kurappipapaのコメント: Re:やっぱりジャングル大帝かなあ (スコア 1) 64
FM東京の「音楽の森」という番組のオープニングに流れていた「アラベスク第1番」が印象深いです。"電子音の美しさ"を発見し、世に広めた偉大な先駆者だと思います。
こちらは、kurappipapaさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
FM東京の「音楽の森」という番組のオープニングに流れていた「アラベスク第1番」が印象深いです。"電子音の美しさ"を発見し、世に広めた偉大な先駆者だと思います。
変数にイチゴとかバナナとかの絵を使えたのはソードM5だったっけ
今でもGraffiti復活したら有用だと思うけどなぁ。
たしかに、ポケコンでコーディングしてた時間が一番長かったかも。あとPalm、WindowsCEとかとか
学生時代、よく車内でコーディングしてました。時間が立つのがあっという間で楽しかったなぁ。(最近はネットにつながっちゃうので、ついネットサーフィンしてコード書かなくなってる。)
こいつが投入される光景を想像すると、キモいとか、キモくないとか、微笑ましいとかいうより、怖い。
DM100なら東芝のwifi SDカードでevernote連係できるらしいけど、DM25はどうなんだろうか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121016_566277.html
マニュアルの良さ。クリーンコンピュータであること。Oh!MZの存在。グラフィックが弱くてゲームがあまりなかったこと、車のボンネットみたいにカパッと中が開いて基板が見えることなど、当時MZを選んだがために、エンジニアになった人も多いんじゃないかな。
という自分もMZ80K2EとMZ700でこの世界に入りました。
NHKはHDTVの16倍の解像度を持つスーパーハイビジョン(SHV)がITU-R勧告(ITU-R勧告 BT.2020:Parameter values for UHDTV systems for production and international programme exchange)として承認され、国際規格になったと発表した。スーパーハイビジョンはNHKによって開発されたもので、画素数は水平7680×垂直4320(8K4K)。毎秒60フレームなどに加え、新たに毎秒120フレームのフレームレートが設定され、動きの速い被写体で発生する「動きぼやけ」を低減する技術、実物に近い色再現を可能にする色域の拡張が含まれているという。
このほか、水平3840×垂直2160の(4K2K)も仕様に含まれているとしている。NHKや日本の電機メーカーはこれらの情報を電波送信するための高速圧縮技術やストレージ技術、高性能カメラの開発などの技術的な問題に取り組むとしている(TECHWORLD、ITPro、ITmedia、本家/.)。
ミシガン州の地方紙ヘラルド·パラジウム紙(7/19)に電子キットで有名なヒースキットが今年5月には破産していたとの記事が掲載されています。(今月のCQ誌(2012/9)のワールド・ハムラジオの記事で知りました。)
ヒースキットは1947年から1992年まで45年間に渡り電子キットを販売していた会社。その後、細々と職業訓練ための機器の販売を続けていたが、国や州の教育関係の補助金の削減の影響を受け倒産したとのこと。
昨年キット事業を再開するとアナウンスし、アマチュア無線家を喜ばせていたのにとても残念です。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家