ?メトロアプリ?が勝手に起動していて気持ちが悪い。
OneNoteとかCandy Crush SagaとかGrooveミュージックとか
タスクバーには表示されてないし、Alt+TabやWin+Tabでも表示されない。
BetterDesktopToolでExposeしてやっと気がつく。
決まってウインドウは2枚。1枚は選択しても反応せず(アクティブにならない)。
もう1枚が本体。そっちを閉じればもう1枚も閉じる。
なんか変なの入っちゃったのかな…、Windows Defenderのフルスキャンでは何もなかったけど。
他のやつでもチェックすべきかな…。
Superfetchとかの弊害?
Win10のバグだといいなぁ(よくない)
Chrome44にしたら、@font-faceでフォントを置き換えていたのが無視されるようになった。
MS PGothicのビットマップフォントがひたすらウザいから、Stylish使ってそのへん全部
MeiryoKe_PGothicに置き換えてたけど、44にアップデートしたら無視されるようになった。
Stylish自体は機能してるから、@font-faceが制限されるようになったのか?
Google Chromeの設定やらStylishやらで、ArialやらMSフォントやらメイリオやらを
MeiryoKeに置き換えまくったらかなり綺麗になった。
メイリオも通常ならそれほど気にならないけど、ボールドだとなんか汚い表示になってるのが気になってた。
同じメイリオから生成したMeiryoKeだと綺麗に表示されるのが謎。
さっきまでMSPGothicの代わりにTextar使ってたが、こっちのほうが綺麗だな。
源ノ角ゴシックとか源真ゴシックとかが認識したりしなかったりでワケワカメなことになってたのが
スッキリしてよかった。
DirectWriteもそれなりに綺麗やん。フォント次第だけど。
MSフォントのビットマップとかメイリオがアカンのか。
MacTypeとかgdi++とか入れなくても十分だわ。
各コメントの枠線が表示されなくなってる。見難い。
うちの環境だけなのだろうか。(chrome 43.0.2357.124 m)
作品は作者のものだろうが、発言は発言した本人のものでしょ。
それが実在の人物なら当然その人物のもの。存命中ならなおのこと。
作者のものにしたいなら架空の人物にすべきでしょ。
本人が公の発言にしたくないと言ってるなら、その意志は尊重すべきだと思うんだけどな。
句読点がないとか、改行されてないとか、一行が極端に短く改行されてるとか?
#セガマスターシステムのような文章か…
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs