パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、mujiさんのユーザページですよ。 最新から新しい日記やタレこみを確認できますよ。

17344644 journal
日本

mujiの日記: 歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎・幕見

日記 by muji

ということで(常套句)今日は1日休養日のはずだったのが予定突っ込んじゃったよね!
あっといわないうちに幕見指定売り切れて笑うしかなかったけどね!

tkこれだから中村屋ヲタはーっていわれるんだぞ状態で特に名の知れた大向うが。マジうるせえ。人の台詞に被せるんじゃねえksg
 #ほぼ総員点呼状態で東蔵にかけたのなんて錦吾の台詞に被るし。
 #更にアホかーとなったのがそこで勘九郎にかけたら茂兵衛の台詞にがっつり被るわってところでかけててもうね。
 #茂兵衛じゃないがいわせてもらうわ「ばかやろう」。

いやもっといわせてもらうと多分去年もいったと思うけど生前秀山祭には一度として出なかった御仁が何で親戚だからって今更出てくる訳? たまたま今年はいい目みてるし会社的にはありがたかろうけど毎年毎年チーム播磨屋だけじゃ埋めようがない客席を他の屋号の大幹部である程度埋めていただけていたのを目の当たりにしてきてたこちとらとしてはホント何を今更だよ???
 #会社が大幹部と共演させないって声も知ってるけど。

17342570 journal
日本

mujiの日記: 歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎・幕見

日記 by muji

元々今日は昼前に都内で用事を作っていて、それが済んだら土蜘幕見のつもりでいた、
もー手数料取られるのうざいから自由席にするつもりだったのがこの状況じゃあ判らんやーん、と仕方なしに定番席。って定番席押さえられるくらいだから夜みたいに埋まってる訳じゃないけどね。
 #やー昨日土蜘押さえてしばらくしてから一本刀土俵入見てみたら指定完売ってwどんだけ勘九郎効果www
 #今日の夜はどっちにしても無理だったからいいんだけど、ってそりゃあ平日昼が不利なのは自明としても判りやすすぎるwww

17328857 journal
日本

mujiの日記: 歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎

日記 by muji

夜の部よやくー

なみいちりのぎじゅう、って、自分で「の」を入れちゃっていいんだろうか儀十wきっと入れたい気分なんですねわかr
筋書には

元は草相撲の三役をつとめたこともある

17326981 journal
日本

mujiの日記: 歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎

日記 by muji

昼の部よやくー

日替わり配役をあまり考慮しないで押さえてたから米吉2回目の金閣寺。もうほぼ米吉。ほんの僅かトーンが教わった相手っぽいなーてとこもあるがそもそもメインで教わったのって菊之助なんだよねー。でもって人妻にはまだまだかなあ。
あと初日に気になった種之助の鬼藤太、の倶利伽羅丸の持ち方。雪姫縛って一旦大膳と下がるとき(これも一緒に下がってならんだところで瓦燈口の幕が降りるんだがそれもちょいと気にはなってる)、預かった倶利伽羅丸をフツーに横に持ってて、今日もそうだったんで、ああ、大事な刀を捧げ持つ意識がないんだね、と。それもある意味鬼藤太らしいが←
 #小姓じゃないから捧げ持ち、つまり鐺側を持って縦にトーチのようにして保持、しなくてもいいのかもしれんが。
 #時代物はそういうところで魅せるのもアリだよねえ。鬼藤太6回の御仁がいるんだし、って自分が出てなきゃいちいちいわんのだろうね…

土蜘はここ2、3日で糸の放り方が上達したらしい。確かに今日も不発はなかった。糸製作担当も上達した?

17289192 journal
日本

mujiの日記: 歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎・幕見

日記 by muji

移動時間があっても余裕だろうと踏んでたら余裕どころか巡業終演が16時過ぎでむしろどこで時間を潰そうかとなった一本刀土俵入幕見。
とりいそぎ「なみいちのぎじゅう」「おみき」が立て続いて、あれ???wとなるなど←

うーむ、何だろう、源七親分のときの"ちっちぇー!"が感じにくいのは作り方が違うんだろうなあ……

(ひとまずー

17288939 journal
日本

mujiの日記: 松竹大歌舞伎(相模女子大学グリーンホール大ホール)

日記 by muji

公文協巡業再開とはいえ今年は東西2コースのみ。まあそりゃいきなり3コースって訳にもいかんだろうし、ということで西コースは日程中盤で一旦関東に戻ってきてて、一昨日藤沢昨日大山で今日が相模大野。板橋は定番会場だけど藤沢市民会館は結構珍しくないかね。今日の相模大野も定番会場かな、とはいえ勿論初めて観に行った訳で。伊勢丹閉館したから駅方面からは解体中の跡地をぐるりと回って行かんとならん作りになってるんだねえ…

東コースはそこそこ人員がいたが西コースは国立公演ですか、てくらいの最少人数。しかも5日の浜松から寿治郎休演。実際には鴈童も休演ぽいので更に2名減ということに。
いや何せプログラムの出演者聞き書きに吉太朗が加わってるくらいだからね! 名題昇進してない部屋子が他の出演者と同じく堂々見開きで載るなんて聞き書き以上に前代未聞だよね! そんだけ人がいないってことだよね!←

17221979 journal
日本

mujiの日記: 歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎・幕見

日記 by muji

予定外ではあったが都内に出る用事ができてしまったので幕見再開後初幕見。
8割方指定席にしてしかも指定の場合はシステム使用料110円取りくさりやがって、って、チケ松は独自開発してもらってるから今更追加で改修するよりはe-tixに丸投げってことだったんかねえ。QRコードで入場する形にしちまったので紙チケで残すには自分でプリントアウトしていかないとってヤツで。何だかなあ。
ちなむと指定席は前日正午から昼夜全幕一斉発売で、自由席は当日朝10時から現金のみ一斉発売。これで先月あたりはびっしり埋まってたが今月はマイ幕見定番席が今朝時点で押さえられるというね。まあそんなものよなあ。

17221451 journal
日本

mujiの日記: 歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎

日記 by muji

そして夜の部ハシゴ。
車引は梅王も桜丸も若干声が嗄れかけててほどほどにーてな、という点では杉王が初日より声が出てた感。踊りはともかく台詞回しが、てなところがあったが昨今そちらも大分しっかりしてきたような。松王は一息でいうべき台詞を息を吸うタイミングで切るからなかなかそれと気付かれにくいがそんなに続かないもんかね。義太夫身体に入ってるはずなのに、tk入ってるからそういう切り方できるのかね。

連獅子は初日に毛振りがえらい少ないなーと思ったらやっぱり20回程度しか振ってないな。どんだけ省エネ。
仔獅子はサイドに毛を流すどころか横に上げた右手に毛を引っかけるという。どんだけ安全策もしくは手抜き。そんなんアリかよ。

だから儀十はそんなええ男じゃないんだってばー男振りがよすぎて文句いうのも何だけどー←

17221442 journal
日本

mujiの日記: 初代国立劇場さよなら特別公演 九月歌舞伎公演

日記 by muji

妹背山婦女庭訓を2か月出しての半通し。敢えて半通しという。
2か月出すなら以前出したときと同様に普段出さない場を出してこその「さよなら」「特別」公演だろうに、ってまあ特別ってなスポンサーが付いたって意味だからねー←

でもって例の如く空席が目立つというレポがあちこちで、いや、空席があるからあちこちでもないんだが←見かけられて、実際行ってみれば土曜でこの入りは結構やばくね? てな。両花外すっからかん、いや正確には3階から観た範囲では本花道の花外2列8番にぽつんと1人いただけで、てな。確かに両花外は1等席の値段払って座る場所じゃないしましてやぽつんと1人いたそこはコロナ禍前は3等席1500円だった訳で、この2か月1等席14000円ってこたほぼ10倍だもんなーそりゃ入らんわー。
まあねえ、そんな客席毎日目の前にしてたらテンション上がらんのも判るし話が話だからテンション上げるものでもなかろうが、芝居がこれまたねー。周囲ですすり泣きは結構聞こえてたが却って醒めるわそういう反応あると。
絶滅危惧種の芝居はこれだけじゃない訳で、ねえ。

(とりあえずー

16948172 journal
日本

mujiの日記: 歌舞伎座新開場十周年 秀山祭九月大歌舞伎

日記 by muji

初日おめでとうございました夜の部よやくー

秀山祭の車引といったらやはりあの親子襲名の車引を思い出してしまうというね←
そして儀十は男前すぎるのでもっとちんけな親分でいきましょう←

typodupeerror

人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家

読み込み中...