パスワードを忘れた? アカウント作成
1975076 journal
日記

digohの日記: オタクの定義とか 5

日記 by digoh

「電通、「オタク」専門の研究プロジェクトを発足」ってストーリーと関連して、思いつくままダラダラと。

オタクとはこういう定義だ、というのが割れてる時代ですが、持論として。

むかし、一般的でない趣味に傾倒する人を指して「○○ファン」と呼んだ。
代表は「アイドルファン」「マンガファン」「アニメファン」。
基本的には「気持ち悪い人」という蔑称なので自称するのはまれであり、もしくは自嘲を含んだものだった。

そのうち、「~ファン」は「~好き」程度の意味に落ち着き(成り下がり?)、ファンの中でも「気持ち悪い人」は「~マニア」と呼ばれた。
転じて「より造詣が深い人」という使い方をすることがあっても、基本は「気持ち悪い人」だった。

しかしその「マニア」も、いつしか「詳しい人」という位置に降りてきた。マニアックな趣味に対する社会の許容度が上がってきたのだろう。
その結果次に産まれた蔑称が「オタク」。「アイドルやアニメやマンガなど、いい年の大人の趣味ではないものに傾倒する人」=「気持ち悪い人」というレッテルだ。
単に詳しいだけでなく、「なんかボソボソと喋り、話し相手のことを『お宅』とか変な言葉遣いの人が居るよねキモーい」が発端だ。
「知識を深めることに優越感」「独自のコミュニティを築いている」「コミュニティ内のヒエラルキーに敏感」などはあくまで彼らの特徴、傾向であり、定義ではない。
だからオタク=キモいであって、キモくないオタクなど居らず、「一般人と見分けの付かないオタク」なんてのはあり得なかった。

しかしやはり意味は薄れる。アニメやマンガやゲームに対する認識も変化する。

並の人から見たら、日曜夕方にやってるアニメ以外のアニメを見てたらアニメオタクだ。あるいはアニメ映画を見る人は皆アニメオタクだ。
ジブリならOk?違う違う。それは恋人か家族と見るからOkなのであって、一人で観に行ったらオタクだ。
……でもオタクにとって、劇場版をただ観に行く程度や、深夜アニメや土日朝のアニメを見ている程度じゃ自称できない。

あるいは

「アイマスオタク」を自称する人はもれなくキモいが、「ワンピースオタク」なら外見と話し方を見てからじゃないとキモいかどうか判定できない。
「サッカーオタク」だったらもう単なる「サッカー観戦がかなり好き」と同レベルだ。

そう、「オタク」という言葉はその前に言葉を付け加えないとレッテルとして機能していない。
蔑称として使う時と自称で使う時で意味が乖離している。
「ちょっと好きなだけでもオタク」なのに「マニアックな知識を持ってないようじゃオタクじゃない」。なんだコレ。
オタクコミュニティは、オタクはあくまで蔑称のままとし、求道者はマニアと呼ぶと定義するべきだったのかもしれない。
あるいは、オタクに代わる蔑称が一般に浸透してないのが悪いのだろうか。
「キモオタ」と「萌え豚」が次の候補と言えなくもないが、一般に浸透しそうもない呼称だ。

また、普通の人がただ「オタク」と言った場合、「アニメ・ゲーム・マンガおよび関連商品」のオタクを指しているのだから、それ以外を持ち出して「○○オタには当てはまらない」などはナンセンスだ。

本当は「サブカル好き」あたりが一番しっくりくる定義範囲だと思うが、(いわゆる)サブカルに属している者とアニメ・ゲーム・マンガオタクとの間には微妙な溝というか変な「あっちは違う世界」感がある。
オタクはもっと尖らないといけないんだろうか。

#長い上にまとまり無いね

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Ryo.F (3896) on 2012年03月06日 20時16分 (#2112424) 日記

    むかし、一般的でない趣味に傾倒する人を指して「○○ファン」と呼んだ。

    そんな時代を知らないのですが、いつの時代のことですかね?
    語源的に言えば、fanatist・狂信者の略だから、キモい人だったんでしょう。
    だけど、日本に導入された時点ではそんな意味は無かったんじゃないかなぁ。

    • by digoh (17917) on 2012年03月06日 22時56分 (#2112498) 日記

      時代としては70年代~80年代初期ということになるかと思いますが、
      特にソースがあるわけでもなく自分の感じたことが元(テレビでの映され方とか)なので、
      そんなこと無いよ!と言われたら強く反論はできませんです、はい。

      コンサート会場での親衛隊の映像が否定的に語られた、とかそういうイメージが記憶に。

      思い込み(勘違い)、もしくはたまたまそういう描写だけが記憶に残ってるだけかもしれず。

      まるで客観的事実のように書いてしまったのは良くないですね、すみません。

      親コメント
      • by Ryo.F (3896) on 2012年03月06日 23時43分 (#2112521) 日記

        時代としては70年代~80年代初期

        例えば、ジャイアンツファンとかは普通の人だったと思いますが。ON砲は1960年代~1970年代前半の話ですし。

        コンサート会場での親衛隊

        親衛隊は、キモいファンと思われてたかもしれませんね。
        でも、それ以外のファンは、そうじゃないんじゃないかなぁ。

        親コメント
    • by Anonymous Coward

      > いつの時代

      モーターファン(1925-1996)とか航空ファン(1952-)とか鉄道ファン(1961-)とか出た頃じゃないですかね

      案外幅があったので AC(なんだそれ)

      • by Ryo.F (3896) on 2012年03月06日 23時47分 (#2112522) 日記

        映画ファンが最初の用例だ、って説があって、それが1920年代以降。それが本当だとすると、モーターファンは、かなり早い用例ってことになりますね。それは可能性は無くはない。
        しかし意外。そんなに早くからある雑誌なんですね。

        親コメント
typodupeerror

最初のバージョンは常に打ち捨てられる。

読み込み中...