epsilon-minderのコメント: Re:だが、しかし、 (スコア 1) 46
確かに、訓練された/.J民だとスマホアプリ(ただしiPhone専用)でも見られなさそうですね……。
#あ、別に携帯じゃなくてワンセグ対応カーナビでもいいのか
こちらは、epsilon-minderさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
確かに、訓練された/.J民だとスマホアプリ(ただしiPhone専用)でも見られなさそうですね……。
#あ、別に携帯じゃなくてワンセグ対応カーナビでもいいのか
時空管理局から許可出てるでしょうから問題ないかと。
デバイスにしても本人以外には操作できませんしね。
表ストーリーにあがってるDNAコンパイラの話。(ここ)
コンピュータ用語でいうアセンブルっつうより、塩基配列を設計(編集)するソフトっていったほうが近いような感じがしますね。
で、設計した配列を実際に合成してもらうことも可能という。
無人機「敵陣地に侵入しました。どうしますか?」
偉い人「その辺をバーっと探して、ガガーッとして帰ってきて」
無人機「すいません。その表現はデータベースにありません」
兵士「安心しろ。俺にもわからん」
ほぼ同意。
さすがに次亜塩素酸ナトリウムをぶら下げて持ち歩くのはどうなのかと感じてました。
万一の場合にも中の薬品が漏れ出さない仕掛けになっているものかと思ってましたが、そうでもなかったのかな。
ガンダムオンラインという昨年末にサービスインしたネットゲームがあるのだが、2ちゃんねるでバグが暴露され利用者が14名がBANされた。
これだけなら何ら珍しくないが、不具合報告を挙げた検証者も含めてBANされている為、2ちゃんねるの該当スレが炎上している。
発端が2ちゃんねるでの暴露とはいえ、これでは再現性を確認して報告することもできない。
ガンダムオンラインは一年戦争を題材にしたゲームだけあってスラドにもプレイヤーは少なくないと思われる。
皆様はどうお考えだろうか?
友人にスイーツ系漢(強面)がおります。
以前、そいつと一緒に「バレンタインデーだから、クッキー作ってみたんだ♪」とはしゃいでいる諸女子に対し、
「ん? なんかいった?(どデカい手作りケーキを切り分けながら)」というアクティブ・アンチ・バレンタインデーをしかけたことがあります。とても楽しかったです。
#お菓子作りも料理も、Geekが本気出したらものすごくハイレベルなものを作り出しそう。
目的の場面出すだけで大変そうですね……。
「えーっと、あの時には確か何処へいって、何したと思うんだけど……。
多分、○×さんと一緒だったような……」
これ、9999年になったら、「〇〇な理由で停止していたアカウントが使えるようになりましたよ」
っていう通達はあるんだろうか。
もしあったら本当に末代までの恥……。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家