oopsの日記: NTFS
日記 by
oops
NTFS で、アロケーションユニットサイズ(例えば4096バイト)未満の、圧縮が掛かりにくい(圧縮するとサイズがアロケーションユニットサイズを越える)ファイルが圧縮モードだと、壊れるっぽい。
うちは、Windows2000 SP4 で ntfs.sys 5.0.2195.7049。同じファイルでもなる場合とならない場合があってよく分からん。レジストリが壊れたとかなんかの影響なのかも。自分の PC だけかもしれないし。
昔ならまだしも今は該当するファイルはあまりないだろうけど、結構致命的だな。あるファイルが壊れまくって悩んでたんだけど、なかなか原因が分からなかったよ。
そういえば、最近、google map で地図の一部が表示されない状態になったけど、キャッシュ置いてあるところを圧縮 ON にしてたからそうなったんだろうな。
面倒だけど危険だから、全ドライブ圧縮解除しておくか。それと、3900~4096バイトのファイルを zlib かなんかで圧縮して圧縮されないファイルのリストを作る Ruby スクリプトでも作って調べないといけないのかな。ほんと面倒くさい。
ちなみに、この障害に引っ掛かると、サイズは変化しないがファイルの中身が DF DF DF ~とか 00 00 00 とかになる。前者が多いかな。
NTFS More ログイン