パスワードを忘れた? アカウント作成
16545026 journal
日記

oginoの日記: 未婚・既婚とは? 6

日記 by ogino

未婚・既婚の選択肢で、既婚とは配偶者がいることですと言われてなんじゃそりゃ、と思った。

検索してみると、
離婚して再婚のない場合、既婚ですか?それとも未婚ですか? 結婚したことがありますが、離婚しました、今は、独身です。なんてのがあって、

人事を担当しています。
既婚者とは、婚姻関係を「現在時点で継続」している方を指しますので、離婚者(婚姻関係の解消)は、【未婚】になるというのが法的解釈です。
履歴書もこれに従い、【未婚】を選択してください。

法的って本当か? 厚労省世帯動態調査:調査の結果#用語の解説では、死別・離別は既婚扱いだぞ。

なお、「既婚」とは未婚ではないということであり、「有配偶」「死別」「離別」を指す。

「既婚者 交際」あたりで検索すると既婚者との交際=不倫が主流で、バツイチは既婚者に含まれていない模様。

日本語の意味的に死別・離別が未婚というのはおかしいと思うが。

16537817 journal
日記

oginoの日記: 郵便の追跡サービス 2

日記 by ogino

書留の配送状況を確認したら、宛先県内で「状態発生日:2023/03/21 15:40 配送履歴:発送」と表示された。
え? これって予定が表示されるの?(今 14:00) 配送「履歴」ってあるのに…

16537343 journal
日記

oginoの日記: 米を秤で計る 1

日記 by ogino

半合程度の米の水加減を内釜の目盛りで計るのはどうしても安定しない。
0.5g単位のクッキングスケールで計ることにした。
とりあえず無洗米100gに水120g、早炊きメニューが良さそうだ。固めが好き。

16536378 journal
日記

oginoの日記: macOSのハードリンク 5

日記 by ogino

Re:ファイル名だけで判別してを試してみたが、macOS 13.2.1 の /usr/bin 以下はハードリンクだらけだった。Xcode とか Java とかが同一なのかな。リンク数 76 とか 52 とか、2桁がごろごろ。

% cd /usr/bin; for inode in `ls -il | awk '{ print $1 }' | sort | uniq -d`; do ls -il | grep "^$inode "; echo; done
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 DeRez
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 GetFileInfo
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 ResMerger
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 Rez
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 SetFile
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 SplitForks
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 ar
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 as
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 asa
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 bison
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 c++
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 c++filt
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 c89
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 c99
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 cc
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 clang
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 clang++
1152921500312422514 -rwxr-xr-x 76 root wheel 167136 2 9 18:39 clangd
(略)
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 appletviewer
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 apt
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 extcheck
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 idlj
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 jar
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 jarsigner
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 java
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 javac
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 javadoc
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 javah
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 javap
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 javapackager
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 javaws
1152921500312422561 -rwxr-xr-x 52 root wheel 168384 2 9 18:39 jcmd
(略)

grep 系なんかは手抜きがある気がする。bzegrep と fgrep が一緒で bzfgrep が別ってなんだろう。なおファイルサイズが一緒だが、中身は違った。

1152921500312422647 -rwxr-xr-x 5 root wheel 186512 2 9 18:39 bzegrep
1152921500312422647 -rwxr-xr-x 5 root wheel 186512 2 9 18:39 bzgrep
1152921500312422647 -rwxr-xr-x 5 root wheel 186512 2 9 18:39 egrep
1152921500312422647 -rwxr-xr-x 5 root wheel 186512 2 9 18:39 fgrep
1152921500312422647 -rwxr-xr-x 5 root wheel 186512 2 9 18:39 grep

1152921500312422649 -rwxr-xr-x 4 root wheel 186512 2 9 18:39 bzfgrep
1152921500312422649 -rwxr-xr-x 4 root wheel 186512 2 9 18:39 zegrep
1152921500312422649 -rwxr-xr-x 4 root wheel 186512 2 9 18:39 zfgrep
1152921500312422649 -rwxr-xr-x 4 root wheel 186512 2 9 18:39 zgrep

元コメントの uniq -Dw7 は GNU uniq 専用オプションなので使えないし、i-node が 7桁とは限るまいに。Linux でも XFS とか長くなかったかな。
それにシンボリックリンクでも $0 は変わるし…

% cd /usr/bin; ls -l | grep ^l | grep -w sendmail
lrwxr-xr-x 1 root wheel 16 2 9 18:39 mailq -> ../sbin/sendmail
lrwxr-xr-x 1 root wheel 16 2 9 18:39 newaliases -> ../sbin/sendmail

% cd /usr/bin; ls -l | grep ^l | grep -w vim
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 2 9 18:39 ex -> vim
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 2 9 18:39 rview -> vim
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 2 9 18:39 rvim -> vim
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 2 9 18:39 vi -> vim
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 2 9 18:39 view -> vim
lrwxr-xr-x 1 root wheel 3 2 9 18:39 vimdiff -> vim

16535907 journal
日記

oginoの日記: 日記からのタレコミ 1

日記 by ogino

日記からのタレコミ機能って死んでるんだっけ?
Pixel 6/7を含むSamsung製のExynosモデムに脆弱性 はチェックを入れたはずだけど、
https://srad.jp/index2.pl?fhfilter=submission には載っていないな…

16535029 journal
日記

oginoの日記: Pixel 6/7を含むSamsung製のExynosモデムに脆弱性 7

日記 by ogino

なんかすごいな。VoLTE をオフって、今 3G 通話ってできるんだっけ?

Impress PC-Watch: Pixel 6/7採用のSamsung製モデムに脆弱性。対策までLTE/Wi-Fi通話オフを推奨
Gagazine: Samsungのチップを経由してリモートでデバイスにアクセスできるバグが発見される
Project Zero team at Google: Multiple Internet to Baseband Remote Code Execution Vulnerabilities in Exynos Modems

PC-Watch より:

インターネット経由によるベースバンドへの攻撃で、リモートコードの実行が可能で、それを実証したという。攻撃者に必要なのはユーザーの電話番号だけだった。
(略)
脆弱性修正パッチはデバイスによって時期が異なり、たとえばGoogle Pixelシリーズの場合はCVE-2023-24033に対する修正パッチは3月に提供済み。それ以外の影響を受けるデバイスでは、デバイスの設定でWi-Fi通話およびVoLTEをオフにすることで、ベースバンドリモートコード実行の脆弱性から保護できるという。

Samsungの通知によれば、以下の製品に脆弱性が含まれる可能性があるという。

  • Google Pixe 6およびPixel 7シリーズデバイス
  • S22、M33、M13、M12、A71、A53、A33、A21、A13、A12、およびA04シリーズを含むSamsung製デバイス
  • S16、S15、S6、X70、X60、X30シリーズを含むVivoのモバイルデバイス
  • Exynos W920チップセットを使用するウェアラブルデバイス
  • Exynos Auto T5123チップセットを使用する自動車

2023-03-18 追記:
CVE-2023-24033 Detailを見てもいまいちわからない。DoS サービス不能攻撃なのかリモートコード実行なのか、両方なのか。Description には「which can lead to a denial of service.」しか書かれていないが、情報漏えいの可能性 Confidentiality Impact も情報改ざんの可能性 Integrity Impact も High になっていて、DoS だけではなさそう。

日本語では ITmedia Mobile のサムスン製5Gモデムで18件の「ゼロデイ脆弱性」が見つかる 日本では「Pixel 6」「Pixel 7」などに影響にもう少し詳しく載っていた。

16534065 journal
日記

oginoの日記: Xiaomi スマホ新製品は Micro USB? 6

日記 by ogino

Xiaomi、1万9,800円で競合の2倍の性能のスマホ「Redmi 12C」。120WのACアダプタも単体発売 - PC Watch

【12時訂正】記事初出時、コネクタをUSB Type-Cとしておりましたが、正しくはMicro USBです。お詫びして訂正します。

数百円の小物の USB 電源供給とかならともかく、スマホの新製品が Micro USB だとは思わんよな…

Redmi 12C - Xiaomi Japan | Mi.com

バッテリーおよび充電
5,000mAh(標準値)
10W 急速充電
10 W 充電器同梱
Micro USB

同梱品の「ACアダプタ(試供品)/USB ケーブル(試供品)/SIM取り出し用ピン(試供品)」てなんだろう。AC アダプタは保証対象外とかだろうか? PSE マークが無かったりして…

16529225 journal
日記

oginoの日記: 旧姓併記と代替文字 3

日記 by ogino

つい、誘惑に負けてマイナンバーカード、運転免許証に旧姓を追加してしまった。制度の趣旨的には結婚後に婚前の姓を載せるのだろが、逆でも何も言われなかった。

住民票・マイナンバーカードでは旧氏(きゅううじ)と呼ぶらしい。旧姓が姓の後ろに角括弧書で追記された(以下、仮名です)。

小木野[久田] 秀

運転免許証では氏だけを特別扱いするのではなく氏名として扱っているっぽい。
データでは「記載事項変更等」に「新氏名」として両方がフルネームで追記された。「通称名」に入るのかと思ったが違った。

新氏名: 令和05年03月xx日/小木野 秀[久田 秀]/○○県公安

久田の「久」は氏名代替文字のフラグが立っている。紙のプリントはもらえなかったので意味がわからなかったが、どうも「久」の住基システム?的に正しい書体は明朝体で、てっぺんから右払いが出ることになっていて、右払いが中頃から出る普通(だと思う)の「久」は異体字扱いらしい。

「人」なんかも同じなのだろうか。自分の氏名の「久」「人」の右払いをてっぺんから書く人(代替文字フラグなしの人)が実在するのかという疑問が湧く。

「久」の書き方 https://kakijun.jp/page/0309200.html 明朝体のみ右払いがてっぺんから
「人」の書き方 https://kakijun.jp/page/0206200.html ゴシック体と明朝体の右払いがてっぺんから

久光の久の字は思った以上に複雑な事情を抱えているらしい
https://blog.cfms.jp/?p=6013

16526868 journal
日記

oginoの日記: ふりかけと放射線

日記 by ogino

核融合研、放射線出さない核融合反応に世界初成功
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1484911.html

プラズマにホウ素粉末をふりかけて核融合。

インプレス やじうまPC Watch のタイトルは「放射線出さない」となっているが、プレスリリースでは「放射線である中性子を生成しません。」とあるから間違えたのだろうか。α線が出ていると思うけど。高速荷電粒子が発生するのが発電に向けて夢が広がるところでしょう。

先進的核融合燃料を使った核融合反応の実証 - 中性子を生成しない軽水素ホウ素反応を利用したクリーンな核融合炉への第一歩 -
TAE Technologies社との共同研究の成果
https://www.nifs.ac.jp/news/researches/230309-01.html

p(軽水素)+ 11B(ホウ素11)→ 3α(高エネルギーヘリウム) (Q=8.68 MeV)

16490179 journal
日記

oginoの日記: LEDライト用外部電池ボックス

日記 by ogino

メルカリかどこかで300円ぐらいで買ったIKEAのワードロープ用人感センサー付きLEDライトを使っているが、単4型エネループ3本だとすぐに充電が切れてしまう。

単3にすれば倍ぐらいは持つだろうと電池ボックスを買ってみた。
安い3本用は見つからないので4本用。

アルカリ電池3本でも動くのだから1.2Vのニッケル水素電池なら4本でもいけるだろうと乱暴に考えて、そのまま使ったが今のところ動いている。でも充電直後のエネループの無負荷電圧を測ったら1.5Vあって、ちょっと動揺した。

typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家

読み込み中...