hogehogehogehogeのコメント: Re:「特異な事案はない」 (スコア 2) 52
「公表すべきでない特異な事案はある」ということですよ!
こちらは、hogehogehogehogeさんのユーザページですよ。 今週も投票をしましたか?
「公表すべきでない特異な事案はある」ということですよ!
与えるものなしって思っているかもしれないけど、そんなことはないですよ。
例えばグーグルのサービスはタダで使えるものが多いですが、こっちも結構いろいろと与えているのです。
例えば検索エンジンの場合使うこと自体が、グーグルにとって広告を売りやすくし、Gmailであれば、スパムフィルタを賢くするためのトレーニングデータを与えている。
楽天だって当初は、楽天経済圏に引き込める、あるいは1GB以上使ってもらうための呼び水にする、そうすれば、トータルで黒字化できると踏んでいたのかもしれない。見込み違いがどこで起きたのかは知らないが、一番痛いのは、今回の一件で信頼を失ったこと。次回どんなに魅力的なプランを打ち出しても、どうせすぐに変えるんでしょってなってしまうでしょう。
googleとかシリコンバレーの企業なら年収1500万くらいだから、年収で1000万の差が出るよ
とんでもないところへ連れて行かれそう
そうはしたくても、できないところも結構あるのだ。フロッピーみたいに
論文は難しすぎてよくわからないので、クックパッドに載せてください、著者様!
日本の歯科はいつまでいつまで時代遅れの銀歯を使い続けるのだろう。。。
24時間ついている、給湯器のパイロットランプ。それから、温水タンクの保温に使うエネルギーも。
では、何を使ったらよいのでしょう?
ちなみに、私もいろいろやりました。
まず、LaTeX。しかし、PDFフォーマットの限界もあり、プレゼンには向かない。動画も頑張れば入れられるし、図もきれいに描けるのだけど、そんなことできるのは、時間のある学生の間だけ。
OOoなどの互換ソフトも試してみました。しかし、パワポでもバージョンが違うだけで問題が出ることがしばしばあるのに、互換ソフトは論外レベル。こちらがOOoで作って相手がパワポで見た場合、大抵何らかの問題が発生する。そしてその逆も同じ。相手のパワポスライドがうまく見られず、結局パワポで開いて、不具合を直して、OOoで見なきゃならない。
結局LaTeXにしろ、OOoにしろ、チームで動く場合は全員同じものを使わない限り無理。
その点、Google Slidesはインストール不要で使えるので、チーム全員に使わせるのは簡単だけど、多くの点でまだまだパワポには及ばない。小中学生のプロジェクトにはいいんですけどね。
1年近く使っていますが、サブ機として大活躍しています。
自宅や仕事場、通勤経路など、いつも使っている場所が、この先圏外にならないことを祈るばかりです。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人