
chuukaiの日記: 元日はノートパソコンに4GBのメモリを増設していました 7
あけおめ。
12月に個人使用目的で、以下のような構成のノートパソコンを買いました。
Celeron 4205U
Windows10 Home
4GB 1x4GB DDR4 2666MHz
1TB ハード ドライブ
これから使うかもしれないツールをコンパイルしながらインストールしていたところ、Windowsの動作がほぼ止まってインストールが進まないというトラブルが発生しました。
タスクマネージャーを見るとメモリの使用率が100%に張り付いていました。
メモリを増設すればいいのですが、税抜22,000円あまりで買えたのに、追加出費が高くなるのも嫌だなと思いました。
いろいろ探していたところ、KLEVVブランドのメモリ4GBが1,783円でAmazonアウトレットとして売られているのを見つけて購入し、通常配達で届いた日が元日でした。
届いた商品は袋破れ程度で新品だと判断し、すぐにメモリスロットに入れてノートパソコンをパワーオンしました。
ん?10秒位たってもOSの起動画面にならない?と思ったところでBEEP音とともに画面でWarning!とか言ってる。
ハズレのメモリを引いたかなと後悔の念が湧きましたが、画面をよく見るとメモリ容量が多い!ということが英語で書いてある。
BIOSの設定を確認しても特に問題がなさそうだったので、もう一度パワーオンしたら、つつがなくOSが起動しました。
ちょっと充実した元日になったかも。