こちらは、kakitaroさんのユーザページですよ。 アナウンス:タレコミと日記の作成フォームが正常に機能しない問題は復旧に向けて作業中です。しばらくお待ちください。
kakitaroのコメント: 罰則規定がなければ絵に描いた餅 (スコア 1) 88
細かな内容が分からないので想定が入ってしまうのですが、多分罰則規定ナインでしょ? 無ければ何も変わらない。
てか数少ない有給休暇が取れる会社にとっては邪魔。休暇日を或る程度計画的にせねばならぬので融通が利かなくなる
大多数の取らせないぞオーラがプンプンの会社では、罰則規定がなければ単純にスルーですね。単純に取得率が低い場合に会社側に反則金支払わせれば、取得率向上なんて簡単だぞ。まぁ一部ブラックでサービス有給が生じるが、流石にこれまでは対応しかねるなぁ。。。
kakitaroのコメント: 何回失敗すれば気が済むのか?ユーザーに金返せ (スコア 2) 27
海外で事業拡大するスキルがないのなら諦めればよいものを。。。何度も何度もユーザーから吸い上げた利益を海外で散財してしまう。経営層が可成り劣化しているとか考えられないですねぇ。
kakitaroのコメント: Re:時代が悪いのでは? (スコア 1) 140
実質的に何らかの専用工具が必要では???昔はネジか嵌め込みだったので、スキルだけで解決したんですけどね。。。メーカーの想定しているアッセンブリというと、ほとんど丸ごと交換に近いと思いますよ。
kakitaroのコメント: 訴訟する価値があるのか??? (スコア 2) 31
慰藉料の場合には、被害額の算定は必要ないが具体的な被害の内容が必要となる。
っで、裁判所が「情報漏洩により送られてくるダイレクトメールや電子メールで、どの様な心的被害があったかを判定する」ことになる。情報漏洩により、詐欺にあったり、算出できるような時間の浪費があった場合には、或る程度判定も可能だろうが、手紙やメールの送達だけで裁判所は認めるだろうか?
それを認めるのなら、スパムメールにも対応可能で画期的だが、寡聞にして知らない。
因みに弁護士は仕事が無くて、ダメ元でやるんだと思います。よって成功してもほとんど訴訟費用で弁護士に召し上げられる可能性大(苦笑)
kakitaroのコメント: 時代が悪いのでは? (スコア 1) 140
スピーカーやマイクも交換できたが、今のものは不可能。
ノートパソコンの液晶換装も、最近のは特殊工具がないと無理。チップはマルチ端子のボンディングなので、チップ交換も特殊工具がないと無理。
基本的に最近のガジェットの造りは、薄型軽量化とコスト低減のため、接着とオンボード化が主流となり故障した時に入れ替えることが出来ない。また、ブラックボックス化が進んで外から触りにくくなっている。精々コンデンサの取り替えぐらいだが、これさえも小型化されており、ハンダ付けにはスキルが必要である。
結果として修理できないガジェットが増えて、人は修理をしなくなる。私のような年配者は過去に修理経験があるので、物理的な知識があり、何かの時に対応可能だが、修理経験のない世代は経験から得られないので、将来的にヤバくないか?というのが、この記事の本筋ではないか?
確かに、スイッチ入れるしか分からない世代になると、ガジェットの修理は置いておいて、古いものの修理や新しい装置の発想ができなくなる危惧はありますねぇ。
でも、それは時代が悪いのであって若い世代が悪い訳ではない。
kakitaroのコメント: まだだけど心配 (スコア 1) 113
東芝のサポートに連絡するとサポートは7までですとつれない返事(汗;
マイクロソフトに連絡しても一般的な返答しかなく、役立たずで、TELは繋がらないので、一旦Vistaに戻して現在8にして使用中。
ごっつう心配ですなぁ。。。幸いネットに接続するのが偶になので、今のところ未だ8のまま。。。メイン機はデスクトップですから。。。
kakitaroのコメント: 現場知っているのかゴラァ! (スコア 1) 99
企業活動で発生する発明って言うのは、大半がユーザーか営業からの要望に応えるために生まれるものです。
そうして生まれる発明の中には、①おおっって驚く新規なもの、②ナイスアイデア、③やっぱりそういう落とし所? の3タイプに大別されます。①は個人的資質が大きく影響し、発明者のものと言うのも頷けるのですが、大半を占める②や③は、偶々その仕事を担当しただけの面もあるわけです。特に③なんて誰が担当しても同じ発明に行き着くようなものです。
職務発明で個人の権利が強く主張されても違和感がないのは、上司に内緒で勝手に開発したケースと、上記①だけです。しかも①と②の境界は曖昧で、人により印象が異なります。これらを十把一絡げに議論するんでは、両サイドから正反対の主張が生まれ、落とし所も何もないように思います。
kakitaroのコメント: 吸収の早い炭水化物を減らすんですよ (スコア 1) 119
先ずは砂糖入りの清涼飲料水をお茶かミネラルウォーターに代える。お菓子は食べない。パスタはなるべく減らす。ご飯は玄米か雑穀米。パンも糖類の少ないものに代える。ってとこかな?
炭水化物を断つのは、他の人のコメントにあるようにとても危険。吸収が早くてカロリーの大きい糖系統を減らすのが良いらしいです。