パスワードを忘れた? アカウント作成

こちらは、nbsさんのユーザページですよ。 アナウンス:スラドとOSDNは受け入れ先を募集中です。

289243 comment

nbsのコメント: Re:そりゃまぁ没後100年経ってるしな (スコア 1) 87

>同一性保持権の問題が無いと言うわけではなく、著作権の保護期間に無いと言う話だろ。
>日本法では100年じゃ足りないとでも?
>何かミスリードの意図があるの?

同一性保持権は著作者人格権であって、保護期間は無限です。

第六十条  著作物を公衆に提供し、又は提示する者は、その著作物の著作者が存しなくなつた後においても、著作者が存しているとしたならばその著作者人格権の侵害となるべき行為をしてはならない。ただし、その行為の性質及び程度、社会的事情の変動その他によりその行為が当該著作者の意を害しないと認められる場合は、この限りでない。

無限といっても、事実上は孫が生きている間まで。

第百十六条  著作者又は実演家の死後においては、その遺族(死亡した著作者又は実演家の配偶者、子、父母、孫、祖父母又は兄弟姉妹をいう。以下この条において同じ。)は、当該著作者又は実演家について第六十条又は第百一条の三の規定に違反する行為をする者又はするおそれがある者に対し第百十二条の請求を、故意又は過失により著作者人格権又は実演家人格権を侵害する行為又は第六十条若しくは第百一条の三の規定に違反する行為をした者に対し前条の請求をすることができる。

但し書きからすると、常用外漢字の置き換えや仮名遣いの変更は認められるのではないかな。差別語の削除修正は微妙かな。

255536 comment

nbsのコメント: Re:んーーーーと、どうなの? (スコア 2, 参考になる) 19

by nbs (#1825958) ネタ元: Linus、アメリカ国籍を取得

>フィンランド国籍を捨てたかどうかは不明。
捨ててないと推測。

フィンランド大使館のページより

2003年6月1日より新国籍法が施行され、重国籍が認められることになりました。その結果、フィンランド国籍の人が他の国籍を得ても、フィンランド国籍を喪失することがなくなりました。

http://www.finland.or.jp/public/default.aspx?nodeid=41317&contentlan=23&culture=ja-JP

251580 comment

nbsのコメント: Re:ヘルシンキ宣言的にまずいんじゃないだろうか (スコア 1) 47

by nbs (#1818701) ネタ元: ウィスキーの原料に「尿」
「成人病を治療しつつ働く肉体労働者」なんているわけがないでしょう。
よっぽど医療資源が潤沢で、かつ、低コストの医療保険が国民全員に行き届いているという、ほぼ夢物語な世界が実現していない限りありえません。

そんな国ありましたっけ?
232800 comment

nbsのコメント: Re:「解雇規制緩和」を日本でも進めるべき! (スコア 1) 46

by nbs (#1786416) ネタ元: Googleでは40歳を超えたら年寄り扱い?
>あくまで対象は整理解雇です。

そんなん、解雇したい人材を赤字法人に移籍した後に「整理解雇」とやらをすればいいだけでしょ。
日本司法は、その手の脱法行為にたいして非常に寛容でしたから。
223837 submission
変なモノ

喧嘩上等コラムニスト、コメ欄炎上の挙句、締め出しを喰らう 3

タレコミ by Anonymous Coward
あるAnonymous Coward 曰く、
先日の「オブジェクト指向言語でオブジェクト指向っぽいプログラミングをしない」のはNG?という話題から導かれて@ITの自分戦略研究所というウェブサイトを興味深くウォッチしていたところ、いつもコメント欄が炎上する方を発見。「話が噛み合ってないのは同氏の文章力に問題があるからじゃないかなー」と議論だか喧嘩だか分からないコメント欄のやりとりをニラニラ眺めているうちに、不適切なコメントの削除合戦、コメント欄の承認性への移行、といった過程を経て、とうとう編集部の判断で「コラムニストから外させて頂くことにいたしました。」という顛末に。今回の結末、タレコミ主の感想としては、いささか強権発動といった気もしないでもない。はたして、コメント欄というのは、どうあるべきなんでしょうね?

情報元へのリンク
478265 journal

nbsの日記: タイトルを当ててください

日記 by nbs
吸収し切れなかった重力震の余波が、脚付き椅子からダイレクトに伝わってくる。緊急出力が必要な場合に椅子なしになるのは勘弁願いたいと、快適な足なし椅子を遠慮したが、その決断を少し後悔してしまう。
重力震の発生源は「ゲート」。世間の奴らは別の呼び名で呼ぶが、俺たちにとっては「ゲート」で間違いない。
先行する船の連中からは、予定通り3時間ほど前から連絡が途絶した。今の重力震は、連中が境界面を超えた余波だろう。われわれももう少ししたら境界面を超える。

この航海のスポンサーは、例によってあの分からず屋の科学者共。奴らが信じるところによると、ゲートに「近づきたがる」俺たちは自殺志願者らしい。そんな俺たちから必要なデータだけは頂こうといところが奴らしい。
結局奴等は何も信じちゃいないんだ。
480509 journal
スラド

nbsの日記: 技術力のない上司

日記 by nbs
技術の会社って現場レベルでは技術ありきだから、入社してしばらくの間に技術を身につけられなかった人間は「お前はできないから」という理由で資料作りや連絡係みたいな仕事を押し付けられる。
彼らは冷や飯を食わされていると感じる。
彼らの一部は、資料作りや連絡係で頭角をあらわし折衝や進捗管理を任されるようになる。
そのうち営業力や政治力を身に着け、マネジメントに登っていく。
489261 journal

nbsの日記: 電子投票

日記 by nbs
今日は社員番号の下1桁が「7」の社員の投票日だ。
当社では、福利厚生の一環として、国政選挙のみならず、あらゆる選挙について、勤務時間中の投票が可能となっている。

利用者の集中を避けるため、社員番号で利用日が振り分けられている。
社員食堂の一角が臨時に投票用にエリアとなっている。
自席からの投票はできない。セキュリティ上の都合により、外部回線接続ができるマシンは限られているので、多くの同僚は自席からの投票はできない。自分は部門ネットワーク管理者なので物理的には可能だが、ルール上やってはいけないことになっている。会社の認める時間・認める場所での投票以外は私的利用になるそうだ。

いつもより15分早く社員食堂に行く。すでに臨時の投票用エリアには列ができている。
投票法は簡単だ。
まず横のカードリーダーに住基カードを通す。すると候補者の名前を書いたボタンが複数表示される。もちろん、投票取り消し・白票投票のボタンもある。その中から投票したいボタンをクリックする。すると確認画面が出る。良ければOK、だめならキャンセルしてやり直し。これだけだ。
491641 journal

nbsの日記: 毎日風呂に

日記 by nbs

10月もまだ半ばだというのに、手がかじかむ。
自分には、基本的にバスに乗るという習慣がない。(バスに乗るのは年寄りと子供と銀行員だけだ。)
近所のバス停でバスを待つという行動は、都会の人間には自然な行動かも知れないが……。

11年前、東京の大学に入っていた◇◇の下宿に遊びに行ったときの事を思い起こす。自分は聞いたこともないような私鉄の駅の、これまた聞いたこともないような私鉄の駅。
そこにみすぼらしいバス乗降場があって、そこから◇◇に導かれてバスに乗った。あれもこんなハッキリしない雨の日だったような気がする。
そういえば、あの時バーに入ったのはバスに乗る前だったかあとだったか……。

typodupeerror

ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家

読み込み中...