nanndesukaのコメント: Re:一方日本では (スコア 1) 109
日経225がベンチマークというのはちょっと・・・
こちらは、nanndesukaさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。
日経225がベンチマークというのはちょっと・・・
もうトーナメント予選で敗退済みです・・・・
これで年金情報が消失しても流出データから復元できるようになりましたね。
kahoさんの日記のS氏に対し、本日付で上原賞とやらの受賞と助成金贈呈の発表されてるけど・・・
物事ハッキリするまで保留とかは無いんでしょうか?
http://www.taisho-holdings.co.jp/release/2013/2013122001.html
改行がおかしい・・・すみません。
将棋雑誌の電子書籍版を購入していますが、
タッチで局面が動かせるので、脳内将棋盤が形成できていないレベルの私には大変重宝しています。
例えば、「以下▲6五角△7四角▲4三角成△4二金▲6一馬△同玉▲7五金で乱戦になりやすい。」
とか言われても脳内で再現が難しい。
動きを見ればすぐわかるけれど、文章で説明する場合符号を多用するようなジャンルでは、
電子書籍がとてもいいんじゃないかと思っています。
>永世をつける必要あるの?
>最後の称号が名人だった、というだけで十分じゃないの
十分ではないです。まったく意味が変わります。
囲碁将棋における「永世」の意味は、
「特定のタイトルを通算○期取得した」
など一定の条件を満たしたものが引退後名乗れるようになる名誉称号のことです。
名人位も通算5期獲得すると引退後「永世名人」を名乗れるようになります。
谷川九段はその資格はあるものの、そう呼称してよいのは引退後である、ということを元のコメントは言ってるわけです。
ちなみに永世が付く付かないかでは、名人位は特にですが、
歴史に連なるかそうでないかレベルで実績に大きな違いが出るほど重要なものです。
たんに名人を取ったことがあるという人は(将棋界の)一般的に「元名人」と呼ばれます。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー