masashiのコメント: 4月に注文したんじゃなかった (スコア 1) 2
去年の10月に注文して4末に届く予定だったんだ。もうすぐ 1年だ。すごい。
去年の10月に注文して4末に届く予定だったんだ。もうすぐ 1年だ。すごい。
XS Max 512Gにしてから 4年使ったぐらい。
512GBを使い切れなかったので、今回も pro Max の 512GBにした。
iPad proは 1TBを 1年経って使い切れる気がしてないので、多分大丈夫。
在宅勤務が続いているので、もはや iPhoneよりも iPadの方が稼働率が高い。
だけどたまに出かけて写真撮ったりする事を考えると iPhoneは必要。
ProCam8というアプリを使うと、iPhoneの望遠と標準?のレンズを使った同時撮影によるステレオ写真が撮れるので、proを買うしかない。
そしていつものように老眼対策で Maxを選ぶ。
4月に注文?した AstroSlide 5G よりも、今日注文した iPhoneの方が早く届きそうである。
まずは合成音声でないナビについて。
以前 Yahooカーナビでニュージェネ(デレマス)の音声を使ってハマった。https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1047283.html
それまで使っていた合成音声の機械的な案内に飽きていたというのもあるけれど、案内以外でも掛け合いの会話があるのが面白かった。
深夜に運転していると、JK3人を乗せて走っているような背徳感もたまにあったりした。
サービスが終わって合成音声に戻り、物寂しさを感じたことから、MAPlus+というアプリを導入。
ただし、女性声優の妙にキャピキャピ(死語)したガイドに違和感をおぼえ、男性声優のデータばかり購入してい使っている。(最近は FGO マシュ&ロマニ)
次に変わった使い方的な紹介を。
Appleの CarPlayを使うと地図がモニターのみに表示され、ナビ中はヘディングアップ(進行方向表示)に固定される。
そして iPhone本体は文字による曲がる・直進などのポイントごとの距離表示となってしまう。
全体表示や目的地の方角(赤いラインなどで示される)が見れないため、iPhone本体ではあえて CarPlayに対応していないナビを使い、ダブルガイドにしている。
これで CarPlayモニタ側は Appleのガイド、iPhone本体は MAPlus+(中身はGoogleマップ)のガイドとなり、それぞれ別のルートが案内されるので、比較ができたりして面白い。
なお自分は CapPlayモニタは外付けのヘッドアップディスプレイ(NEOTOKYOのHUD-2020)を使っている。
こちらは新型 https://neotokyo.store/products/hud2023 が発売中なので、興味ある方は参照されたい。(自分は悩み中)
その昔ヒマだったので、なんとなく電子ブロック EX-150でゲルマニウムラジオの回路を構成して、付属のICアンプを鳴らしていた時のこと。
アンテナはエナメル線を窓際の壁に適当に画鋲で貼り、アースはコンセントの片側 で代替していた。
アースのついていないコンセントは、長い方の穴がアースにつながっている。
もちろんアースチェッカー(ペン型)でそれを確認してから使っていた。
しばらくは「相変わらず雑音ばっかりだよなぁ」と、局を流していたものの、ふと妙な発想が浮かんだ。
「電灯線アンテナってあるよな」
そして気軽に、あいているコンセントの片側へ、アンテナにつないでいた線を突っ込んだのだった。
※ ゲルマニウムラジオの単純な回路をご存知の方は頭に思い描いてください。
その瞬間、ダイオードはボシュっと光り、ICアンプは煙が噴き出し、ブレーカーが落ちた。
ブレーカーはハンドルを戻して復旧。
ダイオードは部品交換で何とかなったが、ICアンプの復旧ができず、EX-150は封印。
その後、復刻版をありがたく購入したのだった。
どっとはらい。
普段は macOS上の VMに置いてる Win10に、iPadから Jump Desktopでアクセスして、タブレットモードにして遊んでたんだけど、21H1からクイックアクションからのタブレットモードボタンが消えてしまった。
一応、設定→システム→タブレット→タブレットの追加設定→タブレットモードのスイッチをオンにすればタブレットモードになるので、このモードを無くしたいのかなぁとは感じてました。
でも Surfaceも出してるから、簡単には消さないんじゃないかなあとも思ってたんだけど、あっさりでしたね。
一応 iPadのRDPでアクセスするとクイックアクションのタブレットモードボタンが復活したのだけど、縦画面で使えないので Jump Desktopに移行して以来、存在を忘れてました。
11にするとタブレットモードが使え無くなるのかぁ。残念だなぁ。
Windowsのタブレットモードで出来ることはほとんど iPadで可能なので、動作確認ぐらいにしか使ってなかったけど。
もしかしたらと思って探したら、10周年の時(だよね?)のTシャツが見つかったので、Twitterに写真を上げてみました。
写真の物は袖を通してないけど、白の /. は着てた(コ汚くなってた)ので除外しました。
20年物の酒が無かったので、10年物のポールジローとエドラダワーで祝います。
二人は Tiny-Hackな Autopilot ON, Yes !
いつの間にかスラドになってたけど、昔のIDで入れたナリ
みんな濃かった
ソースを見ろ -- ある4桁UID