higのコメント: 天ぷらの香り (スコア 2) 32
天ぷらの良い香りがしていた産廃回収車が以前走っていたけど、最近ではなくなった。
https://www.mlit.go.jp/common/000022362.pdf
やはり半数くらいに故障経験することに懲りて、使わなくなった?
天ぷらの良い香りがしていた産廃回収車が以前走っていたけど、最近ではなくなった。
https://www.mlit.go.jp/common/000022362.pdf
やはり半数くらいに故障経験することに懲りて、使わなくなった?
こんなに無茶苦茶な事業費報告をして、要求された領収書も提出拒否する団体の過去報告が正当に出来ていたとは判断しがたいものです。
返還請求がないから、住民訴訟に公益性が無いとして勝てないかもしれませんが、裁判所から勧告に従い過年度の精査するように和解案が出されるかも。
そこが争点の場合には無理ですがねー。
VSCはいう暇ないですね。
領収書を提示しない→仕様書に違反する→事業として不適切があった→過年度も精査の必要あり。
ということになって、改善を指導とかお茶を濁して東京都が実施しないと勧告に従わないとして今度は住民訴訟ですかね。
似たようなものでも大きな違いが。
財産取得が目当てか?キックバックとかやり易いのかもしれない。
4 その他
本事業は、困難を抱えた若年女性の自立推進に資することを目的に、公的機関と民間
団体が連携して実施している。都は、国の要綱に基づき委託事業として開始したが、団
体により支援対象者や支援方法が様々であることなどから、民間団体がそれぞれのノウ
ハウを活用し、支援対象者の状況に応じたより柔軟な対応が可能となるよう、令和5年
度より補助事業化し、団体の活動を一定の基準に基づき助成する仕組みとする。
なお、補助事業化にあたっては、事業の公益性・信頼性を担保できるよう、補助要件
を厳格に設定する。
PC版管理ページを見たついでに、今のところ使わないのでWi-Fi中継機能の「OneMesh」は停止しておきました。
ちょっとはCPU負荷を下げられるかな?
2.4GHzは2個ほどどれかのデバイスが使っているようなので、停波しないでおきます。
情報ありがとうございます。
確かハードはVer2だったような。箱にもVer:2.0とある。
PC版管理ページ198.162.0.1で見てみると。。。
あぁ―!やられました。デュアルコアにサイレントダウングレードされてました。中華はやはり怖いなぁ。最初はAX72でいいかと思っていたのに、今後を見越して+4000円出したんだけど。損したなぁ。ヘビーユーザの娘用に2階WiFi子機を購入したほうが快適だったかもしれません。
確かにパッケージに「仕様は予告なく変更されることがあります。」とは書かれていますが、売りのトリプルコアを予告なく変更するとは。騙されました。
speedtest.netでみてみると、280Mbsでてましたね。
現在快適に使うことができているのでまぁ良しとするしかないか。
中華はこうやって設けていくんですな。えげつない。信用は落ちるのでブランドは傷つくと思いますが、目先の儲けに最適化しているのでしょう。
自宅の超古いWiFiルーターを交換しました。
元のはNTT光回線を引いた時にオマケでついてきた光LINKルータW200。
当時は任天堂のDS(WEP)とノートPC(WPS)のマルチセキュリティで便利良く使ってた。
今度新調したのはWiFi6のTP-Link Archer AX73。
中華で旧モデルだけど繋げる機器も高速じゃないので十分。
古いW200ではスマホやパッド、ノートPC複数同時に
実質は公衆浴場法7条による営業停止が抑止になっているんだろうな。
レジオネラ感染症で死に至る原因にもなることを考えるとゆるすぎるとは思うけど。
仮組みまでできたところで、本組みに取り掛かる。前回はCRC5-56を潤滑に付けましたが、今回は緩み止めにスポークプレップはないから代わりに田宮の弱ネジ止剤成分の酢酸ビニル=木工用ボンドを使うことにしました。
ニップルの歯周ポケットも埋めて砂埃や塩分などの侵入も防止してくれるでしょう。しばらくは弾力も残ってるだろうし。
ニップルを締めこんで縦振れ横振れの順でスポークの張力をあげていって本組み。アルミニップルの時よりも真鍮ニッケルメッキの方が滑らか
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級