パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、katu256さんのユーザページですよ。 スラドのストーリを選ぶための補助をお願いします。

16539774 comment

katu256のコメント: 多分新しい仕事も生まれる (スコア 2) 108

GPT-4で生成された文書の添削をする仕事とか、GPT-4の導入指導とかする人が出てくると思う。
あと、人が作業している風を装って、GPT-4を使ってローコストに作業を進めてる人とかね。

16507249 comment

katu256のコメント: パーツのストックお勧め (スコア 1) 2

by katu256 (#4414106) ネタ元: シフトパターン交換

予算と場所に余裕があるようでしたら、予備部品のストックをお勧め致します。
まあ部品代も安いから、必要になったら買うか、と思っていたらパーツを製造していた会社が部品製造から撤退。
安価な社外品は無くなり、純正品の値段は急上昇。それにつられて中古部品も値段が上昇中。
なんて事もありますから。

16471792 comment

katu256のコメント: Re:言われてみれば (スコア 1) 5

by katu256 (#4395394) ネタ元: 筆記体

凄く昔ですが、個人輸入を始めた当初。
多分1980年代の注文は、注文書にクレジットカード番号を記入し、筆記体で署名。
(もしかして、ブロック体の署名でも大丈夫だったのかな。)
それを郵送って手順でした。
注文書を送るのがFAXになったあたりまで署名してましたが、メールでの注文が主流になってからは
筆記体は全然使ってませんね。

16424088 comment

katu256のコメント: 全国紙が先に消えるような気がする (スコア 2) 159

日本新聞協会の調査データで、日刊紙の都道府県別発行部数と普及度ってのがあるけど
https://www.pressnet.or.jp/data/circulation/circulation02.html
これを見た感じだと、地方の方が新聞取ってる率が高そうな感じ。
一世帯当たりの部数が、東京だと0.42だけど地方だとぐっと高くなる。
0.8以上の都道府県も結構見受けられるから、このあたりの地域だと、普通の家は新聞は新聞を取ってる
って感じになってるんじゃないかな。
地方紙と全国紙の比率が分かんないけど、自分の周りを見た感じだと地方紙を取ってる家が多いような気がする。

16394539 comment

katu256のコメント: ヘルメット必須 (スコア 1) 3

by katu256 (#4385991) ネタ元: 自転車用ヘルメット

50過ぎのオッサンだけど、中学の時は自転車通学でヘルメットが必須だった。
工事現場の作業用みたいな外観で、中は発泡スチロールの緩衝材入りで
重いし、夏は暑いし冬は冷たい。
ここ数年で今どき風のヘルメットに変わったけど、それまでは同じような感じのヘルメットだった。
こんな経験すると、自転車に乗るときヘルメット着用ってのは抵抗ある人がいるんじゃないかな。

16382244 submission

国民投票用

タレコミ by katu256
katu256 曰く、
何を見て時間を確認する?

・腕時計/スマートウオッチ
・スマホ/携帯電話
・壁掛け時計/置時計
・TV画面の時刻表示
・NTPサーバーの液晶表示
・タスクバーに表示されている時刻
・コマンドプロンプトでtimeコマンド投入
・腹時計
・好きな時に好きな事をするから時刻の確認は不要
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...