
jizouの日記: オンキヨー 2
アニメコラボでイラストを描いたヘッドフォンとか、
おもちゃのレコードプレーヤーではなぁ... と思ってたけど、
やっぱり無理があったんですね。
前も書いた気がするけど、デジタル化が進んだ今だからこそ、
歪の少ない、音のいいスピーカーとアンプが欲しいんだけどなぁ。
まじめに取り組んでいい製品を出してくれるメーカーはないものだろうか。
jizouさんのトモダチの日記、みんなの日記も見てね。
アニメコラボでイラストを描いたヘッドフォンとか、
おもちゃのレコードプレーヤーではなぁ... と思ってたけど、
やっぱり無理があったんですね。
前も書いた気がするけど、デジタル化が進んだ今だからこそ、
歪の少ない、音のいいスピーカーとアンプが欲しいんだけどなぁ。
まじめに取り組んでいい製品を出してくれるメーカーはないものだろうか。
これいいなぁ....
会議の席上で言いたくなることが何度もある。
トヨタ あす国内全工場の稼働停止へ 取引先へのサイバー攻撃で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220228/k10013505951000.html
部品を作っている会社がサイバー攻撃を受けてシステム障害が発生しているのが原因とのこと。
生産ラインへの攻撃ではなく、サプライチェーンへの攻撃だったらしい。
日野自動車、ダイハツも工場停止するところが出ている。
サプライチェーンにどんな攻撃を受けると、
1日休みになるような障害が起きるんだろう.....
キズナアイノのhello world 2022 が終わった。
アンコールの同時視聴者数は 12.5万人。
18時からみんなのメッセージ、19時開始、配信時間は3時間32分20秒。
とてもいいライブだった。
キズナアイの活動はスリープ。
最後に重大発表。ひとつはこれ。
https://twitter.com/KZN_dayo
Virtual Youtuber の誕生から5年。
すべての始まりはここから。
https://www.youtube.com/watch?v=NasyGUeNMTs
これ以上、スーパーAIとして成長してしまうのは心配だけれど、
おやすみなさい。
ありがとう。せいいっぱいの感謝を。
今はいくらなんだろうね.....
セルフレジに"スマイル"を追加する時代が来るんだろうか。
検索ワードにもよるのだけれど、検索結果のほとんどが広告で、
欲しい結果が出てこなくなってから、検索エンジンは Bing に変えてしまった。
自宅は DuckDuckGo に。
ここまでひどい結果が出るようになるとは。
長い間ここを使わせてもらっているのでありがたい。
感謝。
表の記事を見ると、燃えているのはFET、PQ2018 と PQ2019
その隣の電源制御用のICらしきものも燃えている写真もある。
メモリーキャパシターには、リークの少ないタンタル系を使うと思う。
フィルムでは容量が足りない。電解ではリークが大きすぎる。
タンタルコンデンサの破壊モードはショート。
破壊する原因は耐圧オーバーか、過電流。
最近のものには、ショートモードで壊れたときに燃えないように、
ヒューズ付きのコンデンサもあるのだけれど、
この基板では使ってなかったのだろう。
このコンデンサがショートすることにより、電源を切り替えていたFETに
ショートによる大電流が流れ、チップが高温になって、FETのパッケージが破壊している。
コンデンサも大電流が流れて発熱するのだけれど、抵抗値が小さいので自分は発熱せず。
周りのデバイスを壊してしまう。
今回の事故は、途中から使っているコンデンサが変わったのだと思うけれど、
その時にコンデンサの向きの指示ミスがあっただけじゃないかな。
メーカーによって極性表示が反対になっていたりするから要注意。
ただの製造不良に見える。
AMD、業界初のマルチダイGPU「Instinct MI200」シリーズ
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1364724.html
Pixel 6続き
スマホのAI用コアって、利用者にとってはどれくらいのメリットがあるんだろう。
電力を食わずに機械学習ができる.... とはいうけれど、
個人的には、CPUにバックグラウンドで勝手な処理をしてほしくない。
この手の機能はみんな切ってしまいたい私のような天邪鬼は、
あまりメリットを感じないんだよなぁ...
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー