live-gonのコメント: どっちかというと支持者へのアピールでは (スコア 1) 75
自分の支持層がどっちかという空気を読んでそっちに賭けを張ってるというだけという気もする。そっちの方が票になるというだけの話ではないかな。
自分の支持層がどっちかという空気を読んでそっちに賭けを張ってるというだけという気もする。そっちの方が票になるというだけの話ではないかな。
どう観ても男性うけを意識してデザインしたキャラでしょという話
多くの返信が付いているけど、「かわいい」「セクシー」が好きな女性というのはたくさんいるでしょ。で、それに対して「男性受けを狙っている」なんて声がかかるのもよくある話。
人はそれぞれなんだから、男性にうけないデザインというものはない。ましてや「かわいい」「セクシー」なデザインなら男性にもうけるだろう。まったく男性うけを意識してないかといえば嘘になるだろう。けどそれは、むしろ男性うけを意識していると言われるのは心外という意味だけど、それを理由に「かわいい」「セクシー」は諦めろとなっては本末転倒だろう。そんな声は無視して好きなことをすべきだし、まわりもありのままに受け入れる社会の方がいい(なんか典型的なフェミニストの主張になってしまった……)。
「どう観ても男性うけを意識してデザインしたキャラでしょ」が、ただの決めつけであることに気づいてないってことだと思います。「誰が見てもそうでしょ」「みんなそう言ってる」とか、主観の話はそんな方向になりがちだし。
5G携帯電波に新型コロナウイルスが寄ってくる
……こいつはなかなかの完成度。
子供が親の老後の面倒を見るという習慣が少子高齢化によって破綻してきてるみたいですな。
1人で4人の祖父母とかはきつかろう。
安全を最優先に中止にするのは賢明だと思うけど。あなたは愚かだと思うのかもしれない。しかし、国際的な理解が得られないかというとそんなことはないと思う。
今の欧州で「IOCの契約があるので開催します」なんて押し通す国がどれだけあるかの方が疑問だけど。それで野蛮人扱いされるとも思えないし。
「自国民の生命の方が大事なので五輪は中止します。不満があるなら法廷で決めましょう」ってなるのが普通じゃない?
文化的な要素はあるだろうとは思う。文化的というとそれっぽいが、もっと平たく、慣れの問題といってもいいかもしれないが。
サングラスとか入れ墨とか街中の騒音や車椅子など、モノを変えただけでただの慣れの問題という気もしないでもない。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり