ktmizugakiのコメント: Re:古の禁忌 (スコア 1) 147
おそらく間違っています。
バックグラウンド処理の中で、さらにバックグラウンド処理などを実行していて、その終了を待つ必要があるのに、待っていない、というような可能性が考えられます。
例えば、下記のコマンドを実行した場合、 1 3 2 の順に出力されます。
( echo 1; (sleep 5; echo 2) & sleep 1) & wait; echo 3
こちらは、ktmizugakiさんのユーザページですよ。 スラドのRSSを取り込んでみよう。
おそらく間違っています。
バックグラウンド処理の中で、さらにバックグラウンド処理などを実行していて、その終了を待つ必要があるのに、待っていない、というような可能性が考えられます。
例えば、下記のコマンドを実行した場合、 1 3 2 の順に出力されます。
( echo 1; (sleep 5; echo 2) & sleep 1) & wait; echo 3
Android の ContentResolver の openOutputStream では、 mode に "w" を指定しても切り詰められないというのが始末に悪い。
前に自作アプリでひかかって調べたら、自分で truncate メソッドを呼ぶと良いというのを見つけて、まじかいなと思いながら対応した記憶がある。
今調べたら、 Android 10 から "w" では切り詰められない動作に変わっていて、 "wt" と指定すると 切り詰められるらしい……。
Ruby の elsif については perl が元なので、独自演算子の例として挙げるのは不適当。
もっとこう、 &:to_s とか String#strip! とかなんだよって感じのがあると思う。
また、 elif などがあるような言語は else if と書けない場合が多いと思う(python とか Cのプリプロセッサディレクティブとか)。
(厳密にいうと、 ruby は else if と書いて end end で閉じることで書けなくはないがこれは無視する。)
それ、パスワード付きZIPとパスワードを別メールで送ってないので、PPAPではないです。
マウスの左のクリックがチャタリングを起こしていたので、スイッチを交換した。
スイッチを抜くときにパターンが一部剥がれた気がするけど、取り付けたスイッチが動作したのでヨシ!👈。
古いマウスだけど普段タッチパッド利用で、あまり使わないので長持ちしております。
これからの季節、あったかキーボードがはやるか。
リポジトリ用のディレクトリが別に必要ですが、サーバーを建てる必要はないですね。
昨日、買ってちょうど1か月のノートPCが起動せんくなった。
grubの画面は表示されるが、 「Loading initial ramdisk..」で止まってしまう。
いろいろ試したところ、どうやら SSD があかんっぽい?
公式サイトのフォーラムに Linux のスレッドがあって、
https://forum.chuwi.com/t/linux-distro-on-minibook-x/31874
画面オフ、シャットダウンの不具合のチケットへのリンクがあった。
https://gitlab.freedesktop.org/drm/intel/-/issues/5984
Debian の backports から 5.18.0 のカーネルをインストールしてみたところ、タッチパッドとタッチスクリーンが認識されるようになった。
しかし、シャットダウンしなくなった気がする。(画面が消えても、電源LEDが点いたまま)
別問題として、蓋を閉めると画面OFFになるが、そのあと復帰しない気がする。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy