harupunteのコメント: Re:言い方が悪い (スコア 1) 173
うちもテンプレートになる文書はyyyymmdd付けることあるから変な指示でもないなと思う。
うちもテンプレートになる文書はyyyymmdd付けることあるから変な指示でもないなと思う。
ハイブリッド勤務ですね。
日中はオフィスでメンバーへリアルタイムに指示出しやフォローを行い、
終電かタクシーで家に帰ってからリモートで仕事が続けられる。
便利すぎて泣けています。
お店に行くとレジに置いてあるあれ、CO2センサーだったんですね
お天気情報でも表示しているのかと思って、最近流行ってるなぁ……と思ってたのですが。
そして、安価な製品のなかでどれがオススメだったんでしょうか。
今どんな映画やってるんだろう……と上映スケジュールみて「夏への扉」の名前を見て、
「お?ハインラインの?」と思ってページを開いたら邦画だったので、
「なんだ名前が同じだけか紛らわしい」とページを閉じてしまいました。
あとからやっぱりハインライン原作ので合ってるんだと知りましたが。
あと変な副題付けるのやめた方がよろしいのでは?とも思いました
海外ドラマの「24」みていて、あー同じクソ使いにくいCISCOの電話使ってるなと思ってました。
でもやっぱりあの適当なクソ使いにくい仕様は海外だと使わない機能なのかな?国産ならもうちょっとマシなのにとも思わなくもないです。
普通に考えたら一台の車を40年とは思わないので、ユーザーとの付き合いを40年という意味だと捉えましたが……違うのかな?
コンビニでペットボトル入りのコーヒーを買って飲んだらビックリするぐらい不味い。
なんだこの水で薄めて嵩増ししたコーヒーは?
日本はこんな姑息なものを売るぐらい貧しい国になってしまったのか……と思ったらそういう飲料なんですね。
コーヒーだと思わずそういう飲み物だと思えば意外に飲めるかも?
想定していた味と違って脳がビックリするからちょっと慣れないですが。
TwitterでAmazonやマイクロソフトへの愚痴を呟くと、BOTなのか人手なのか公式アカウントからDMが来るのも何気に恐怖なので控えています。
たまにウッカリ呟いてDM来て悲鳴を上げる。
コンビニの募金箱って電子マネーで収益減ったんかなぁと思う
Googleで飲食店を検索していたら発信されて慌てるなんてこともありますね。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー