パスワードを忘れた? アカウント作成
14965033 journal
日記

harutin_99の日記: Windowsの良くないところ 18

日記 by harutin_99

普段はMacを使わないWindowsユーザーとしてはMacの良くない所っていうのはよく目につく。
Windowsの良くないところについては、慣れてしまってたり諦めてしまっていたりで気にならなくなってたりするんだろうと思うんで、他OSユーザからみるとWindowsはどこが良くないとこなのかな?
尚、LinuxDesktopの良くないところももうわかりません。(先日、ネットワーク越しのプリンタ印刷を諦めてることに気づいた)

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ネットワークプリンタなら、今時のDebianなら、かなり楽でした。
    CUPSで準備されているプリンタならWindowsより楽かも。
    CUPSに準備されていないプリンタを使うのは大変だけど、これはWindowsもドライバがなければ同じだよね。

    ・・・FreeBSDのセットアップをするために、参考としてDebianをセットアップした時の感想です。

  • by kei100 (5854) on 2020年10月19日 23時15分 (#3909653)

    古いアプリを動かすためにシステムが必要以上に複雑化してる気がします。
    VirtualStoreみたいな物は、無いファイルがプログラム上は有るみたいな事になりますし、
    8.3のショートネーム生成はフィルタ漏れが起きて、セキュリティホールにもなりました。

    で、盲腸みたいなレジストリ設定やら互換性DBやらが有ってトラブルシュートが超絶面倒な感じです。
    かと思えば、互換性が無くなる変更(半角カナの濁点扱いとか)もそこそこ起きる訳です。

    macOSみたいにバッサリ切り捨てをして強制的に新陳代謝を強要するみたいなところまで行かない、中途半端に優しい環境なのが困り所かも。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月19日 16時03分 (#3909392)

    フォーカスしたウインドウが常に最前面に出てくる所は、いまだにウザい。

    ブラウザの情報を参考にしつつ、全画面にしたままのIDEにテキスト入力する場合を
    考えてみてください。

    テキスト入力部が見えるようにIDEの上にブラウザを広げてセット。さて入力しようと
    IDEをクリックする。するとIDEが最前面に出てきてブラウザを覆い隠す。

    オレはブラウザが見たいのであって、IDEに出てきて欲しいわけじゃない。
    そこは普通にIDEが下のままで入力だけできればいい。なんで前面に出てくる
    必用があるんだ?

    • by kei100 (5854) on 2020年10月19日 23時03分 (#3909648)

      フォーカスしたウインドウが常に最前面に出てくる所は、いまだにウザい。

      標準GUIだとマウスの「非アクティブ画面のスクロール」 [ms-settings]位しか出来ないですね。
      タイトルバーをクリックしたりするより当たり判定が大きくて便利って事なんですかねぇ。
      マウス合わせるだけでウィンドウが前面に出て来る設定もあります。

      ちなみに、レジストリを弄れば [gitlab.io]お望みの設定が出来るかも。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      フォーカスを当てるとアクティブウィンドウになって前面に出てくるだけだろ?
      例えばツールを使ってブラウザを最前面にしてみれば良い。あるいはIDEを最後面でも良い。
      他にもIDEからブラウザを制御して前面に移動させるなんて方法もある。
      いずれもIDEにフォーカスを当てたままブラウザが前面に表示され、IDEでのコマンドやキーボードショートカットなども利用できるだろう。

      オレはブラウザが見たいのであって、IDEに出てきて欲しいわけじゃない。

      だったらそれをWindowsに伝えるかIDEもしくはブラウザを特殊処理するようWindowsに伝えるかすればいい。
      Windowsは通常のWindowの用途なんか考えないし他のWindowと区別しないんだよ。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月19日 16時14分 (#3909404)

    日本に住んでて、海外に引っ越す予定がないのに、アメリカが良いとか、中国は駄目だとか言ってるようなものですよ。住めば都です。

    ただ私自身はWindows、macOS、Linux(debian)、全部併用して、用途に応じて使いやすいものを選んでます。

    その上で個人的印象を言うとWindowsはエクスプローラーがそもそも使いにくいです。必要なファイルがすぐに見つからない。プレビューも遅い。

    macOSならSpotlightで必要なファイルが直ぐに見つかります。プレビューも高速。
    pdfやoffice系(wordやパワーポイント)はmacOSで探すのが最速です。

    Linux系ならターミナルで find コマンドか ag コマンド直打ちです。
    ソースコードなどはコマンドが最速で、Linuxを使っています。次点は macOS + ターミナルでコマンド直打ちです。

    あとスマホとの連携もWindowsは駄目です。ゴミです。
    この点はAppleの独擅場、 iPhone と macOS 一択ですね。LinuxとWindowsは話になりません。

    プリンタは Windows、macOS、Linuxで違いを感じたことがありません。
    2020年の今ならCUPSがあるので、OS間の差異は無いはずです。

    こういう感じで、アメリカ在住の人がアメリカ良いよーと言うような話にしかならないので、
    Windowsしか使ってないなら、Windowsで十分と自分に言い聞かせたほうが幸せかと思います

  • by Anonymous Coward on 2020年10月19日 17時21分 (#3909447)

    冷静にメリット、デメリットを考えてる時点で、まだ早いんだよ。
    乗り換える材料が目立ってきて、もうどうにも止まらなくなった時がその時だよ。
    リンゴのマーク欠けてるでしょ?あれは、どんなリンゴだとか、熟れてるかとか考える前に齧っちゃってるんだよ。(個人の妄想です)

    一応マカなんで、仲間が増えるのは悪くはないんだけど、そんな冷静な状況で乗り換えるようじゃ、使ってるうちに細かいところで不満が出て、あー、やっぱリンゴはダメだ、なんて言うんだよ。知らんけど。

    そうじゃなくて、なんか、こう、ほとばしるようなヤツが湧いてこないとダメなんだよw まだ早い。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月19日 17時51分 (#3909477)

    無線LAN対応プリンタを導入して印刷しようとしたら「要確認」というエラーで印刷してくれない。
    結局プリンタ側の用紙設定(A4)とプリンタドライバのデフォルト設定(レターサイズ)の違いが原因だったのだがなぜそれを教えてくれないのかと。
    プリンタの7セグLCDのエラーコードしか手がかりがないのはちょっと…

    • by Anonymous Coward

      それはWindowsの良くないところ?
      単にプリンターの出来(ドライバーの出来も含む)が悪いというだけでは?

      • by Anonymous Coward

        プリンタは一例でエラーの詳細が隠されてることって多くない?ってこと。
        例外0Eも困るけど何もないよりは調べようがある。
        WindowsUpdateも失敗しましたしか教えてくれない。

        • by Anonymous Coward

          MacやLinuxだと詳細が見れるですか?(ログファイルを見ろとかいうのは一般人にはムリゲーなので却下)

  • by Anonymous Coward on 2020年10月19日 18時51分 (#3909520)

    エクスプローラーでLAN上のサーバーのファイルを大量に削除しようとすると、エクスプローラーが落ちるときがあるよね。
    あれが気に入らないから、いつもコマンドで消してる。コマンドは安定しているのが救いです。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月19日 19時10分 (#3909527)

    Linuxでは最新のATOKが使えないからと、Windowsをメインにしていましたが、WINEでATOKも使えるようになってきているのかしら?使えるならメインをLinuxにしても良いかも!誰か情報プリーズ。

  • by Anonymous Coward on 2020年10月20日 6時34分 (#3909745)

    かつては、Macユーザだったので気に入らないことはいろいろとあった。ただ、Macを最後に使ったのは10年以上前の話だから、ほとんど忘れたが、いくつか。解決されたものが多い。

    ・ウィンドウごとにメニューバーがあるからウィンドウを小さくすると使いづらかった。(20年以上前)
    → 今はディスプレイが大きいので気にならない。

    ・Windowsで共有したファイルにアクセスするには、WindowsよりもOS Xの方が簡単だった。

    ・ファイルの移動に時間がかかる。

    ・言語ごとにOSを買う必要があったので、海外に移住して困った。
    → 会社は日系なので職場では困らなかった。自宅はLinuxで対応。

    ・Macのように「かな」「英数」キーがないから、日本語入力が面倒くさかった。
    → 現在は、Shift+CapsLockで対応。海外だから日本語キーボードすら無い。自宅Linuxはそこそこカスタマイズしていて、日本語キーボードでなくても不自由はない。

    ・クリックしてからメニューが表示されるまでが遅いので、操作のたびに待たされた。(XPの頃)
    → キーボードで操作すればメニューの表示を待たなくても操作できるので、それで解決した。

    ・MacのCommandキーは親指で押したので多用しても問題はなかったが、WindowsのCtrlキーは小指で押したので多用したらEmacs小指のようになってしまった。
    → AltキーやApplicationキーを可能な限り使うようにした。

    ・Excelがファイルごとに独立したウィンドウを持たないので、アプリケーションのウィンドウは最大化しておかないと使いにくかった。(Win7まで)
    → 現在は解決済み。MS Officeのバージョンは知らない。自前のものはないのでバージョンを気にしていない。

    ・ノートPCの左クリックボタンが遠い。
    → 職場のノートPCはボタンがタッチパッドと一体化しているので、シングルボタンのようにしている。右下隅を押しても左クリック。

    • 確かに昔はwindows不自由なことが多かったのを思い出しました。
      Macはつなぐだけでファイル共有ができるの(AppleTalk)すごいなとか。
      windowsで似たようなこと普通にできるようになる(Windows98)まで4~5年かかった。

      あとサーバー触ることが多かったのもあって、JIS配列じゃなくて
      コンパクトなMACのキーボードいいなと思ってた時代がありました。
      とはいえ、マウスはUNIXの3ボタン便利だったなあ。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ・言語ごとにOSを買う必要があったので、海外に移住して困った。

      言語パック導入じゃ駄目なの?

      ・Macのように「かな」「英数」キーがないから、日本語入力が面倒くさかった。

      IMEのキーボードカスタマイズは昔からあるけど。

      ・Excelがファイルごとに独立したウィンドウを持たないので、アプリケーションのウィンドウは最大化しておかないと使いにくかった。(Win7まで)

      ファイルの関連付けから開かずExcelを直接実行すれば良かったはず。

typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...